• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すたからのブログ一覧

2010年12月12日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2010



昨年もやったが、今年も投票してみた。
選んだ車は以下の3台。


国産車部門:ホンダ / CR-Z
選んだ理由:
ハイブリッド+スポーツの新ジャンルを強く意識した、時代の流れを感じさせてくれる一台。プリウスが世界初の量産型HVなら、こちらは世界初の量産型スポーツHV。MT+HVの組み合わせも面白い。


輸入車部門:シトロエン / DS3
選んだ理由:
シトロエンならでは、と言うか、一歩間違えば「やっちゃったな」的な、個性的なデザインながら、スペックを見るとかなりヤンチャ仕様。WRCまで走っちゃう1.6ターボなので、見た目だけでなく、いじっても良しの一台。


グリーンカービュー賞部門:トヨタ / サイ
選んだ理由:
グリーンカーとしてあるべき性能を十分備えた一台。ハイブリッドであり、23.0km/Lの低燃費ながら、踏み込めば良く走る。また、内装、装備も充実しており、「Priusじゃちょっと」というニーズを良く捉えている。 正直、GT-Rだの何だのと、エコしてないエゴカーが、通常よりちょっと燃費がいいからって、ノミネートされているのはどうかと思う。

---
ベタなチョイスだが、2010年はこんな感じ。

ちなみに、昨年のチョイスはスカイラインクロスオーバー、アルファMiTo、プリウスだった。
(詳しくは、2009年12月20日のブログにある)
Posted at 2010/12/12 06:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | ブログ企画用
2010年12月04日 イイね!

FJクルーザーに乗ってきたよ

FJクルーザーに乗ってきたよ北米で数年前から。中国でも一度発売し、排ガス規制で一度売り切りをして、また売り出す。何年も日本のファンを待たせ続けて、先走って逆輸入をした人も多い、FJクルーザーがやっとこさ発売です。 しかし、なんとも色鮮やかと言うか、なんともファンシーと言うか・・・。これで諭吉さん300人なので、買いたいと思った人は買ってしまうのでしょうね。しかしながら、このファンシーフェイスに惑わされて、このご時世にエボに負けず劣らず燃費の悪い車を買う、(良い意味で)おバカが出来る人がどれだけいるやら。(まぁ、方向性こそ違えど、ハイブリッドやEVが出てきている世の中でエボを買った自分も人のこと言えないですが、「好きならば良いのです!」とだけ言いましょう。)さて、とりあえずボンネットを開けてみると・・・、なにか、懐かしい。イメージ的に、昔乗っていたスターレットに近い気がする。(たぶん、余分な機能が無くて、エンジンルームがスカスカなのが原因だと思う。)実際、色々調べると、中身は今のプラドではなく、一昔前のプラドと同じものらしい。(ある意味、この手の自分で弄る車は、古い方が部品転用などが出来てよいのかも)で、見た目や作りの話だけではなく、操作性などですが・・・。
正直、見た目重視過ぎて取り回しは最悪(笑)です。まず運転席に乗り込む時に、この手の車では普通は付いている、Aピラーの取っ手が付いていない。そして、フロントが長く出っ張っていて、右左折時に左右が見辛い。そして、サイドミラーも横幅が短すぎて、隣の斜線しか見えない。さらに、後方に至っては、ほとんど見えない。

なんとも、「アシストグリップなんて無くても良くね?欲しいならユーザが勝手につけるでしょ」とか、「視界はユーザ任せでカメラでも搭載して対応してちょ」、的な匂いのする良い車。(なのか?)


エボの車検が来月なので、次の車検までに気が向いたら乗り換えちゃうかも・・・。(^^;)と言わせる魅力のある車ですね。(出来れば、中身だけ最新のプラドと入れ替えて欲しいですが。)
Posted at 2010/12/05 02:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ(試乗記) | クルマ
2010年10月15日 イイね!

Dirt2 (XBox360)

Dirt2 (XBox360)タイトルのゲームを今更ながら購入。
かなり楽しい♪


==追記==
・・・と書いていたら、JoshinオンラインからGT5発売延期のメールが届いていたことに気付きました。
「もぉ、GT5は企画倒れでいいんじゃない?」と最近思っているのと、PS3よりもXBOXの方が光の表現が欧米的、ゲーム的で、FORZA3とか、今回買ったDirt2の方が綺麗だし、やり直し機能もあって、少し遊ぶだけならこちらの方が全然楽しいかも・・・。

・・・と感想を述べるのもオッサンだけなんだろうな。今時の子供は昔ほどテレビゲームにはまらないらしいし。



せっかくなので、もう一枚。
Posted at 2010/10/15 23:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジガジェ/デジ一眼 | クルマ
2010年05月04日 イイね!

VitzRS TRDturboM に1週間乗ってきました。

VitzRS TRDturboM に1週間乗ってきました。


またもオヤジ殿が変な車を借りてきました。

今回はタイトルのVitzRS TRDturboMです。この車、ご存知の方がいるかは定かではありませんが、昔私が乗っていたカローラRUNXと同じ1.5Lのエンジンが搭載されていて、それにターボとMTを組み合わせた面白い作りになっています。

自分はここ10年以上MT車には乗っていなかったものですから、最初はおっかなびっくりクラッチを放してガックンぶるぶると走らせてましたが、慣れてくると凄く良い車なのが分かりました。



まず何よりも、足回りのセッティングがとても良いです。硬くなく、しなやかに動くのに、最初から踏ん張って、100キロ以上でキュッとステアリングを切っても、全然怖さを感じずにすっすっと進んでいきます。

先日のM3には及ばないにせよ、Vitzにこれだけ良い足のセッティングが出来るのですねーっと素人ではありますが、とても関心させられました。昔、スターレットに乗っていた頃、たまたま横に乗せてもらった岐阜のあんしょーさんのグランツァに装着されていた、ワンオフのel sportの足のような、とても良い感覚です。



また、足回りが良いのですから、ハンドルと舵角との繋がりもエボのようにキリッとしていて、とても操作し易い。何と言うか、くねくねと曲がった道をコマのように、キュキュキュキュキューッと走り抜ける感覚がとても心地よく、軽快に走り抜けるさまは正にスターレットの後継なのだなぁ、と感じさせます。
(普通のVitzからは想像も出来ないのに。)



ただ、もう少し頑張って欲しかった点として、ターボ車でありながら、トルク感が少々薄い。自分のスタ子はNAだったのですが、乗っていた当時、スタタボの助手席に座ってかっ飛ばして貰った時には、もっとパンチの効いた走りをしていたので、エボXほどとは言わないまでも、もう少しぶっ飛んだセッティングでも良かったと思う。

また、1~5速まで、ギヤが結構近いのか、あれ?っと思う間にすぐ5速まで行ってしまうので、6速目のギヤが欲しかったです。



あと、価格がちょっと高めなのも難点。スターレットのGlanzaV(1.3lターボ)は、当時160万くらいでベース車が販売されていたと記憶していますが、このVitzRS TRDturboMは260万です。いくら1.5Lの後付けターボとは言っても、これでは若者が買いたくても買えないじゃん!これでは、三菱のColt Ralliart Version-R(1.5Lターボ 5MT)の200万の方が勝る。

また、値段とサイズから考えると、500アバルトやGrandePuntoアバルトはあんなド派手な内・外装、同じ5MT直4ターボでありながら同じ300万弱なので、ちょっとデザインに手を抜き過ぎな感じ。私なら、まずはアバルトのディーラーに電話して、乗り比べてしまいそう。



トータルで点数を付けると、

 操舵性 : 120点
 加速性 :   80点
 内外装 :   40点

と言ったところで、運転のバランスに富んだ良い車であり、運転性重視で、ベース車両としての出来は最高なので、加速性の部分にはユーザが手を加えれば完璧。見た目でトヨタの悪い癖が出てしまっているのは残念だが、逆に「Vitzなんだから」という、羊の革を被せておき、実は狼な走りで周りをあっと言わせるのは面白いかもしれない。
Posted at 2010/05/05 04:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ(試乗記) | クルマ
2010年02月13日 イイね!

BMW M3試乗記

BMW M3試乗記
いつものことだが、また父親から試乗の誘いがあったので、土曜日の休日出勤(休出の理由はTeitterでぼやいてます)の帰りに実家に寄ってきました。

今回の試乗は、BMWが作った遊び心満載のコンパクトスポーツセダン。M3です。

外装

外形は非常にコンパクトに纏められており、よく見ると自分が乗っているエボXや、何回か試乗しているIS-Fよりも小柄なのですが、デザインを上手くまとめているのか、ぱっと見では全然小ささは感じません。

前後、フェンダーは3シリーズと比べると大きく張り出しており、いかにもな雰囲気を醸し出しています。 また、フェンダーダクトにはM3のロゴをあしらっており、そこからサイドドアへ1本のプレスラインを入れているところがデザインがぺらんっとしていなくて好印象です。 (フェンダーダクトを付けるなら、こういうメッキ調のデザインが欲しいですね。)

リヤ形状はガラスから後ろをキュッと一度絞り込んだ後に、ストンと切り落としたような形状をしており、空気の巻き込みを考慮しているようです。(自分は専門外なのでサッパリですが、丸くするよりもストンと切り落とした形状の方が良いと、雑誌か何かで見たことがあります。)

マフラーは2x2の4本出し。テールエンドが太すぎず細すぎず、嫌味の無い形状なのが良いのと、バンパー下部のグリルが「3シリーズとはちょっと違うんですよ。」とそっとアピールしています。エボっ羽根みたいなのが無くても、速そうに見えますね。(^^;)

内装

外装とは逆に、車室内は見た目以上にキリッと纏まっており、無駄の無い操作系統の配置。また、乗り込んだ時にコックピット感を強く感じられます。トヨタや他の多くのスポーティーカーで感じる、無駄な広々感が無いぶん、とても操作し易そうです。

シートのアレンジは通常のクルマに見られる、前後、上下、背凭れの上下に加え、サイドサポートの締め具合、脚下部サポートの張り出し具合などが変えられ、ユーザの体格にマッチさせることが出来ます。(どこかの座り心地の悪すぎるGSとは大違い。無駄にメモリーシートなどを装備するよりも、こんな細かな調整が出来るシートの方が嬉しいですね。)

エンジンのON/OFFはトヨタ系と同じPush式。パドルは左がDown、右がUpで、シフトノブも押してDown、引いてUpなので、エボと同じでそのままの感覚で乗れました。また、サイドブレーキもハンドレバー式でセンターコンソールエンドのエルボーサポート(?)部分のクッションに段差を設けて引きやすくしているのも操作性の面でいい感じです。メーターはエボと比べると左右が逆で、右側がTachなのですが、タコメーターで驚いたのが、水温やDCTのモードの変化でRevリミットが変化します。(画像が小さいですが、右下の写真を参照。赤と黄色の部分が回る。)Powerモードでは、8500回転までグングン回せます。

あまりBMWオーナーから喜ばれない(?)、i-driveですが、自分は結構使い易いと思いました。デザインも綺麗ですし、ナビ側のソフト操作方法を改善すれば、トヨタのRXやHSに付いているリモコンよりも全然良くなるでしょう。



さて、それではいよいよレンジをDに入れ、ブレーキをリリースして走り出し。

第一印象は、「あれ?ちょっと重いかな。」でした。しかし、実際アクセルに少しづつ力を込めていくと面白いようにコンスタントに発進する。これはエボやGT-Rと同様に(と言うか、こっちの方が先ですが)クラッチ式のATで、おそらく停車中の無駄なクリープをとことん消しているのでしょう。最初は「なんだろう?」という印象でしたが、クルマの挙動を覚えた後は、この方がとても運転し易いことが分かります。

軽くエンジンとタイヤを暖めながらクルマのサイズやハンドルへのレスポンスを掴み、信号の少ないクネクネ道(ワインディングと言うらしい)に到着し、ちょっとアクセルを煽ってみてからが凄い。40キロ、60キロ、100キロと、色々な速度で走ってみたが、どの速度域で走ってもクルマの挙動が全然乱れない。また、足回りの動きもしなやかで、段差越えのある一定領域までは綺麗にいなし、それより上は潔く切り捨てていて、とても走りやすい。さらに、よくある地べたをベタンっと走る車ではなく、すぅ~っとフロントから吸い付くような感覚は、いままで試乗してきたクルマの中で一番良い。そして、ブレーキの効き具合は、正に「真綿で締め上げるような」踏んだ量に比例してシームレスに効いて行く。

これをクルマと呼ぶならば、普段乗っているあれは何なのでしょう?クルマっぽい乗り物?

ここから、たとえ150キロ、200キロ、300キロで走ったとしても、この安定性は変わらない。その速度でも自分は40キロで走っている安心感で運転し続けられる。という印象をドライバーに与えるこの車は普通ではない。エボは弄ってせいぜい200キロ前後が安定域。IS-Fも純正のままで吸い付く走りだが、どちらかと言うと吸盤でキューッと張り付いた感じで、300キロは出したくないな、というフィーリングなのに、どこからこの安心感が来るのだろう?



家に戻って価格をみたら、車両本体で1000万超えとのこと。

M3の方が普通のクルマじゃないのね。(^^;)

普段の生活ではありえない、面白い体験をしたと思う。
Posted at 2010/02/14 22:44:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ(試乗記) | クルマ

プロフィール

2B歳になってしまった車好きです。 D社のECU開発やってるので、本職なのかな。 EvoX、CT、Levorgと乗って、今度はCX60。それぞれ、四駆タ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パーソナルCARパーツ リバース連動ドアミラー下降装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 12:10:14
トヨタ純正ドアチェックカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 14:19:57
三菱(純正) サングラスホルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 14:18:48

愛車一覧

マツダ CX-60 マシングレーなCX-60 (マツダ CX-60)
ファミリーカー オーナーにJOBチェンジしました。 いや、嘘です。また楽しそうな車を選 ...
スズキ アルトワークス 赤黒アルト (スズキ アルトワークス)
2017/9納車予定の通勤2号 1号のレヴォーグを、奥さんと子供の為に家に置いといてと ...
スバル レヴォーグ L-EVO (スバル レヴォーグ)
「やっぱり四駆Turboでしょ。」 この一言に尽きるわけで。 2007年のEvoXに ...
レクサス CT リクイドメタル感を出したいな (レクサス CT)
2011年9月25日納車のCTです。 【SPEC】  Type  : F Sport ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation