• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すたからのブログ一覧

2010年01月01日 イイね!

新年のご挨拶

新年のご挨拶新年 あけましておめでとうございます。

昨年もたくさんの方にみんカラでコメントやメッセージを頂いたり、イベント参加に声をかけて頂いたり、とっても感謝、感謝です。(実際、仕事が忙しくてレスポンスが遅かったり、他のことと重なってイベントに参加できなかったりしましたが、本当は騒がしいの大好きなので、今年もいっぱい声をかけてください。(^^))

←写真は1月1日に降った名古屋の雪+実家の街路灯で作ったなんちゃって雪だるまです。


Posted at 2010/01/01 18:53:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事・その他 | 日記
2009年12月27日 イイね!

RX450hに乗ってみた

RX450hに乗ってみた
RX450h
多少今更感はあるが、ハリヤーから市販車もLexus化した、RX450hが家に来ていたので、運転させてもらってきました。
前作、2代目ハリヤーは当初、この市販車のRX化により、夏中までの平行販売予定だったが、RXの大きさ、値段と、これまでハリヤーに乗っていた客層離れを器具して、いまだに販売が続けられているとか・・・。(正直、賢い選択だと思う。日本には今作は大きすぎです。)

RXの発売当初、外観はベタッ、ボテッとしていて、何ともトヨタの悪い癖(売れてる車の次は間違った方向に改変していく。)が再発していると思っていましたが、乗ってみると意外と運転し易いです。大柄なわりにフットワークは軽く、コーナーに100km/hくらいで突入しても、曲がりたい方向のフロントがクッと入って行き、SUVにありがちな嫌なロールをしない。また、道路の継ぎ目のいなし方も上手で、必要以上にふわふわさせない良い脚をもってます。最初は車重のせいかとも思っていましたが、色々と無理なハンドル操作やブレーキ操作で確かめてみて、どちらかと言うと設計による安定走行維持特性の獲得なのだと感じました。 あと、この車は意外と最小回転半径が小さく、小回りが利きます。クラウンの時もそうでしたが、最近のトヨタ車はサイズはボッテリさせがちですが、くるくる回れるようです。

操作性はなかなか良く出来た子なのですが、先に書いた車重はそこそこあり、エンジン性能に対して非力なためか、ぜんぜん加速しません。また、ハイブリッドでありながら、我が愛車ランエボX(SST)と実燃費がかわらず、良くてせいぜい10km/L前後です。正直、Lexusにするなら、思い切ってLShのエンジンを積んで、快適走行も確保して欲しかったかも・・・。(まぁ、これ以上購入層を減らすのもあれですが、海外のお金持ちなら、日本人みたいにせこせこしていないので、買ってくれるでしょう。)



走行性能以外でも、内装の操作性の話をすると、RXから採用されたBMWなどでお馴染みのリモコン付きナビ機能だが、あれは停車中だととても扱いやすく、また、ナビ画面の位置もドライバーの目からの距離がメーター画面と遠近差が少なく、とても見易いです。ただ、走行中のナビ画面操作(やっちゃいけないんだけど)をすると、画面上のカーソルの位置が気になり、リモコン操作は結構危険です。(慣れれば別?)

そのほかに、エボにも簡易的なものが付いていますが、ステアリングに上下ボタン+Enterキーが付いていて、いくつかの機能をカスタマイズできるようです。(IS-Fに乗った時は、メータの下にあって、扱い辛かった。)あと、窓を開けたままエンジンを切ると、窓を閉じるか画面で聞いてくるのですが、操作が何段階もあって、わずらわしいですね。



職業柄、ちょっと気になったのが、写真のミラースイッチ類。よくある四角いタイプの上下左右キーのタイプではなく、専用のデザインになっています。現行のクラウンに乗った時、一見すると専用デザイン(丸い上下左右キー)で、それなりに使い易そうなのに、左右選択が上下左右キーの真ん中にあり、スライド式で使い辛かったのと比べると、これはかなり良いセンスをしていると思います。

ただ、ロックアンロックのスイッチは、プッシュ式のボタンではなく、従来のシーソー式の方が使い易いんだけど・・・。その辺りは、デザインの協調性なのでしょうね。(^^;)
Posted at 2009/12/27 17:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ(試乗記) | クルマ
2009年12月25日 イイね!

2009年 仕事納め

2009年 仕事納め


金曜日は仕事納めでした。

今年の連休は11連休。普段の旗日が無いからこその連休なので、特に連休が長い嬉しさは少ないですが、気持ちの切替えには最適な長さです。

で、まぁ、26日からなので、早い人だと有給を足して24日(木)には休んでるのですが、自分とその周りはみんな25日まできっちり仕事。(家族持ちも、女性も、みんな普通に残業してました。)

このご時世ですし、仕事があるだけでも・・・、とか言ってるけど、そんな言葉に騙されてはいかんです。ちゃんとクリスマスくらい家族で過ごすべきです・・・。とか言いながら、自分はキッチリ仕事して、自分へのプレゼントにホイールを注文しました。( ̄▽ ̄;

--
写真は今年の通勤最低気温。
名古屋とはいえ、4℃だと例年よりかなり高めです。
Posted at 2009/12/28 02:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事・その他 | 暮らし/家族
2009年12月20日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2009

カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:日産 / スカイラインクロスオーバー

選んだ理由:
走っているのを見た瞬間、本当に目が奪われる車というのも珍しい。躍動感がありながら、凛として引き締まったボディーライン。大きすぎず、小さすぎず、無駄の無いパッケージ。家に帰ってネットで調べたくなり、内装も申し分ない車なのが分かった。次に購入したい1台に加えた車。

輸入車部門:アルファロメオ / MiTo

選んだ理由:
その愛くるしい出で立ちとは裏腹に、やはりアルファの1台なので、搭載エンジンは1.4ターボ。しかも、ミッションは6MTの1択のみ(市販)。時代に反したそのスパルタンな、昔で言うボーイズレーサーのような車は、今だからこそ再評価されるべきだと思う。

グリーンカービュー賞部門:三菱 / i-MiEV

選んだ理由:
十分な技術を持ちながらハイブリッドで私腹を肥やす主要メーカーの動向に反し、真っ先に一般ユーザに届く完全な電気自動車を世に送り出した功績は、トヨタやホンダのハイブリッドカーなど脇に退かして評価すべきことだと思う。今後の電気自動車の展開に大いに期待を込めて。

---------------------------------

ブログ企画に何気なく投稿してみました。

スカイラインクロスオーバーは、走っているのをたまたま見かけて、『欲しい!』と本当に思った1台。ただ、もう少し歳を重ねて、車に見合った自分にならないと、車ばかりが先行してしまいますね。(^^;)30代はエボ。40代か50代でスカイラインに乗りたいなぁ。

AlfaのMiToも乗ってみたい一台ですが、こちらはサブカーとしてです。週末に真っ赤なMiToでお出かけ。ちょっと道が空いたら、アクセルを吹かしてびゅーっと走れば、気分爽快だろうなぁ。

三菱のi-MiEVはそのまんまですね。トヨタやホンダなら、普通にEVを作れるはずなのに、両社共にガソリンハイブリッドで私腹を肥やしている。そこで無謀な三菱だけは早々にEV車の市販化(一般リースだっけ?)。その迷走っぷりが世界を変えることなど、たぶん無いのは分かるけど、それでも(いちおう)主要メーカーがそれをやることの意義を肥えたトヨタやホンダにも見習って欲しいものです。
かつて、最初のハイブリッド市販車が世に広く出回る時、石油会社が大きな圧力をかけて、EV⇒ハイブリッドに方向を変えさせた、というのは周知の事実として、いったいいつまで石油会社にいい顔したいんだか・・・。
Posted at 2009/12/20 23:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | ブログ企画用
2009年09月20日 イイね!

車高調を導入

車高調を導入
アライメント調整

前々から気になっていた、『コーナーに入る時に一度車体を振ってロールさせてから曲がらないといけない』感じを補正するため、車高調を導入することにしました。

最初は、TEIN、OHLINS、HKSなどと比べると(ストリートユース+αという、乗用車としての一般常識を含めたオールマイティな性能として)けっこう評判の良いHKS関西の全長調整式のユーロスペックも考えましたが、ワンオフでも30だったので、5以下の差ならと思い、思い切ってワンオフ行ってみました。

タイヤを外すとこんな感じ

お昼から入庫して、タイヤを外し、フロントから順番に純正ビル足を外し、ワンオフの足を組み上げて、調整して装着。さらに、アライメント調整のためにタイヤショップに移動して調整。さらに、ショップに戻って増し締め。

タイヤショップの帰りから自分が運転したのですが、なんと言うか、ゆらゆらしない。例えば、右折レーンにキュッと入っても車体がぶれない。だけど、地面の振動は全然柔らかい。というか、『ちょっとコンフォート過ぎ』と言ったら、『○○さん、これで柔らかいなんて、普通じゃないよ』って。

で、これに乗って帰りに試してみたのだけど、注文通り、80~120では全くぶれない。~150でも凄くいい感じ。ただ、150~200だと、一回の段差を収束させるために『ブルンッ!ブルンッ!ブルンッ』と3回くらい縦揺れ。ひとつの繋ぎ目だけなら3回で治まるけど、繋ぎ目が定期的だと、延々と『ブルンッ!ブルンッ!ブルンッ!ブルンッ!ブルンッ・・・・』

ゴムボールかよっ!(笑)

ん?もしかして、足を固めたから、タイヤがゴムボール化している?

そういえば、残業可能時間もあと10時間を切っていることだし、来週の土日は必ず休めるので、来週末に試乗+確認をお願いしようと計画中。



そういえば、今日はミスターXさんが刈谷ハイウェイオアシスで中部エボXオフを実施するとお誘いを受けていましたが、たまたま最短で空いている日が今日だったので、先に車高調実装の予約をしてしまっていて、参加出来ませんでした。(ミスターXさん、ごめんなさい。また誘ってくださいね。(^^))

ただ、シルバーウィークのためか、工場に6~7台のエボX、3台のエボVII~IX、2台のエボワゴンが来ていましたし、さらに、工場の中にはギャランフォルティススポーツバックラリアート(名前長っ!!。海外名はランサースポーツバック)も入庫しており、中部オフミに参加出来なかったのは非常に残念でしたが、別の場所で硬派なエボ軍団を楽しめました。



これで、『走る』と『曲がる』はそこそこ整ったので、次は一番重要な『止まる』に手を入れたい。
Posted at 2009/09/21 00:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ

プロフィール

2B歳になってしまった車好きです。 D社のECU開発やってるので、本職なのかな。 EvoX、CT、Levorgと乗って、今度はCX60。それぞれ、四駆タ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パーソナルCARパーツ リバース連動ドアミラー下降装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 12:10:14
トヨタ純正ドアチェックカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 14:19:57
三菱(純正) サングラスホルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 14:18:48

愛車一覧

マツダ CX-60 マシングレーなCX-60 (マツダ CX-60)
ファミリーカー オーナーにJOBチェンジしました。 いや、嘘です。また楽しそうな車を選 ...
スズキ アルトワークス 赤黒アルト (スズキ アルトワークス)
2017/9納車予定の通勤2号 1号のレヴォーグを、奥さんと子供の為に家に置いといてと ...
スバル レヴォーグ L-EVO (スバル レヴォーグ)
「やっぱり四駆Turboでしょ。」 この一言に尽きるわけで。 2007年のEvoXに ...
レクサス CT リクイドメタル感を出したいな (レクサス CT)
2011年9月25日納車のCTです。 【SPEC】  Type  : F Sport ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation