• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すたからのブログ一覧

2014年06月22日 イイね!

LEVORG 体験試乗会 in 名古屋・セントレア

LEVORG 体験試乗会 in 名古屋・セントレアLEVORGの試乗会に応募し、エンジョイコース(EyesightVer.3とパイロンスラローム)に当選したので、2L4駆ターボを奥さんに体験させるべく、セントレアまで走ってきました。
乗せてもらったのは1.6GTと2.0GT。残念ながら、来週納車の2.0GT-Sは持ち込まれていません。



で、まぁ、どんな感じだったかというと、EyesightVer.3はこんな感じで、障害物(壁・クルマ)との相対速度が50km/hであれば、衝突回避可能とのこと。他のメーカーと違い、かなり手前から警告音+ブレーキ介入されているようで、2次減速(停止)の時のショックが気持ち軽めでした。(衝突回避体験は、係りのドライバーさんが運転されました。)



パイロンコースの方はというと、コース説明で同乗走行した後、1.6、2.0の順に直接運転体験が出来ます。(動画はコース説明の様子)で、実際乗ってみて感じたのは、「こりゃぁ速い。嫁を一人で運転させるにはちと恐がるかもしれんが、EyesightVer.3があれば大丈夫だろう」と・・・、いや、実は、助手席に乗ってて、こっちが恐かった(笑)。

というのも、コース説明時に係りの人が「目一杯踏み込んでも大丈夫ですよ~♪」などと言ったらしく、それを真に受けて、めちゃくちゃ踏み込んでたので、撮った動画に私の悲鳴が・・・。



何はともあれ、これで奥さんに鍵を預けても安心だわ。(^^;
Posted at 2014/06/22 21:23:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ(試乗記) | クルマ
2014年05月18日 イイね!

Levorg 1.6 GT 試乗してきた

Levorg 1.6 GT 試乗してきたみんカラに試乗記が上がっているのを見て、うちのディーラーに聞いてみたら「まだ隠し玉で、1.6を契約してくれた人と、あと一歩の人にしか出してないんですけど、○○さん情報早いですねー」、「2.0は6月上旬には来るので、そこで連絡しようと思ってました。」って。

んで、車庫証明や車検証委任書類を貰いに行く名目で、試乗してきました。



今回試乗したのは、私が注文している2.0GT-S Eyesightと違い、1.6 GT アイサイト無しなのですが、太陽光に当たったスチールブルーグレーはなかなか綺麗ですね。サイドモールとボンネットフードをシルバーにしたら、そこそこ可愛い車になるかも。(違

んで、早速、試乗した感想です。

-----

ディーラーから出て、河川敷の信号の無い堤防をだーっと走り、その後で街中をストップ&ゴーするコースを走ってきました。

ディーラーから出た直後は、Iモードで、10~20%くらいのアクセル踏み込みではCTのSportモードに少し毛が生えたくらいの加速感。なかなか良い走り出し。街中ならぜんぜん困らない。(出足もっさりとか全然無い)

信号待ちから右折して、ちょっと前が空いたので、20~30%くらい、ちょっとアクセルを踏み込んだ時に少々違和感のある作動をする。・・・というのも、踏み込んでから、ワンテンポ以上遅れて急にトルク盛りもりに加速を始める。

乗ったこと無いのだけど、どっかんターボってこういうの?
(もしくは、まだ走行学習中?エボXも学習するまで違和感があったし)

気を取り直して、信号の無い河川敷へ突入。

Sモードに切り替え、ストレートから緩やかなカーブに差し掛かる。
とてつもなくスムーズに加速する。一度加圧されれば、2.0~2.5NAには負けない加速感。エボXのNormalモードには劣るが、そこそこ走る。足回りは少し柔らか目で、ファミリー層(同乗者)には嬉しいのかもしれないが、ふわふわ感が嫌らしい程ではない。(GT-Sのビル足は固めに振ってあるそうだ。(昔乗ってたエボXは柔らかくて、途中でワンオフの足に付け替えた。))

減速して、街中に入る。
あわせて、S→Iモードへ。

急に出足が伸びない。もっさり感が気になる人はココなのかもと思った。今一度気を取り直し、Sモードへ変更。回転数が2000回転くらいまで引っ張られるので、もっさり感消滅。これでいいんじゃない?

信号待ちでAストップ。
これもスムーズ。

・・・が、しかし。

再始動の振動がデカイ。特にこの時期はエアコンやらが連動して回るので、ぶるんっ!!って感じに揺れる。これは頂けない。(まぁ、2.0に付かないから、私には関係ないけど)

さらに、坂道の信号赤からの走り出し。
(ディーラーに戻る直前だったので、Iモードに戻した)

最初と同じ10~20%くらいのアクセル踏み込みだったのだが、急に3000回転くらいまで回転数が上がり、トルク盛りもりになる。右折するところだったので、ちと運転の補正に手間取る。

「坂道でアシストしてくれる」と捕らえるか、「急加速」と判断されるか、実際に納車が始まったらレビューで賛否両論ありそうな気がする。

-----

そんなこんなで、試乗終了。
まだ一般試乗はやっていないので、裏側の倉庫の方へ駐車しにいきました。
(んで、終わり次第、そそくさと倉庫の中へ仕舞われて行ったw)



私の中の総合評価は、特性さえ掴めば、普通の人には1.6GTでも余りある。
スポーティーカーに乗った経験があれば、1.6GT-S。
過去にスポーツカーに乗った車歴があり、“大人しくなれない大人”の人が、初めて2.0GT-Sを候補に入れるべきかな。

今の私の使い方(普段は電車通勤。週末ドライブ。長期連休で愛知~愛媛など長距離)なら、1.6GT-Sで十分だったかもしれん。
( ̄□ ̄;)

CTの200hは実力1.8NA程度だったけど、LEVORGの1.6は、メーカーの言うとおり実力2.0~2.5NAで間違い無い。

これは、早めに試乗した方がいい。
これから1.6の受注がもっと伸びると思う。
Posted at 2014/05/18 16:43:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ(試乗記) | クルマ
2011年02月07日 イイね!

世界に一台だけの、最後の2ZZ-GE Elise R

世界に一台だけの、最後の2ZZ-GE Elise R


日曜日の夕方に、親父から「明日エリーゼ来るけど、乗ってみる?」というお誘いがあったので、月曜の仕事をいつもより3時間も早く切り上げて、実家までドライブ。
噂には聞いていたけど、かつて自分が乗っていたカローラRUNXの最上位グレードに搭載されている2ZZ-GEエンジンが載ったElise Rでした。



中でもこの子は特別な一台で、2ZZ-GE生産終了時に最後のエンジンが搭載された一品ものです。



エボをも脅かす、6000rpmからのハイカムシフトで鬼加速のエンジンに6速MTを載せ、エリーゼのアルミモノコックとFRPの軽量ボディで武装した車体は900kg。スタ子に101のエンジンと6速ミッションを載せても900kgでは収まらない。
すごいですねー。




ただ、実際に乗ってみると、あまりにも乗り降りし辛い。
まず、おそろしく低い車高。と言うより、シート位置。まるで、昔のminiのようなペタンとした感じ。さらに、乗降の邪魔をするサイドバー(と言うか、腰掛け?)。

さらに、前方の視界はライトが内側を向いているのか、はたまたタイヤハウスが飛び出ているせいか、感覚が掴み辛く、また、リヤは内側に向けて萎めているルーフとリヤタイヤハウスの出っ張りで、やはりすぐには感覚が掴めない。



ただ、乗った時の感覚は格別ですね。
キリッとしたボディ剛性に、カチッと負けない足回り。回せば200ps近いエンジンとの組み合わせで、モータースポーツを楽しむにはもってこいですね。



昨年の誕生日に乗ったM3 Alpinaは、至れり尽くせりで、躍動感溢れる感じの、本物の車でしたが、Eliseの割り切りを明確にした、カートのような乗り物もアリかもしれない。と感じました。


-----
P.S. 帰りにエボに乗り換えて、「なんじゃこの飴細工のような剛性は・・・。」と口から零れたのは秘密の話。思わず、6点のロールバーが売ってないか、Webを探してしまった。(^^;
Posted at 2011/02/08 00:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ(試乗記) | 日記
2010年12月04日 イイね!

FJクルーザーに乗ってきたよ

FJクルーザーに乗ってきたよ北米で数年前から。中国でも一度発売し、排ガス規制で一度売り切りをして、また売り出す。何年も日本のファンを待たせ続けて、先走って逆輸入をした人も多い、FJクルーザーがやっとこさ発売です。 しかし、なんとも色鮮やかと言うか、なんともファンシーと言うか・・・。これで諭吉さん300人なので、買いたいと思った人は買ってしまうのでしょうね。しかしながら、このファンシーフェイスに惑わされて、このご時世にエボに負けず劣らず燃費の悪い車を買う、(良い意味で)おバカが出来る人がどれだけいるやら。(まぁ、方向性こそ違えど、ハイブリッドやEVが出てきている世の中でエボを買った自分も人のこと言えないですが、「好きならば良いのです!」とだけ言いましょう。)さて、とりあえずボンネットを開けてみると・・・、なにか、懐かしい。イメージ的に、昔乗っていたスターレットに近い気がする。(たぶん、余分な機能が無くて、エンジンルームがスカスカなのが原因だと思う。)実際、色々調べると、中身は今のプラドではなく、一昔前のプラドと同じものらしい。(ある意味、この手の自分で弄る車は、古い方が部品転用などが出来てよいのかも)で、見た目や作りの話だけではなく、操作性などですが・・・。
正直、見た目重視過ぎて取り回しは最悪(笑)です。まず運転席に乗り込む時に、この手の車では普通は付いている、Aピラーの取っ手が付いていない。そして、フロントが長く出っ張っていて、右左折時に左右が見辛い。そして、サイドミラーも横幅が短すぎて、隣の斜線しか見えない。さらに、後方に至っては、ほとんど見えない。

なんとも、「アシストグリップなんて無くても良くね?欲しいならユーザが勝手につけるでしょ」とか、「視界はユーザ任せでカメラでも搭載して対応してちょ」、的な匂いのする良い車。(なのか?)


エボの車検が来月なので、次の車検までに気が向いたら乗り換えちゃうかも・・・。(^^;)と言わせる魅力のある車ですね。(出来れば、中身だけ最新のプラドと入れ替えて欲しいですが。)
Posted at 2010/12/05 02:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ(試乗記) | クルマ
2010年05月04日 イイね!

VitzRS TRDturboM に1週間乗ってきました。

VitzRS TRDturboM に1週間乗ってきました。


またもオヤジ殿が変な車を借りてきました。

今回はタイトルのVitzRS TRDturboMです。この車、ご存知の方がいるかは定かではありませんが、昔私が乗っていたカローラRUNXと同じ1.5Lのエンジンが搭載されていて、それにターボとMTを組み合わせた面白い作りになっています。

自分はここ10年以上MT車には乗っていなかったものですから、最初はおっかなびっくりクラッチを放してガックンぶるぶると走らせてましたが、慣れてくると凄く良い車なのが分かりました。



まず何よりも、足回りのセッティングがとても良いです。硬くなく、しなやかに動くのに、最初から踏ん張って、100キロ以上でキュッとステアリングを切っても、全然怖さを感じずにすっすっと進んでいきます。

先日のM3には及ばないにせよ、Vitzにこれだけ良い足のセッティングが出来るのですねーっと素人ではありますが、とても関心させられました。昔、スターレットに乗っていた頃、たまたま横に乗せてもらった岐阜のあんしょーさんのグランツァに装着されていた、ワンオフのel sportの足のような、とても良い感覚です。



また、足回りが良いのですから、ハンドルと舵角との繋がりもエボのようにキリッとしていて、とても操作し易い。何と言うか、くねくねと曲がった道をコマのように、キュキュキュキュキューッと走り抜ける感覚がとても心地よく、軽快に走り抜けるさまは正にスターレットの後継なのだなぁ、と感じさせます。
(普通のVitzからは想像も出来ないのに。)



ただ、もう少し頑張って欲しかった点として、ターボ車でありながら、トルク感が少々薄い。自分のスタ子はNAだったのですが、乗っていた当時、スタタボの助手席に座ってかっ飛ばして貰った時には、もっとパンチの効いた走りをしていたので、エボXほどとは言わないまでも、もう少しぶっ飛んだセッティングでも良かったと思う。

また、1~5速まで、ギヤが結構近いのか、あれ?っと思う間にすぐ5速まで行ってしまうので、6速目のギヤが欲しかったです。



あと、価格がちょっと高めなのも難点。スターレットのGlanzaV(1.3lターボ)は、当時160万くらいでベース車が販売されていたと記憶していますが、このVitzRS TRDturboMは260万です。いくら1.5Lの後付けターボとは言っても、これでは若者が買いたくても買えないじゃん!これでは、三菱のColt Ralliart Version-R(1.5Lターボ 5MT)の200万の方が勝る。

また、値段とサイズから考えると、500アバルトやGrandePuntoアバルトはあんなド派手な内・外装、同じ5MT直4ターボでありながら同じ300万弱なので、ちょっとデザインに手を抜き過ぎな感じ。私なら、まずはアバルトのディーラーに電話して、乗り比べてしまいそう。



トータルで点数を付けると、

 操舵性 : 120点
 加速性 :   80点
 内外装 :   40点

と言ったところで、運転のバランスに富んだ良い車であり、運転性重視で、ベース車両としての出来は最高なので、加速性の部分にはユーザが手を加えれば完璧。見た目でトヨタの悪い癖が出てしまっているのは残念だが、逆に「Vitzなんだから」という、羊の革を被せておき、実は狼な走りで周りをあっと言わせるのは面白いかもしれない。
Posted at 2010/05/05 04:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ(試乗記) | クルマ

プロフィール

2B歳になってしまった車好きです。 D社のECU開発やってるので、本職なのかな。 EvoX、CT、Levorgと乗って、今度はCX60。それぞれ、四駆タ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パーソナルCARパーツ リバース連動ドアミラー下降装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 12:10:14
トヨタ純正ドアチェックカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 14:19:57
三菱(純正) サングラスホルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 14:18:48

愛車一覧

マツダ CX-60 マシングレーなCX-60 (マツダ CX-60)
ファミリーカー オーナーにJOBチェンジしました。 いや、嘘です。また楽しそうな車を選 ...
スズキ アルトワークス 赤黒アルト (スズキ アルトワークス)
2017/9納車予定の通勤2号 1号のレヴォーグを、奥さんと子供の為に家に置いといてと ...
スバル レヴォーグ L-EVO (スバル レヴォーグ)
「やっぱり四駆Turboでしょ。」 この一言に尽きるわけで。 2007年のEvoXに ...
レクサス CT リクイドメタル感を出したいな (レクサス CT)
2011年9月25日納車のCTです。 【SPEC】  Type  : F Sport ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation