いーろいろ考えているもののK5FANの Security Access Code なかなか解読できず。
ジミーにエクセルに書いた数字少しずつつぶす毎日(笑)
現状の仮定や気になるところ。
VAG-COMで見ると シリアル番号K5FANだと一桁少なくない?
モジュールをはずして横のシリアルを見ると文字数一緒だけど……。
PBのキャンセラー
これってすなわちK5FANでも数字だけなら同じロジックでいけるってこと?
後は英文字の読み替え方か?
数字バージョンも最後Hになってるけど最終桁は使っていない?
今までのモジュールだと、
セキュリティコードの1文字目は必ず0だった。
VASの場合はセキュリティコードは4桁しか入れられないらしい。
ってことは1桁目は関係ない?必ずゼロ?
4桁だったら最悪、10000パターントライすればわかるのか?
3回やって10分待って、寝ずにずっとやれば23日で解読できる?(爆)
旧シリアル
337AP097514733
新シリアル
K5FAN158A3U0JF(ここでいうFはとって考えるんだろうか?)
英文字のところは36進数で1の位を取ってみたり、10の位を取ってみたり
基本的に拾い方は以下の通りで試してみた。
#####1###35#24
#####1###234#5
新シリアルの特徴
K5FAN1##A#????
#数字
?アルファべット or 数字
必ず数字になる4桁を組み合わせた16パターンはためしてみたが違った。
アイシンAWでナビ作っている人こっそり教えて(爆)
Webで集めたシリアル
K5FAN153A239W
K5FAN184A571D
K5FAN153A0EJ5
K5FAN153A4JCL
K5FAN149A0Z9V
K5FAN152A17WK
K5FAN149A1Z24
K5FAN158A05NW
K5FAN169A15R7
K5FAN158A05NW
K5FAN158A0NHX
K5FAN155A094K
K5FAN149A01MM
K5FAN149A04MK
K5FAN158A3U0J
K5FAN153A0DH4
Posted at 2011/04/25 22:55:10 | |
トラックバック(0) | 日記