• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月08日

ワンスマ・第12回袖森フェスティバル でシーズンイン!

ワンスマ・第12回袖森フェスティバル でシーズンイン! 自家用車でサーキット走行を初めて体験したのが、1年半前の袖ヶ浦。
思えばかなり場違いなカスタム(19inc&マッドガード?)をして出走してましたが、それなりに場数をこなし、
それなりにシェイプされたクルマになった今、果たしてどんな変化がクルマや自分にあるのかを確かめるためにワンスマ・第12回袖森フェスティバルに参加しました。

同じグループでは目に毒な996&997GT3やその3.8RSや4.0RSやらR35を含む20数台の中にご一緒させていただきました。

走行枠は3回で、前日の雨と何と湿度が高いままだったので、午前中は全体的にウエットでその上2コーナーに水の筋、3コーナー縁石に水たまり、最終に川とスリッピー。
当然慎重なドライブが要求されるので、
•VDCはON
•DCCDはマニュアルで2コマプラス(通常は1コマプラス)
•Sモード
更に気温は20℃&気温上昇が見込めない状況だったので、
残溝残り僅かで裏組みしてもショルダーがほぼ無いHANKOOK VentusTDのエアをF;1.8 R;1.7で調整し、1本目コースイン。

相変わらずこのタイヤの変化は鈍く分からないものの、ストレートだけで温め、制動力の変化を何となく感じたところ&クリアが取れたところでアタックしたところ
1’27.765
となんとも言えないタイム。
エアは狙ったF;2.2 R;2.0でピッタリ。

2本目を向かえる頃には所々乾き、セミウェットだったので、SI-DRIVEはS#にし、その他の電子デバイスは1本目と変更せず、アクセルをできるだけ踏んでみたところ、
1'17;897!!!
目標だった20秒切りができた!!!!!!!!!!
その車載は関連情報URLに。

踏み切れていない&攻め切れていないコーナーが幾つかあることと、最終コーナー手前でのシフトミスでまだまだ改善できる余地があるので、今後の課題とします。

3本目は途中で雨がパラついたり、黄旗区間があったりだったので、苦手な4コーナーと得意な便所コーナーをアレコレ試す&“無事に帰宅する”に頭を切り替え、ある意味勉強できる良い時間となりました。

•レーシングブレンボ
•軽量ボンネット
•強化クラッチ
と前回のサーキット走行からリファインしたアイテムの効果効能を体験でき、とても有意義な1日でした。
特にブレーキは、標準鋳造ブレンボ4ポットの時は3周目の1コーナー入り口で恐ろしい思い(抜ける)を幾度としましたが、今回はそれを微塵も感じさせず、さらに比較にならないほどしっかり制動してくれるこのブレーキへの投資は意味があったと思います。

この先、進化させるべきか、このままにしてドナドナにするか、迷うのでした。
袖ヶ浦&ガストで遊んでいただいた皆様、本当にありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/10/08 01:03:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

無事66歳を迎えました
giantc2さん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

本土最終日!
shinD5さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2013年10月8日 1:08
昨日はお疲れ様でした♪

ものスゴいクルマ達に囲まれてましたね(^_^;)))

その中でも一番いい音してました(*^O^*)
コメントへの返答
2013年10月8日 1:21
こんばんは。
コースを走るニュルカー、たまりませんでしたよ。

それにしてもタイミングってあるのですかね?
ポルシェが気になっている時にあのGT3RS軍団に囲まれる、という奇跡。
これは呼ばれているとしか言えませんね(笑
2013年10月8日 6:35
サーキットお疲れ様です。

ここまで完成してきたクルマを乗り換えてしまうのも、なんだか寂しいですね。。

私としてはさらに進化しているところをみたいと思いますが。
コメントへの返答
2013年10月8日 20:07
この岐路、かなり悩んでいます。

ここまで仕上げてもらった方々の英知となけなしのお小遣いの積み重ねなので、簡単な決断にはなりそうにありません。
2013年10月8日 8:58
お疲れ様でした(^^;;
天候も回復して何よりでしたね。
あれだけ周りにP車輌が止まっていると重圧感がありますね(笑)
一度は乗りたいと言う気持ちは、抑えると身体に良く無いですからね(笑)
いゃ〜後ろに止まっていたロールバー入りのPは流石に私も欲しいかも(爆笑)
コメントへの返答
2013年10月8日 20:11
人生に限りがあるように、所有できるクルマにも限りがあると思うので躊躇している暇は無いのですが…このgvbはちょっと違う感じがしています。

とは言え事情が事情なだけにこの仕様での継続はできません。

早く決断しないとズルズルしてしまいそうなので、キチンと期日を決めて前進します。
2013年10月8日 11:26
先日はまたまたお会いしましたね♪
やはり焼肉を堪能した後は
気持ちよく汗をかけ!ということでしょうか。

それにしても舶来製水平対向エンジンの
話題が出た矢先に,同じ走行枠で劇走できた
というのが本当に出来すぎたストーリーに
思えてなりません。

果たして白いGVBに,あと何度お目にかかるか
分からないほどに,前向きが状態なようで
今後のサーキットシーンが一層楽しみです♪
コメントへの返答
2013年10月8日 20:15
確かに運命?と思う程、偶然が重なりましたね。
さらにコースではマジマジとシルエットや挙動特性を確認することもできましたし^_^

gvbでの始まりと終わりが袖ヶ浦っていうのも洒落てるな、と思うのでした。

とは言え、今週末のalt、心が動いています。
2013年10月8日 19:17
こんばんは。
先日はお疲れさまでした(^_^)
何しろ全員初対面&初レース観戦で緊張してたんですが、気さくに話してもらえたのでよかったです(^^ゞ

ポルシェに乗り換える日も近づいてきてますね♪
コメントへの返答
2013年10月8日 20:19
愛車の知られざるポテンシャルを体感できるのは唯一サーキットなので、労わりながらも時に鞭を打つもクルマと楽しく付き合うコツかもしれませんよ。

ポルシェとの距離は日々近づいたり離れたりを繰り返しており、私はそのタワミを楽しんでいるのかもしれません。

まぁそう遠くない未来には何らかの決断はします。
2013年10月13日 6:07
ちょっとだけ見学に行きました。
17秒台!
すばらし〜
この仕様なら16秒台狙えます!!
コメントへの返答
2013年10月13日 10:17
お会いしたかったです。
あにょさんのブログいつも楽しみにしております。
ていうか、バンパーは完全にあにょさんのを見て一目惚れしました。

プロフィール

「[整備] #M3クーペ ミッションオイル交換 ザックリ48000km http://minkara.carview.co.jp/userid/1152527/car/1816726/3872276/note.aspx
何シテル?   08/19 21:11
rock me boxer改めて、rock me jcwです。よろしくお願いします。 rock me boxerとし、GVB→997C2Sと水平対向EGを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニ ハッチバック(F56) 純正多機能液晶メーター後付装着&リアウインカーシーケンシャルユニット装着&RAIKO製テールライトモジュール装着&バックライト用LEDバルブ装着とコーディング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 11:07:49
ケイ.wさんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 02:32:34
散財の結果。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 03:29:59

愛車一覧

ミニ MINI rock me jcw (ミニ MINI)
諸々の生活環境の変化に対応するため&MTで納得できるクルマを探していたところ、ドンピシャ ...
スバル BRZ スバル BRZ
復活しましたw また、皆さん絡んでやってくださいね。 ↓ 現オーナーの方、気を悪くしない ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
初BMW、初V8、初左MT。 操ることの楽しさと、上品な乗り味と雰囲気。 今までの愛車遍 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
いよいよ憧れだった911を手に。 背中から蹴飛ばされる感覚が堪らない。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation