• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rock me jcwのブログ一覧

2012年09月07日 イイね!

申し訳ございません。

昨日投稿させていただきましたブログ、誤操作で削除してしました。

コメントを添えていただいた皆様、申し訳ありませんでした。
Posted at 2012/09/07 16:14:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月04日 イイね!

第2回「走郎 大盛り」in 袖ヶ浦FRW

第2回「走郎 大盛り」in 袖ヶ浦FRW走郎大盛り@袖ヶ浦フォレストレースウェイに参加してきました。

前回の大盛り(6/17@袖ヶ浦フォレストレースウェイ)で
“はじめてクラス”&初めての4輪サーキットデビューしてから早3ヶ月。
その間、武者修行的なTC1000×2、ALT×2 耐久で袖ヶ浦×1と、できる限りですがサーキット走行に慣れようとチャレンジしてきました。
※スーパーウェット→ドライと激しく変化した日で、23秒台で終わりました。

更に、
・ディーランゲージオリジナルサスに交換
・GDB-Fラジエターに交換
・4輪ブレーキディスク研磨
・マルシェのエアクリBOXへ追加のエアダクト装着
・リアロアアームの取り替え
・タイヤ&ホイールを一部新調(34GTR&ネオバ265/35を2本新調)
・それに伴い更にリアのツメ折を
・Egオイル(FORTEC RACING TURBO10w-50)&オイルフィルター&ブレーキフルード(Moty's362)の交換
・ECUをエキテックのベースデータインストール
・リアのトー角をイジイジ
・前後の車高バランスをイジイジ(若干前傾姿勢)
を@秘密基地Z、

・リップスポイラーの再取り付け(眠らせていたバリスのリップ)
を@東ス

と、かなり前のめりな気持ちと装備でこの日を迎えたため、この天候が恨めしい・・・

けど、変更点の差異を理解できるように丁寧に丁寧にドライブしよう、と思いコースイン。


1本目は、
コースインする10分前から豪雨となり、あちらこちらに川&水溜りの状態。
全くテンションが上がらず、安全運転に努める。本来なら11A 装着で行くべき状況でしたが、34GTRホイ-ル+265が当たるかどうかも気になったので、それに履かせたネオバでトライしました。
大きな変化はサスペンションの違いで、中高速コーナーのスピードコントロールのためブレーキに軽く足をのせる程度のブレーキング時、以前のサスペンションだと、これをきっかけにリアが破綻&蛇行が始まり、補正舵が必要になったのですが、全く不安定な挙動が起こらず、外側前後タイヤにジワッと荷重がかかった状態でコーナーをあっさりクリアしてしまう許容力に感心しまくり。それでいて全ての挙動が穏やかなので、安心してドライブできる。
高価な代物ですが、かなりお勧めです。
ただし、2→3コーナー、最終は全く踏める気分になれず、1’27’849がやっと。


2本目は、
1本目よりは雨量も減ったものの、ワイパーはONのままで、路面もほぼ変わらない状況。
とは言え、クルマ挙動に少し慣れてきたので、低速域で意図的にブレーキの加減を変えてみたり、リアを振ってみたり、と雨の日だからこそできることをやってみました。
とは言え、2→3コーナー、最終のラインが定まらず1’27’517がやっと。

昼食後は、小雨がパラパラだったので、前々回の豪雨のALTで好調だった11Aに履き替えました。(走郎の懐の深さの1つとして、こんなこともメカニックの方が積極的に作業していただけるため、ドライバー役に徹することができる)
またタイヤが温まらないので、最初から2.5でスタート。


3本目は、
11Aの特性に合わせ、タテを重視し、コーナーは頑張らない!を徹底したところ1‘26’697と約1秒詰めることができました。でも次第に晴れ間がのぞき、いよいよハーフウェット気味に。
メカニックの方々には大変ご面倒をおかけしましたが、4本目に向け、再度ネオバに交換。


ECUチューンの効果として、アクセルのツキが改善されたものの、3500rpm付近から上の吹けが鈍く、更に同じ領域でカクンカクンと失火するような症状が3本目あたりから頻発し、さらにガス欠症状とも相まって、リズムに乗れず終了。
15リッター給油し、燃料計の1/2まで針を戻して4本目に備える。


4本目は、
ネオバでほぼドライ&ところどころ湿り気&3コーナー手間にオイルの滲み、というコース状態でアタック。
2→3コーナーは踏み切れる状況になったものの、全体的にペースが上がったため、リズムが変調し、ちょいちょいオーバー気味に。
目標だった、19秒台には届かない1'20'509でフィニッシュ。


ここで燃料計は残り1/3を指していたのですが、ギリギリを狙い、給油せず5本目をトライ。
ただ、これが全くの判断ミス。
1周目を流し、2周目に入るストレートで気合いを入れアクセル全開!
としたら、失火はするはガス欠症状は激しく出るは、で全くダメダメ。
4周目でピットインし給油した後、再度アタック!と思ったのですが、この直前に仲間が大きなダメージを負った事もあり、無理せず、ここで終了。


改めてサーキット走行を経たリニューアル箇所への5点満点の自己評価として、

■ディーランゲージオリジナルサスに交換
→5:メチャメチャ安定する。荷重移動が分かりやすい。サーキットでも厳しい突き上げが無い

■ GDB-Fラジエターに交換
→5:水温98℃を上限に、大凡95℃前後を推移。素晴らしい安定感。

■4輪ブレーキディスク研磨
→5:アタリが出てからは、入力が弱くても強くてもそれに合わせたしっかりとした手応えあるすばらしい制動力を得た。ジャダリングが無くなった。

■マルシェのエアクリBOXへ追加のエアダクト装着
→3:吸気温度は気温表示プラス3℃〜5℃で推移。ただ、効能は体感できなかった。

■リアロアアームの取り替え
→3:リアのキャンパー角&トーイン角を調整できること、リニアな動きで路面に対するサスの追従力が上がった。

■タイヤ&ホイールを一部新調(34GTR&ネオバ265/35を2本新調)
→4:11Aは乗り方をタテオンリーに切り替えると突如楽しいタイヤになる。ヨコは全くダメ。
ストップ&ゴーなコースはいいかも。
→4:ネオバは、やはりドライが良い。また9Jとの相性は初なので、はっきりしたことは言えないが、コーナーでは鳴きながらも粘ってくれる。

■それに伴い更にリアのツメ折を
→4:これは18inc/265/35を9Jインセット30の場合は、必ず前後ツメ折をする必要あり。
縁石を乗り越えると必ず当たる
※でもかなりマッシブなマシーンに仕上がったので満足満足。1世様、ありがとう!!

■Egオイル(FORTEC RACING TURBO10w-50)&オイルフィルター&ブレーキフルード(Moty's362)の交換
→3:お守り。相変わらず、オイルの善し悪しは分からないまま。

■ECUをエキテックのベースデータインストール
→3:セッティングをこれから煮詰めるため、初期評価として。
でもECUは個体毎、走行シーンに合わせたセッティングする必要はある、と改めて思う。

■リアのトー角をイジイジ
→5:初のトーアウトセッティング。コーナーが積極的に踏んでいけるようになった。リアがジワジワと巻き込んでくれる。

■前後の車高バランスをイジイジ(若干前傾姿勢)
→1:よくわからない(ごめんなさい)

■リップスポイラーの再取り付け(眠らせていたバリスのリップ)
→3:1コーナーずっと安定したままで突っ込める。2→3コーナーが安定する。でも日常生活は問題あり過ぎ。

あらゆる出来事がとても勉強になる1日であると共に、かなりのハイリスクを背負った遊びであることを痛感する1日でもありました。
道具に頼りっぱなしではダメだし、道具の良さを引きだせる腕と感覚を磨かないと、その先が鈍化しそうだし•••。
改めてこれからの目標設定をしっかりしなくてはいけませんね。
Posted at 2012/09/04 23:02:54 | コメント(12) | トラックバック(1) | 日記
2012年09月02日 イイね!

袖ヶ浦フォレストレースウェイ途中経過

袖ヶ浦フォレストレースウェイ途中経過リップスポイラー、エアダクト、タイヤ2セットで武装?
午前中2本はウェット(何故かネオバ装着)で1'27'517が精一杯。
午後から天候も回復傾向で、3本目はセミウェット(11A装着)1'26'697、4本目はドライになり再度ネオバを履いて1'20'509まで上がってきました。
ラストの走行枠はもっと丁寧にアタックしてみます。
目指せ19秒台。
Posted at 2012/09/02 15:06:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月30日 イイね!

ホスピタリティを体感し続ける1日 2日目

ホスピタリティを体感し続ける1日 2日目34GTRのホイールを積んだまま、ホテルで爆睡。
9:30に起床し、急いで10:00に作業予約をしていたゼロマックスに向かう。

ゼロマックスでは、みん友のrun3さんと待ち合わせをし、
ECUノーマル化作業の間、クルマ談議に花を咲かせる。
run3さんのどこまでも懐が深く、やさしいお人柄に癒される。
更に“冷え冷え対策の大先輩”として、リアのウォータータンク&オリジナルステーをいただく。
作業終了した後、近くのAEONの“sugakiya”で昼食。
楽しい一時と冷え冷えパーツ&グッズ、本当にありがとうございました。

その後給油し、一路東京。
 
東名の轍の酷さ&大きな段差をMAX80km/hで耐え、平均燃費最高値のリッター12.2kmをマーク。
こんなに燃費が伸びることを初めて知る。
新東名に入ってからは、さっきまでの不安が全く嘘のようなフラットな路面で、少しペースを上げてリミッターが働く事を確認。
東京ICで多重クラッシュで2kmの渋滞があっただけで、ノンストップで秘密基地まで約5時間で到着。

到着するやいなや、左リアロアアームを取り外し、デモカーに装着されていたもので、代用していただく。
ただ、左右共に曲がっていたため、結果両方デモカーのアームとなる。
袖ヶ浦はこれで問題無く走れる状態にしていただく。


そもそもはECUをノーマルにし、チューンドECUにしてもらうための旅だったが故、明日福井に旅立ってしまう大原さんに無理を言って、ベースデータを森吉さんドライブで入れていただく。

アクセルのツキの悪さ(悪いところか、立ち上がりでアクセルを踏んでも踏んでも無視をし続けるECU)が消え、
今までと同じ踏み方をすると飛び出してしまうほどの鋭さを手にする事ができました。
ただ、煮詰めていただくまでは至っていない為、ところどころノッキングはしてしまうのはご愛嬌。

いつも2号線に入ると、変化したことが如実にわかる。
全くリズムが違う!!
確実に全てのコーナーで早い!!!
楽しい〜!!!!

と、やり過ぎるとまた何かを失ってしまいそうなので、今日はここまでにしておきます。
日曜の袖ヶ浦が楽しみで仕方ありません。

色々とあり過ぎた2日間でしたが、場面場面で登場する方々の優しさやホスピタリティで全て前向きな出来事になりました。
この場をお借りして、お礼申し上げます。


 ありがとうございました。

Posted at 2012/08/30 23:19:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月29日 イイね!

ホスピタリティを体感し続ける1日 初日

朝7時に東京を出発し、ゆるゆるとALTに到着。
みん友のyuriapapaさんと合流するも、13:00枠は1人で出走。
豪雨の時と全く違い、全くグリップしない

????????

一体何が原因で•••

雨であれだけ走れていたことへの気負い?!

そもそも突っ込み過ぎ
が同時発症し、怒アンダー祭。

全78ラップ中、2ラップ目がファステストで31.168
密かにきゃらおさんがドライで出された30秒台を目標にしていただけに全く空回り。

14:00の枠に2輪がいなかったことで、そのまま継続でyuriapapaさんがコースイン。
ラインを見て学ぶ、同乗して学ぶ、をさせていただいたにもかかわらず、全体がリズムに乗り切れず
31秒後半〜32秒前半を行ったり来たりでタイムにつながらない。

モガキながらも1〜2コーナーの走り方を何となく掴めそうだなぁとニヤニヤしながらクールダウンし始めた瞬間、左リアが一瞬“グニャ”とした??と感じたと同時にABS警告灯が点滅。
直ぐにピットインし、左リアを見るとタイヤがトーアウト(昔のプレリュードに搭載していた4WSのよう)
更にリアを下から覗くと、リアアームがグニャっと曲がっていた。

次の時間枠をキャンセルし、直ぐにディーランゲージ岡田代表に連絡し、対処法を検討頂く。
近隣で一番頼りになるのはガレージKM1さんで、直ぐにローダー&ピット作業の手配をあっと言う間にこなした上で、ご一報いただく。
 
ローダーが来るまでの約1時間半、yuriapapaさん夫妻が路頭に迷う私の気を紛らわせるかのように色々とお話をさせていただく。
1人であの誰もいなくなったALTでローダーを待っていたら、きっと気がおかしくなっていたでしょうね、
改めてですが、お2人には本当に感謝しております。

ガレージKM1到着すると同時に曲がったアームと取り外し、プレス機で伸ばし、なんとか自走できる状態にしていただく。更にほぼ毎朝ALTをアタックされるおがた社長から攻略するコツを教えていただく。
またアタックしに行きま〜す。

更に34GTRのホイールを譲っていただく約束をしたみん友さんとの定刻にガレージを出発し、最高速80km/hで2時間遅れで岐阜に到着。
大遅刻にもかかわらず、苦言もなく、事情に対して逆にお気遣いまでいただく。
参りました。

今更ながらですが、人の温かさをジンワリ感じれた素敵な日だったなぁと湯船につかって思うのでした。

明日は、ゼロスポーツで初期化したら、直ぐに帰京致します。
無事についてくれよ、我がGVBよ。

Posted at 2012/08/29 23:54:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #M3クーペ ミッションオイル交換 ザックリ48000km http://minkara.carview.co.jp/userid/1152527/car/1816726/3872276/note.aspx
何シテル?   08/19 21:11
rock me boxer改めて、rock me jcwです。よろしくお願いします。 rock me boxerとし、GVB→997C2Sと水平対向EGを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニ ハッチバック(F56) 純正多機能液晶メーター後付装着&リアウインカーシーケンシャルユニット装着&RAIKO製テールライトモジュール装着&バックライト用LEDバルブ装着とコーディング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 11:07:49
ケイ.wさんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 02:32:34
散財の結果。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 03:29:59

愛車一覧

ミニ MINI rock me jcw (ミニ MINI)
諸々の生活環境の変化に対応するため&MTで納得できるクルマを探していたところ、ドンピシャ ...
スバル BRZ スバル BRZ
復活しましたw また、皆さん絡んでやってくださいね。 ↓ 現オーナーの方、気を悪くしない ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
初BMW、初V8、初左MT。 操ることの楽しさと、上品な乗り味と雰囲気。 今までの愛車遍 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
いよいよ憧れだった911を手に。 背中から蹴飛ばされる感覚が堪らない。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation