• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すたからのブログ一覧

2006年02月28日 イイね!

ラン・アレの後継車って何?

昨年末、RUNX購入前に色々と下調べをしていた頃、

『次のカローラシリーズのフルモ(今年の夏~秋)でRUNXがカローラシリーズから消えて、Netz専売になり、車名も変わる・・・』

なんて情報をネット上で読んだ事がありますが、先日今度は名前まで載って『TOYOTA AURIS』(おーりす?と読むのかな)というのがNetzで出る後継車なんだ、という情報を読みました。。

もちろん、ネット上で流れている情報なので信憑性の欠片もないでしょうし、逆に関係者の人達だと「何を今更?」又は「何それ?(笑)」なんでしょうが、知らない身としては想像するだけでも楽しいです。(^^)


どんな形なんだろう・・・。現行ヴィッツみたいなプクプクと丸くなって、横から見たら1BOXを縮めたような形になったらやだなぁ。私の希望はBMWの1シリーズかアルファの147みたいなの。やっぱり2BOXはノーズが伸びてなくっちゃ!
\( ̄▽ ̄)

お披露目されるのが今から楽しみです。

こんな事言っちゃダメだけど、『現行RUNXを買っといて良かった~♪』なんて事にならないといいけど・・・。(=_=;)
Posted at 2006/02/28 18:18:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2006年02月27日 イイね!

RUNXのあーしんぐー

RUNXのあーしんぐー書類が送られてくるはずなのに、届かない。(--;)
ちょっと心配な曲げ者です。
(明日も来なかったら確認の連絡を入れてみます。(汗))


で、待ってるだけではつまらないですし、かと言って書類が届いたら健康診断などの予約をとらないといけなかったり、何かと忙しくなるだろうから下手な予定は入れられないし、微妙な待ち時間なので、車をいじくる事にしました。(^^;)

少し前に、近くのホームセンターで何故か8スケアと15スケアのアーシングケーブルを売っているのを見て驚いたのですが、細い8スケアの方を3mほどとR8-8の端子を購入して自作アーシング作業をします。
(工具は以前スタ子に施工した時に用意したものがあるのでOK.)

RUNXのエンジンルームを開いてくるりと見渡すと、見える範囲ではボディーアースが左手前に3箇所、右奥に2箇所ですので、その5箇所を1本に繋ぎます。たぶん、元々ボディーに繋がっている部分ならノイズ云々も問題無いでしょう。(^^)

で、左側のヘッドライト近くは見える所にあるのに、右側はヒューズBOXが大きくて裏側が見えない。もしかしたらこの下(又はフェンダー側)にも何箇所かあるのかも。(スタ子の時は右手前側に1箇所あり、ヒューズBOXを剥がして繋いだのですが、RUNXはどうなのでしょう?)

コレとは別に、エンジンの左側に1箇所、右側に2箇所エンジン直付けの線が有るのですが、これがセンサー線なのかアースなのかも不明で、まだ手を付けていません。(あとで調べねば・・・。)それから、DIのマイナスブリッジもやりたいけれど、こちらもまだ情報不足で現在調査中。(^^;)

また、パセンジャー室内へもオーディオ・その他用に1本太いのを入れたいですね。滋賀県に住んでいた頃は近くに電子部品屋があったので、端子台なども簡単に手に入ったのだけど、愛知県だと何処に買いに行くんだろう?やっぱり大須まで出て行かないといけないのかな・・・


とにかく、時間が有る内に色々やっておきたいですね。
Posted at 2006/02/27 19:41:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2006年02月26日 イイね!

叔父の家へ遊びに

昨日の夜、
「パソコンが壊れたので助けて~(><;)」
というメールを従弟から貰ったので、朝からノートパソコンと数枚のディスクを持って豊橋の叔父の家まで遊びに行きました。

従弟は元々私の使っていた自作デスクトップを今月の初めから使っている(と言うか使い始めた)のですが、うちで使っているのは全部英語キーボードで、従兄弟に譲る時に余っていた日本語キーボードを付けたのにドライバを変更しなかったので、

キーの入力と実際に打ち出される文字(記号)が違ってしまうため、困った従兄弟が試行錯誤してドライバを弄って再起動した所、Windowsの起動時にキーボードの入力を全く受け付けなくなってしまったようです。(つまり、キー入力できずにログイン不能)

全くもって私のミスです。(ーー;)

で、出発前にネット上でネタをノートに仕込み、おじゃまして10分ほどで修復完了。パソコンを渡した時に忘れていたOSのディスクも置いてきました。


お茶とお昼をご馳走になって、
その後何故かジグソーパズルを小一時間。(笑)

世間話をしながら、ほぼ青~白の空と雲の描かれた1000ピースものを、3箇所くらいのピースと5組くらいの浮いた組み合わせを作った所で、まだまだ先は長そうだけど、楽しみを横取りするのも悪いので私は終了。(^^;)

帰りに隣に住む祖父母に挨拶をしてきました。


-------

それにしても、今日は雨・風が激しかったですね。
高速を走っていても前後左右から突風がバンバン当たって車外からゴウゴウと音がしていましたが、前回の強風の日に高速走行した時に比べて何故か走り易かったです。

もしかして、エアロスパッツのおかげ!?

UFSも着けちゃおうかな・・・。
Posted at 2006/02/26 18:46:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年02月25日 イイね!

shi_n▽しんさんの整備手帳を見て・・・

shi_n▽しんさんの整備手帳を見て・・・就職活動の方も一段落し、週明けまで手続き書類が送られて来ないでしょうから、忙しくなる前に車の手間の掛かる作業をしてしまおうと、shi_n▽しんさんの整備手帳を見て、リアコンビネーションランプの4灯化作業をしてみました。

バルブ台座のバイパス半田付けで悪戦苦闘し、さらにレンズユニットの穴あけに半田鏝を使ってぷわ~ん( ̄▽ ̄;)>と独特の香りを庭中に漂わせ、半田付けの失敗で何度か悪戦苦闘しながら何とか完成。

今から洗車して、夕方になったら車のプチ撮影会です。

ためになる整備手帳を沢山書かれているshi_n▽しんさんに大感謝~♪(^^)



------------
(書き足し)

・・・っで、今洗車終わりました。(この間3時間半)

洒落にならんです。RUNXデカッ!!
気分的に、表面積でスターレットの1.5倍くらいありそう。
水洗い、洗剤洗い、拭取り、ワックス、拭取り。

今まで2時間でサクッと終わってたのに、
これからずっとか・・・。(--;)

洗車機入れると傷付くしなぁ・・・。

なんだか毎月洗ってたら痩せちゃいそう。(苦笑)
いや、ここ数年ずっと太り気味が続いているからいいかも(爆)
Posted at 2006/02/25 13:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2006年02月24日 イイね!

キ…キ…キ…、キターッ!

来ました。

電話。

内定の。

思わず叫んじゃいましたよタイトル通り。



さて、お世話になった方々にお礼に行かなくては・・・。


まずは面接前・面接後のブログを読んでくれた方々、
コメントをくれた方々に、

本当にありがとうございました。(^^)
Posted at 2006/02/24 14:38:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 就職・仕事 | 日記

プロフィール

2B歳になってしまった車好きです。 D社のECU開発やってるので、本職なのかな。 EvoX、CT、Levorgと乗って、今度はCX60。それぞれ、四駆タ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/2 >>

    12 34
56 789 1011
12 13 14 15 16 17 18
1920 21 22 23 24 25
26 27 28    

リンク・クリップ

パーソナルCARパーツ リバース連動ドアミラー下降装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 12:10:14
トヨタ純正ドアチェックカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 14:19:57
三菱(純正) サングラスホルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 14:18:48

愛車一覧

マツダ CX-60 マシングレーなCX-60 (マツダ CX-60)
ファミリーカー オーナーにJOBチェンジしました。 いや、嘘です。また楽しそうな車を選 ...
スズキ アルトワークス 赤黒アルト (スズキ アルトワークス)
2017/9納車予定の通勤2号 1号のレヴォーグを、奥さんと子供の為に家に置いといてと ...
スバル レヴォーグ L-EVO (スバル レヴォーグ)
「やっぱり四駆Turboでしょ。」 この一言に尽きるわけで。 2007年のEvoXに ...
レクサス CT リクイドメタル感を出したいな (レクサス CT)
2011年9月25日納車のCTです。 【SPEC】  Type  : F Sport ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation