• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rock me jcwのブログ一覧

2013年06月17日 イイね!

惨劇の後には必ず•••その3

惨劇の後には必ず•••その33,500rpm以上で4〜6速ギアのシフトチェンジ時に“鳴り”または“入りにくい”の症状の頻度が高まっていたことをいつもの東スの工場長に相談したところ、

「保障&無償交換しますので、パーツが入荷次第来てください」

と話をしてくれていたのは、この惨劇を起す一週間前で、

「パーツが入荷したので来てください」

と伝言が携帯に入っていたのが、この惨劇を起した日の夕方。

※この時、このメッセージを聞き、その足で東スに行けば、こんな事には•••


色々取り替えなくてはいけないパーツを検討した結果、平○タイヤ経由で
•マフラー:HKS ESプレミアム
•キャタライザー:SARD 
そして、ついでにギア交換時に別途作業費用0でクラッチも交換もできる!ということで
•クラッチ:EXEDY HYPER SINGLE VF
を購入。


色々な方々の知恵と手間と、そして愛妻の英断?のおかげで愛車を今日引き取る事ができました。

そして、ニュルを観戦&出演??されたドクターからの神アイテムを右後ろに貼り、厄払いとします。


こんな事があってもメゲズに邁進していきますので、みん友の皆様、引き続き、ご指導のほど、よろしくお願い致します。

とは言え、しばらくは自粛傾向な行動にはなりますこと、お許し下さいませ。
Posted at 2013/06/17 01:29:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月17日 イイね!

惨劇のあとには必ず•••その2

この馬鹿げた惨劇で破損または取り替えなくてはいけないものは•••
•装着して間もないPROVAバンパーの右側に大きく2つの亀裂と牽引フック穴の破損
•2011年から装着していたBLITZ NUR-SPEC C-Tiの右タイコが破損、センターパイプの二股部分が折れ曲がる
•こちらも2011年から装着していたHKSのキャタライザーの付け根から排気漏れ

そもそも4、5、6速ギアの交換作業を予定していたので、マフラー&キャタライザーは平○タイヤのWebサイトとニラメッコ&相談し、とある組み合わせで決定し、東スに送付してもらう手続きをする。

バンパーに関しては、東スでは修繕作業ができない、PROVAには相談しにくい事情が•••ボディ系の工房で信用できそうなところは往々にして高価&工期が長い、



あ!そうだ!!!



あの兄貴に聞いてみようと思い、泣きの一報を。

代車トレジアを借りている1週間の間で修繕作業ができるかどうかを相談。

その結果なんと一週間もかからないで、更にPROVAにお願いした“黒に塗って欲しい”と言った範囲のズレをこの作業に合わせて“つや消しの黒”に塗っていただいた。

作業サマリーは、こちら。


仕上がりは上々!!

本当にありがとうございました。

この兄貴には助けてもらってばかりだ。
Posted at 2013/06/17 01:05:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 御礼 | 日記
2013年06月17日 イイね!

惨劇のあとには必ず•••その1

悲しすぎる事件が•••
諸々伝わりづらいので、一部図化しながら

何か右リアタイヤに噛ませ、段差を越えることでタイヤ留めの高さをクリアできるか、を何度かTRYするものの、
結果、

“バイ~ン”

と聞いたことの無い音と共に元の位置へ引っ張られたかのようにクルマは戻る。

※この無駄な試行錯誤により後で高額な出費となるとは・・・

駐車場の管理会社へ電話し、状況を伝え、タイヤ留めを外してもらえないか?と懇願・・・

“まずはお客様の方で応急処置をしてもらえる業者に連絡し、対処してください
その上でダメな場合は改めて相談しましょう”

と悠長な返答•••

ではJAFの連絡先を教えてください、と返し、教えてもらった番号に一報を。

即座に対応していただき、待つこと15分。JAFカラーのトヨタ プロボックスが到着。

THE体育会系のお兄さんが“どうしました?”という一言ともに状態を確認。
早速ジャッキと角材を持って引っかかっている右リアを上げ、少しずつ前にスライドする、という作戦を実行。

見事に車高の低い我がGVBに苦労しながらもジャッキアップし、角材をリアタイヤに噛ませる。


作業してから約1時間半で無事に脱出成功!!

自走がなんとかできるレベルのGVB。

いつもお世話になっている東スに28:00に到着し、一時帰宅。

翌朝、お詫びと共にどれだけのダメージと取り替え品があるかをチェックした上で修繕作業に移行するという依頼をし、再び帰宅し即座に妻に深謝•••

はぁ〜

惨劇の始まり始まり。
Posted at 2013/06/17 00:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御礼 | 日記
2013年05月13日 イイね!

今年初ALT&暴食アタック!?

ALTはコースレイアウトと、そこで走っているドライバーさん達のスキルとモラルが好きで、何か飾り気の無いコースがそういう人達を集めているような気がします。
走ることにマジメで、アイテムやスペックを重視するのではなく、今あるアイテムを研ぎ澄まし、腕を磨いていくスタイルに好感を抱いているのかもしれません。

去年ドクターに誘われ初めてALTを走った時は、記録的な豪雨の中、コーナー毎にスプラッシュというアトラクションライド感覚で、更に11Aに履き替えたばかりで、このタイヤの排水性の高さとこのクルマの電子制御の凄さ(何としてでも破綻させない!という制御)を体感した日でした。

2回目は、完全ドライで逆に11Aの弱点(横の弱さ)が露呈し、更にリアのロアアームが折れ、yuriapapaご夫妻(お元気ですか?)とKM1の岡田さんに救われるというまたしてもジェットコースターのような波乱に満ちた日でした。

そして3回目の今回は、往路の新東名高速全区間の9割がハイドロプレイニング現象で起き、全く気が抜けないほどの雨量。
ただ、タイヤはハンコックのVENTUS(Sタイヤで4~5部山)が故、この状況だったのかも。

そんなこんなで予定よりも3時間ディレーの12時に現地に到着。
雨量は減ったものの、今回も結局雨天ドライブ。
ドクターをはじめ、お久しぶりな方々&お初の方々にお会いし、まずは13時枠の登録。
準備も1年前に比べたら手こずらなくなったものの、荷物の整理や4点シートベルトの左右を間違えっていたり、で10分ほどロスしたところでコースイン。

タイヤはフロント2.2リア2.0
VDCオン
DCCDはAUTO+

コースにはドクターのお友達のポロGTI(聞くところによるとジムカーナを楽しまれている仕様)と2台だけのほぼ貸切状態。
タイヤを温める為に、短い直線を利用してALTで初のSタイヤの感触を確かめる???
どうもこうも”熱が入っている”という感覚がハンドルに来ない。
4週目にピットインし、前後左右のタイヤを確認。

ただただ冷たい!

エアを下げて接地面を上げようかとも思いましたが、全体的にオーバースピード気味に走り、再度熱を確認しようとコースイン。
すると、どのコーナーでもリアが簡単に滑り、VDCも虚しく4輪ドリフトを頻発。
これはこれで楽しいのですが、フロントタイヤからはブブーブブーと”グリップしてませんよ、全く”というサインばかり。

少し冷静になり、逆にグリップ走行するための大回りの走行ラインと加減速を見直しをし、全くタイヤから異音を発生させないドライブ&DCCDをマニュアル操作でフロントロックにしドライブしたところ、今回のベストラップ34.797をマーク。

全てにおいて無理は禁物ってことですかね。

で、この冷静なドライブ中、エンジンルームから何か小さなモノが取れ落ちる音がしたので、再度ピットイン。

タイヤの温度は多少先ほどよりは温まってきたかな?くらいの微かな上昇。
クルマを少し引きで見て、異常が無いかを確認し、異音がしたエンジンルームを最後にチェックしようと思ったら、大原さんオリジナルのエアアウトレット用インナーカバーを支えていたネジが抜け、インナーカバーが外れていたので、ここで終了させました。

なにせ無理は禁物なので。

次の走行枠は貸切だったので、コースから離れ、しばし雑談をした後、ワガママを言ってコメダ珈琲に場所替えをしていただき、ダベリ続行。

シロノワールのフルサイズ?をホットコーヒーで頂く。

その後、リーダーのご高配によりセッティングしていただいた
元お肉屋さんのレストラン”キラク”に移動し、隠密さんも合流され皆さんと美味しい飛騨牛のすき焼きを頂く。
肉、肉、肉、野菜、肉、肉、肉、白飯の魅惑のループ。

存分に食べ、70年代~80年代の知られざるレース関連、クルマ、歌謡などなど
ジャンルレスで4時間ノンストップトーキング。

気づいたら既に22:00。

岡崎IC手前のスタンドで満タンにし、そこから自宅まで2時間ノンストップドライブ。

翌日は朝から子供の自転車教室があるため、ズタボロの体に鞭打ち7:00に起床し、13:00まで神宮外苑で一緒に遊び、15:00~20:00まで企画MTGとハードな週末を楽しんでみました。

さて、明日からもがんばっていきますか。
Posted at 2013/05/13 00:54:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月29日 イイね!

初GT観戦

初GT観戦G.Wが故?
GTに自力がついて来たが故?
どんな理由にせよ凄い人の入り。

途中でみん友の中級さんにバッタリ遭遇し、観戦と本戦までの過ごし方を丁寧に教えていただいたおかげで、
お上りさんにならず、楽しさが倍増。
ピット&コースを歩き、今まで見たことの景色に圧倒されまくり。

DO SPORTSもいいけど、たまにはSEE SPORTSもいいもんだ。

ただ一眼レフ&至近距離なのにデカイ望遠レンズを持つ人達は、なんであんなにモラルが無いのかが分からない。
女の子を突き飛ばしても平気でフォトジェニックに真っしぐら。
人混みに突入するかのように、容赦ないタックル。
全くもって意味が分からない。

興行を成立させるためにカメコの導引は必要だけど、それにしても…
でもどちらも居ないと成立しない現状にピュアモータースポーツ精神を語ったところで空回りだし。
残念な一面も目の当たりにした一日でした。

追伸。
カメコ濃度の高い話になっていますが、それ以上にエギゾーストノートと独特な排気ガス臭に包まれたあの雰囲気が醸し出すゾクゾク感、やはり体験に勝る経験は無いですね。
また、中級さんから教えていただいたウイダーHSVの唯一昔のF1っぽい甲高いエギゾーストノート、未だに忘れられません。

これはこれで癖になりそうです。
Posted at 2013/04/29 20:37:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #M3クーペ ミッションオイル交換 ザックリ48000km http://minkara.carview.co.jp/userid/1152527/car/1816726/3872276/note.aspx
何シテル?   08/19 21:11
rock me boxer改めて、rock me jcwです。よろしくお願いします。 rock me boxerとし、GVB→997C2Sと水平対向EGを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニ ハッチバック(F56) 純正多機能液晶メーター後付装着&リアウインカーシーケンシャルユニット装着&RAIKO製テールライトモジュール装着&バックライト用LEDバルブ装着とコーディング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 11:07:49
ケイ.wさんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 02:32:34
散財の結果。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 03:29:59

愛車一覧

ミニ MINI rock me jcw (ミニ MINI)
諸々の生活環境の変化に対応するため&MTで納得できるクルマを探していたところ、ドンピシャ ...
スバル BRZ スバル BRZ
復活しましたw また、皆さん絡んでやってくださいね。 ↓ 現オーナーの方、気を悪くしない ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
初BMW、初V8、初左MT。 操ることの楽しさと、上品な乗り味と雰囲気。 今までの愛車遍 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
いよいよ憧れだった911を手に。 背中から蹴飛ばされる感覚が堪らない。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation