
今年初のサーキットは、4輪では初のTC2000。
気負わず、ただただ走れることを喜びとし、無事に帰宅できる日にしようと思っていたにもかかわらず、リザルトをいただく度に心に火がつき、イメトレと反省もろくにせず、コースインを繰り返す、という一番やってはダメなパターンに陥ってしまいました。
未熟すぎる!!!
とは言え1日経過した今、冷静に振り返ると色々と課題と収穫が見えてきました。
1&2走行枠では初TC2000にハシャギ、11Sってどんなタイヤ?と全く乗れてない自分に若干苛立つ。
3枠目はブレーキのエアー抜き&タイヤ交換、昼食、自分の頭を冷やすでお休み
4走行枠では11Sがそろそろ終わりかけていたので1ラップアタック!と集中したにもかかわらずペースが掴めずタイヤがただただ垂れたため途中でピットインし、5走行枠にむけてTDに履き替え休憩。
最終5走行枠は集中し、先頭で走り出し、少しは慣れているTDで色々とチャレンジングな走り方をしてみる。
ドアポケットに入れた計測機では1'07'007が最速でしたが、
私にいつも優しい優しいデジスパイスでは、1'06'967を記録してくれていました。

当然(笑)心が疾しい私は後者を公式記録として•••
Sタイヤで走った結果としては全然ダメダメでしたが、走行後、大原ご兄弟、喜勢さんにアレコレ転がし方について教えていただいたことで、次なる目標と自分なりのTODOが明確になりました。
TC2000の攻略の仕方、課題の順序立ての仕方、タイヤ&ブレーキの使い方、アタックの仕方&more
※低速→中速→高速という攻略順もある、と番場さんからのレクチャーも実に正しいと思いました。
座学も大切ですが、やはりサーキットで色々とレクチャーを受けた方がリアリティとインパクトがあって良いと思いました。
頭でイメージをしたことを実現できるまで走り込む、が年頭に掲げていた目標タイムに近づける唯一の方法だろうな、とも思うのでこれからもドンドン走り込んでいきますよ〜
運営にかかわった全てのスタッフの方々、プロドライバーの方々、レースクイーンのお2人
のおかげで楽しい1日が過ごせました事、深くお礼申し上げます。
また“ピット”や“コース”や“びっくりとんかつ”でご一緒していただいた皆様、楽しい時間をありがとうございました。
今年はドンドン走りますよ〜
Posted at 2013/02/12 21:40:48 | |
トラックバック(0) | 日記