• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九曜441のブログ一覧

2015年09月04日 イイね!

いやぁ。。。

皆様こんばんわ!!



大変お久しぶりでございます。


長らく放置で申し訳ありませんでした(*_ _)




最後のブログ更新が4月っていう・・・





生活自体はそんなに変化は無く、アルも無事車検を取りまして(6月のお話)元気に走ってくれてます♪




一つだけ変化があったとすれば、趣味が一つ増えましたw



ボルダリングです( ´∀`)

↓こんな壁を登るやつですw


元々競い合う感じよりも黙々とやれるスポーツの方が生に合ってるらしく、単純に楽しいです!

ジムが結構遅い時間までやってまして、ほぼほぼ週2で通ってますw
そして翌日と翌々日にやってくる筋肉痛(゚∀゚)

始めたのが夏の繁忙期ってのもあるのですが、仕事で落ちる体重+ジムで落ちる体重で4キロほど痩せましたwww

どれだけ運動不足だったんだと(´Д`ι)
※飯はいつも以上に食べてました。


そんな感じで少しづつ健康体になっていってます。

しかしただでさえ太い腕が更に太くなってる気が・・・・^^;



前述した通りアルは快調なのでそっちのネタはほぼナシなんですが、

昨日帰宅前にトランクテールの球(ウエッジ球)が片方切れてたので次の投稿はパーツレビューになりそうですw
(そのまま帰るのは恥ずかしいので速攻で両方球を抜いて帰りました(。・д・。)






最後に、

9月20日 レトロ自販機OFF開催です♪
詳細は主催のてった氏のブログをご覧下さいw

今回はどんな一品に出会えるか、今から楽しみです^^




それでは~^w^ノシ



Posted at 2015/09/04 22:58:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2013年12月05日 イイね!

IRON MAN Mk17 製作期 Final



d(`・ω´・+)コンバンワッ!!


三回にわたりお送りしてきたMk17製作期も今回で最後となります!




それでは早速工程を。。

前回お伝えした通り、シルバーを残したい部分をマスキングしてクリアーレッドを塗っていきました。


↓目標まで発色するように塗り重ねたパーツ達




シルバー部分のマスキングはなんと失敗ナシでした(*´∀`)b


その後は同じ要領でゴールドにしたい部分だけを残してマスキング。
これも大分神経使いましたw



マスキングを剥がして感動の瞬間!!

いや~


顔のマスキング、リアルにきつかった。


後は仕上げ!!



の前にまだゴールド塗り分け残ってたよ^^;;



ついでに

シルバーがはみ出した部分もリタッチ!
(どの部分だか分かりますか?w)





仕上げはスミイレです!


ちょちょいとこなします。




今回は付属台座との固定にナットとボルトを使いました


みんな大好きスーパーXGで固定w





最後にアークリアクターを一新!



頑張って「それっぽく」見えるようにしてみました。

それっぽく見えますよね??w



最終工程、組上げ中・・・・



この画像だと一新したリアクターが良く分かるかと思います。
リアルに金属パーツ使ってます。
具材は近くのホームセンターにてGET!




総評

・実はこのプラモ。同じくアイアンマン好きの友人に贈る為に製作しました!
(頼まれたわけでは無くサプライズですw)
因みに発売が11月中旬。誕生日(〆切)が12月頭。

大体3週間しかない中での製作でした^^;
〆切とかなければ恐らく2ヶ月はかかってたかとw

え?発光させなきゃもっと短縮できたんじゃないか??
それにはこんな経緯がありました。。。

俺「このキット、胸のリアクターがスカスカだー何か詰め込んでそれっぽくしなきゃな~」

嫁「じゃあ光らせろよ(・∀・。)ニヤニヤ」


「手のリパルサーも光らせろ」
と言う嫁に「目を光らせるから勘弁して下さい」と譲歩案を出して、見事に発光決定(*´;ェ;`*)


結果的に大分雰囲気出たのでOKでした←



キット的には、そのままでは太腿が腰パーツにちゃんとはまらない。パーツがポロポロ落ちる。等々厳しい所はありますが、修正可能レベルでしたし何よりディティールは中々だと思います。
頭は1パーツ構成でしたしw


このプラモ。
メーカーが「塗装済み」のキットも出しております。

お値段が軽く倍ですがね!

未塗装キットを塗装済みキット並みに仕上げてやろう!
ってのも今回の隠れ目標でした^^v


最後に、車とは関係ない趣味の製作日記にコメントやイイネをしてくれた皆様。


本当にありがとうございました(人´∀`)



完成写真はフォトギャラにアップします。

UP完了後にこのブログにもリンク貼りますので少々お待ち下さい。

※UP完了しました!コチラからどうぞ♪


待ちきれない!
という方は下の方に一枚貼りましたのでw




























































coming soon!!!
Posted at 2013/12/05 23:25:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2013年12月01日 イイね!

IRON MAN Mk17 製作期③

(*´ I `*)ノ コンバンワ♪

塗装中はエアコンかけれないので(換気の関係で


徐々に寒さとの戦いになってきている感じです。
それでもマスキングは暖かい場所で出来るのでまだマシですが!


作業は全然楽じゃありませんがね('ェ';)


マスキング道具一式

一式とか言いながら鉄定規撮り忘れた^^;

自分はプラモ作るときはOLFAのデザインナイフを使ってます。
何故だか使いやすいんですよねw
もう何年使ってるんだろう。兎に角手に馴染んでます(ゝ∀・)



ちょっと脱線しました。

それではマスキング作業開始です


カッティングマットにマスキングテープを貼り付けるの図。


何でかと言いますと、そのまま貼るわけには行かない(サイズ的に)のと、
一回貼り付ける事で粘着力を弱めて貼る箇所の塗膜を傷めないためにやってます。

まぁタミヤさんのマスキングテープなら元々程よい粘着力なのであまり必要無いんですけどねw
なので切り出すのが主な目的です。



レッドの下地の為にシルバーを塗った腕パーツです。

ここの「シルバーを残したい部分」にマスキングします。

デザインナイフでマスキングテープを小さく切り出して貼っていきます。
文章で書くと1行ですが、、、えらく神経使います(-ω-;)


貼り終えたの図。

細かい欠片がいっぱいくっついているのが分かりますでしょうか?

そしてこのパーツ微妙に立体なんですよね・・・・。
それを考えて貼っていくのが本当にしんどいww


そんなこんなで数日かかって


シルバーを残す部分のマスキング終了~

ここからクリアレッドで塗装です。





ささっと一回吹いたところ。


クリアー系の塗料は吹き重ねる程に発色が強くなっていくので慎重に吹かないと部位によって色味が変わってしまいます。

ので、


100均のマグネットに塗った色のベンチマークです。

これを傍らに置いてチラチラ見ながら塗装してます♪




工程も佳境に入ってきました!


恐らく次回が最終回でしょうw





それでは!

マタネーヾ(´∀`○

Posted at 2013/12/01 23:15:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2013年11月18日 イイね!

IRON MAN Mk17 製作期②



コンバンハーヾ(・∀・`o)ノ))


西にもついに寒波到来したみたいですねー
運転される皆様、お気をつけてください!!




って事で第二回ですw



今回から塗装に入っていきます^^



その前に今回の塗装計画について少々書きます!


使用色
 

・ブラック(艶アリ)
→メタリック塗装の下地に使います。


・ゴールド(メタリック)
・シルバー(メタリック)
・アイアン(メタリック)
・クリアーレッド(クリアー)
→本体に使います。


メタリックばっかりですねーww



今回、本体の赤以外の色はメタリック拭きっ放し、赤は「キャンディ塗装」で行きたいと思います!
キャンディ塗装はシルバーの上からクリアーレッドを吹いてツヤッツヤにする塗装です^^
これで金、銀の部分との艶の差を出そうという試みですd(`・ω´・+)



どちらにしろ全パーツ共通で下地はブラックなので、ひたすら塗ります!!



塗装して、乾燥したらタッパーへw

こうする事で埃、舞い上がった塗料からパーツを守れます!



下地塗装が完了したらここからおおざっぱに塗り分けていきます。

1、赤だけのパーツ
2、金だけのパーツ
3、銀だけのパーツ
4、赤と金のパーツ
5、赤と銀のパーツ
6、金と銀のパーツ
7、赤と金と銀のパーツ

塗り分けパターンはこんな感じですね(;´Д`)

それでも厳密に言えばもっとあるんですがww


とりあえず1,2,3は(マスキング不要で)楽なので、その中の2から攻めていきたいと思います


↓金色の比率が多いパーツ達。

金だけのパーツはそんなにありません。
これは「赤が混ざらない」パーツです!
※赤と金が混ざるパーツは赤を先に塗るので除外してます



今回はお腹にあたる部分で塗装工程をご紹介します。これは下地の黒の状態






金吹きつけ一回目。
まだ軽く下地が透けてますね






乾燥を待って吹きつけ二回目です♪
いい感じに発色しました(・∀・)







それ以外のパーツもシルバーで塗装(2回塗り)完了しました!



ここからマスキング地獄です(´д`ι)



それでは今回はここまで!!
また次回

マタネーヾ(´∀`○人●´∀`)ノ
Posted at 2013/11/18 23:42:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2013年11月15日 イイね!

IRON MAN Mk17 製作期①



(〃´・ω)ノ こんばんわ♪

県境では雪が降って一時関越が通行止めになるほどの寒波がきましたね^^;



「ツライ冬の到来」ですね(・ω・`)






それでも!
いや、だからこそw


タイトル通り、

製作を進めます!!(*´∀`)


※以下は車とは無関係の趣味的内容になります。興味がある方だけご覧ください(笑







今回は非稼動モデルという条件を逆手にとって、電飾(言い方古いな)を仕込もうと思います。


「アイアンマン」といえばやはり胸のアークリアクターがアイコンだと思っているので


光らせてやろうじゃないか!!

むしろ光らせる事で「アイアンマンらしさ」がぐっと強調されると思うのです^^




まずは現状確認!





お分かりになりますでしょうか?
胸アーマーの表のツラと取付けフレームとの広大な隙間・・・・

因みにキット素組みだとこれで完結ですw
一応アーマー側にクリアパーツがありますが。


とっても寂しいですね(`-д-;)ゞ
密度感が印象的なスーツなのにこれではw


これは電飾入れる以前の問題だ。




ならばそれっぽくでっち上げましょう!!




ジャンクパーツを集めて・・・・
これを重ねて・・・・・・・




乗っける!!



で、胸アーマーを再び装着




この状態だと色とかの関係でアレですが、高さは良さそうですね♪
(円の中心のマイナスモールドはこの後切り飛ばしました)








そして表面処理も終わらせて埃落とし&脱脂を兼ねて中性洗剤で洗います(*´∀`)b





乾燥中~~







完全に乾いたのを確認したら、サフを吹いていきます。

成型色が灰色なので今回は「白サフ」を使用しました!



いよいよ本塗装です!!




の。前にアレのチェックを




!?












起動!!!(仮)





カッコイイd(゚∀゚)




でわでわ、また次回!!(●´・∀・`)ノ”




Posted at 2013/11/15 00:08:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「地元どしゃ降りだったのに、高速乗ったら晴れたら\(^o^)/現地で洗車しよう( ´△`)」
何シテル?   09/20 05:53
九曜441です♪ (くよう よんよんいち と読みます) 本当は『九曜』で登録したかったのですが、先駆者様がいた為、本名をもじった『441』を装着しましたw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

fcl 35W HIDコンバージョンキット HB4 6000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 15:38:59
スタイルシート弄り ①基本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 23:36:08
背景の透過についての研究結果(透過.pngを使ってみる♪) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 14:56:00

愛車一覧

ヤマハ XJR1300 X(ペケ)助 (ヤマハ XJR1300)
実は(?)バイク大好きです! 原付(NS-1)から始まり、ゼファー400⇒XJR1300 ...
トヨタ アルテッツァ アルちゃん(嫁が命名w (トヨタ アルテッツァ)
FR,で4枚、MT設定がある!という条件でアルテッツァにたどり着きました(*^∀^) ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
免許取りたての頃、MTで軽以外ならなんでもいい! という条件で親が捜してきたのがこの車! ...
カワサキ ZX-12R ニンニン! (カワサキ ZX-12R)
まだまだ若かった頃、かの「隼」と最速の座を争ったバイク。 kawasaki Ninja ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation