• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すたからのブログ一覧

2009年08月08日 イイね!

今更GSに乗ってみたり。

今更GSに乗ってみたり。


GSに乗る機会があったので、色々と弄り回してきました。

過去に自分のオヤジは市販名アリストの最後のヤツに乗っていたので、それと比べると「何がしたいのか分からない車」という印象です。アリストの頃はまだ、『そこそこ高価格のハイパフォーマンスセダン(にしたい)』という雰囲気がありましたが、今度の、と言ってももう次のフルモデルチェンジが雑誌に載り始めていますが、GSは昔のマークII、チェイサーのような、『ちょっとオッサン臭さだけが目立つ単純なビッグセダン』でした。

運転席に座っても、その座面の変にフラットで、ホールド感の無いシート。足回りもコンフォートはフニャフニャ。スポーツ設定にしてもゴツゴツ感しかない。さらに、ハンドルの遊びが大きく、回し始めてから反応するまでにワンテンポある。これでは、しばらく前に乗ったアスリートやIS-Fの方がまだ納得がいく出来栄えでした。

何でこんな車が700万~もするのでしょう・・・。



正直なところ、Lバッチの200万を引いて500万にしてもパフォーマンスや内外装からして、買う価値は無い。それとも、その名前と存在だけのために700万~という価格にしている?所有することをステータスにするなら、Lexusの中でも、もうチョイ出してLSに乗った方が性能も走っているのを横で眺めるインパクトも上なので、本当に何をしたかったのか分からない一台だと思う。

Posted at 2009/08/09 04:45:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ(試乗記) | クルマ
2009年07月18日 イイね!

改めて、エボ10 ECUチューニング。

改めて、エボ10 ECUチューニング。


先日のDECKさんでの車両チェック、その後のディーラーでの1ヵ月半に渡る車両確認で、結局個体差の範囲内という結果。まぁ、あまり騒いでそれぞれがお互い嫌な思いをするくらいなら、これが自分のベース車両と気持ちを切り替えていきたい。

ディーラーでの車両確認結果を伝え、DECKの中山さんにエンジンECUのリプログをお願いしました。

前回、1日目にリプログ、2日目に純正戻しをして、それぞれ高速道路+下道の長距離乗り比べを自分の車でしていたので、実体験として車両走行フィーリングが「スッと加速する」と書きましたが、そこの気持ち良さにさらに磨きがかかって、今度は3000回転くらいまでは「すぅ~~~~っ、ふゎ~~っと加速する」。そしてそこから上で踏み込むと「ずばっと加速」する。

中山さんの話ですと、前回、一ヶ月前と比べ、Ver.2と呼んでいいくらいに毎日手を加えているとか。そりゃあ中山さんの通勤車はエボXですし、毎日乗っていれば、気付いたところに手を当てられますし、1ヶ月でVer.2にも3にも成り得ますね。頼もしい限りです。

--

自分は秋頃に走行会に参加すべく、準備を進めようと計画していて、その話を伝えたら、DECKで秋頃に走行会を予定しているとか。早速、「枠に空きがあったらお願いします。」とお願いしてきました。



--

※画像は全く関係ない。(^^;) 先日、実家の片隅から掘り起こしたプロッターで作ったコーションステッカー。
Posted at 2009/07/19 15:30:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2009年07月15日 イイね!

今更ですが、会社でTOEIC

今更ですが(今は日曜日の深夜。と言うか、月曜日の早朝。明日はもちろん仕事なのに、なぜか眠れない。誰か、魔法でも何でもいいので、寝させて。そして6時に起こして。)、水曜日にTOEICの企業向け版。IPテストを受けました。

当日は会社の仕事帰りに受けたので、なんとなくボケた~んとしていたし、たぶん今回もレベルAは取れていないと思う。・・・と、ちょっと前に前回(5月)に受けた結果が届いて、Aクラスに若干届かず悔しい思いをしましたが、まぁ、今回もお決まりで、時間が無く、準備をしないまま受けたので。(爆)

しかし、遊びで始めたTOEICだけど、いいかげん、テキストを買おうと思う。
出来れば、本番テストだけのテキストが売ってると嬉しいのだけど、そういうのはなかなか無いらしい。正直、今の自分にはReadingセクションの時間が足りない。現役の頃ほどスピードに乗らない。スピードを上げるには場数を踏むのが鉄則なので、やるしかない。でも、模擬テストでいいやつがない。

実際、何回も場数を踏むと、本当のテストをベースに作っている問題と、偽者・・・というか、勝手に創造でテキスト屋が作ったテストか、が、感覚で分かるので、偽者はいらないんですよねー。

自分の場合、TOEICはゲームと一緒なので、攻略本は本物志向がいいと思う。
で、シューティングのように敵の出方、動きをトレースして、体を無意識に動かせるレベルまで持っていけたら、今度こそ950点くらい行けるとおもう。

というわけで、早速9月のテストを申し込みしてみた。

------
AクラスだのBクラスだのは、4/12のブログを見ると分かります。
Posted at 2009/07/20 03:25:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 就職・仕事 | 日記
2009年06月21日 イイね!

プリウス納車。

プリウス納車。
今日は朝から実家へGo。
そこで部品を外したRUNX君がドナドナと・・・。



思えば、今の仕事を始める直前に納車されて、2年間毎日家と会社の往復で乗り続け、よく走り、そこそこ曲がり、適度に面白い。貯金が底を突いていた自分には最強のマシンでした。( ̄▽ ̄)近年希にみる良いトヨタでした。燃費良かったし、部品も安かったし。

で、まぁ、交代でプリウス登場。
4月の後半に注文して2ヶ月で到着したわけで、今だと注文しても到着は12月らしい。(ーー;)


うちは早めに注文したので、早めに到着。(エボXの時もそうだったけど、親子そろって正式発表前に先物買いです。(汗))グレードはGツーリング。色は赤。パワーシートとか、ソーラーパネルとか、色々付いていないけど、そのぶん燃費はいいらしい。

で、電気消費量低減目的なのか、LexusのLS600h、RX460hに続き、Toyotaブランド初のLEDヘッドランプを搭載しているのだけど。LSやRXのように左右にスイブルするわけではないので、あまり面白みは無い。



ちょっと気になったのは、前照灯って一度に片側3箇所以上点灯させるのって道路交通法上ダメだったはずだけど、LEDの点灯は片側2個で、フロントFOGを点灯させて、ハイビームを点灯させたら4点点灯になるのだけど、その辺りどうなってるのだろう?


それはさておき、こんなご時世なので、早速SECOMを設置。
まぁ、ここ1年くらいは、ある意味希少車なので。( ̄▽ ̄;)>
Posted at 2009/06/21 23:41:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2009年06月14日 イイね!

ブレーキ関連の警告灯が点灯。 仕様ですが何か?

最近気付いたのですが、右直角コーナー(90R)の手前でアクセルOFF。100km/h以下までブレーキを踏んで減速し、コーナーに入ってからはアクセルを柔らかく踏み直して、速度が落ちなくなった所でアクセルをキープ。コーナー出口が見えたらアクセルを徐々に踏み始め、抜け切ったところ(ハンドルがほぼ中央に戻ったところ)でメータのマルチインフォ画面に「(!)点検して下さい」の警告灯が点灯することが判明。

なんで?

こんな90Rの100km/h以下なんて、エボなら安全運転のレベルでしょう?


私の運転が下手だから?

というか、同じような左直角カーブだと表示されたことが無い。

もしかしたら、日本の車だと運転席は基本的に右側。で、車両の進行方向でも右側は運転席から見易いので、気付かない内にコーナー進入速度が左コーナーよりも上がってるのかも・・・。そのせいで、車に余計な負担がかかっている?

ならば、何故コーナーを抜け切ってからの警告表示なのか?それとも、トラブルはコーナー途中で発生していて、ハンドルが中央に戻り、メーターを確かめる余裕が出来るまで表示を遅延させるような制御ソフトになっている?

メーターをS-AWC制御のかかり具合の分かる表示にしておいてから、同じパターンで右直角コーナーを走ってみると、制御自体はヨーが2メモリ、ASCが上下に1メモリ点くくらい。

--

・・・で、気になったので取り扱い説明書を三菱のWebページからDLして確認してみると、この警告灯は「ブレーキオイルの不足」又は「ブレーキ装置異常」らしいです。(6-41ページ)で、さらに詳しく読んでみると、「スポーティな走行を行った場合など、ブレーキ液タンク内のブレーキ液が移動して、一時的に警告表示することがある」とのこと。(6-50ページ)


・・・、ホッ。 (^。^;

故障じゃないことが判明し、ちょっと安心しました。


それにしても、エボって純正のままでも恐ろしい車ですね。90Rの直角コーナーなら、実際はアクセルほぼベタ踏みのままでも通過可能だと思う。自分は『ヘタレ根性機能』という名の安全マージンが発動して、120km/h程度が限度ですが。(汗)それでも、例えば自分が前に乗っていたカローラRUNX(NZE121)のような普通の車だと、足回りとシートがノーマルのままでは頑張っても80km/hが限界だったと思う。
Posted at 2009/06/14 01:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ

プロフィール

2B歳になってしまった車好きです。 D社のECU開発やってるので、本職なのかな。 EvoX、CT、Levorgと乗って、今度はCX60。それぞれ、四駆タ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パーソナルCARパーツ リバース連動ドアミラー下降装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 12:10:14
トヨタ純正ドアチェックカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 14:19:57
三菱(純正) サングラスホルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 14:18:48

愛車一覧

マツダ CX-60 マシングレーなCX-60 (マツダ CX-60)
ファミリーカー オーナーにJOBチェンジしました。 いや、嘘です。また楽しそうな車を選 ...
スズキ アルトワークス 赤黒アルト (スズキ アルトワークス)
2017/9納車予定の通勤2号 1号のレヴォーグを、奥さんと子供の為に家に置いといてと ...
スバル レヴォーグ L-EVO (スバル レヴォーグ)
「やっぱり四駆Turboでしょ。」 この一言に尽きるわけで。 2007年のEvoXに ...
レクサス CT リクイドメタル感を出したいな (レクサス CT)
2011年9月25日納車のCTです。 【SPEC】  Type  : F Sport ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation