• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rock me jcwのブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

レブスピードライブな1日

レブスピードライブな1日今、こうして無事に帰宅している事が不思議な位、波乱に満ちた1日でした。

イベント受付開始時間である

7:00に起床し
8;50にTC1000に到着

久々の大人げない寝坊をしてしまいました。

早速受付を済ませ、走行準備を急いでしなきゃ、なんてことを考えていたところに、
D-Languageスタッフとしてすっかり定着されたオレンジ兄さん(まめゴマさん)
“寝坊?もう来ないかと思っていたけど大丈夫??”
と、出来の悪いオレンジな弟分を迎え入れていただき、走行準備を急ぐ。

全部で4走行枠があったのですが、到着時点で気温35°の怒ピーカン。
同クラスは7名でスタート。
気温や水温や油温や体調などを考えると、第1ヒートの2周目が勝負、と思い、
いざ、コースイン!!したところ、先導車が。

朝のブリーフィングを受けていないため、最初の2周は完熟走行とは知らず戸惑ったものの、
おかげで冷静さを取り戻す事ができました。

そして、第1ヒートの結果43.118。
デジスパイス&DVDでイメトレをした成果は全く出ず、むしろ後退。

第2ヒートは、空気圧を0.2を落とし、更にフロント縮み側を2つ緩め、
更にイメトレとは別に森吉さんに教えていただいた3〜6コーナーまでのライン取りをした結果、
なんと2週間前の走郎で出したFastestを6/1000秒縮める42.850をマーク。

但し、自分にとって良い話はこれでおしまい。

昼食を岡田さんとオレンジ兄さん夫妻といただき、その後の第3、4ヒートはブレーキの使い方(曲げるため)、踏み方を意識して走ったところ、43.087、43.158とズルズルと後退する一方。

そう簡単にはいかないところもサーキット走行の魅力だと思いますが、かなりイメトレをしていたので、結構凹みました。

まぁ未練タラタラにはならない性分なので気持ちを入れ替えて、帰宅準備をしていたら、
左リアタイヤが何かに接触し、サイドウォールの所々でささくれている箇所を発見。

前回のTC1000の時にも同様の現象があったのでサンダーで突起らしきものを均していただいたのですが、
再度大原さんにガリガリしていただこうと一路秘密基地へ。

診ていただいた結果、左リアを何かにhitしたせいでアライメントが狂っていることが判明。
早速、サンダーでガリガリ&アライメント調整作業をあっという間に完了。

合わせて森吉さん実走足回りチェック&前後の減衰を調整していただく。
“首都高2号線での蛇角は少なくなる、きっと”
と期待の一言を。

結果、ノーズの入り方が自然かつスピーディになり、楽しいクルマとなりました。
この状態で、再度TC1000に行きたくなりましたが、やっぱり秋から初冬がいいかな。


ともあれ、今日も終日サポートいただいた岡田代表&オレンジ兄さん夫妻、そして秘密基地の皆様、
ありがとうございました。

引き続き、よろしくお願い致します。

今日はしっかり寝ます。




Posted at 2012/07/29 00:18:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月28日 イイね!

レブスピードライブ

レブスピードライブ暑かった~
前回の走郎の反省を踏まえて、ラインとブレーキを意識して4アタック。
細かい反省は後程。

夏場のサーキットは、人もクルマも無理しない、が鉄則だということを改めて学びました。

疲れた~
Posted at 2012/07/28 16:06:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月28日 イイね!

中盛り純レバ丼とちゃんぽんな夕飯

中盛り純レバ丼とちゃんぽんな夕飯素敵なお誘いをきゃらおさんからいただき、謎めく純レバ丼をいただきに秘密基地から浅草へ。

純の由来を聞きそびれましたが、刻んだ生の長ネギの辛さが、レバー独特の生臭さを打ち消し、食欲だけをかきたてる絶妙な味わい、たまりません。

ハイパーな兄貴のお一人が、デザートタンメン?を追加されたこときっかけに、自分の中のなにかが決壊し、人生初のデザートちゃんぽんもいただきました。

明日、レブスピードライブだというのに...


おいしい時間、ありがとうございました。
Posted at 2012/07/28 02:25:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月19日 イイね!

デジスパイスDr森吉店長診断!

デジスパイスDr森吉店長診断!デジスパイスによる先日のTC1000の走行診断を森吉さんに診断していただきました。

診断結果(アドバイス)は、
•アクセルからブレーキに移行するスピードが緩すぎる
•減速しきれていない(特に3、6、7、8コーナー)
•走行ラインをもっとタイトに

の3点をいただきました。

更にセクター毎の善し悪しと改善ポイントを分かりやすく説明いただく。
ありがたやありがたや。


 
デジスパイスで赤裸々にされたこと+具体的なアドバイスで、もっともっと練習したい、と思っているところに、
岡田代表から
“ハイパーレブライブがTC1000でやりますよ”
と天使の囁きが。

来週末、参加できるように仕事の調整します。

偽オレンジツナギ(3号着?)とMacにWinを積みデジスパイスをその場で確認できる環境を作った以上、もっともっと練習し、もっともっともっとクルマの動きを捉えれるようにしま〜す

デジスパイス+プロドライバーによる診断は、どんな媒体よりも優れた指南書だと思いました。



この間のインプレッサミーティングの森吉さんの38秒台のスーパーラップのデジスパイスデータと比較していただきました。
正直ため息しか出ません。
ただ、いつかはクラウン的な憧れのタイムを自分で実現できるよう挫けず精進します。

頑張れ、俺。
Posted at 2012/07/19 21:02:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月18日 イイね!

第7回「走郎」in TC1000 クラスDで得た事

第7回「走郎」in TC1000 クラスDで得た事7/15(日)
初めてのTC1000を走ってきました。
走郎(=走行会)はこれで2回目なので、過去のREV SPEED DVDを1週間前から夜な夜なチェックし続け、
イメトレは充分!な状態で当日を向かえました。

前回の袖ヶ浦の時からの変更点&追加点は、
•リアアーム変更
•19inc 245/35→18inc 265/35
•キャンパー角変更
•デジスパイス2で走行ライン事後チェックができるようになった
•エンジンオイル;Moty's SUBARU SP 15W-50 → Moty's SUBARU SP 5W-40
•ミッション&リアデフ;純正 → MOTUL GEAR FF-LSD TYPE2 SAE 75W90
•ブレーキフルード;Moty's M362 Racing Break Fluidの入れ替え
•冷却水;純正 → SYMBIOTECH
•タッチブレイン油温&油圧チェック用センサー
•噴霧器
•シートベルト警告音キャンセラー
•カラーボックス

以上、全て秘密基地で交換し、7/14には事前の増締めをしていただく。

走行クラスはDで、さぁ〜走り出すぞ!というところで、岡田代表から、
「長袖を着ないと走れませんよ」
と素人ながらの痛恨のミスに、たまたまそこを通りがかった“ユキト@GVFさん”に羽織っていた長袖のシャツをお借りし、どこでこの時期に長袖を売っているか?が頭を巡らせながら第1ヒート/44.037で終える。

速攻で、近隣の洋服屋がどこにあるかをナビで検索。
結果一番近ったのが、ワークマン!
まぁあれば何でもいいや、とナンバープレートを付けずに走り出そうする私をオレンジ兄さん(STI-まめゴマ♂さん)が指摘していただき、冷静さを取り戻しながら、一路ワークマンへ。
人生初のワークマンはある意味刺激的でしたが、直ぐに目に飛び込んできたのがオレンジのメッシュ地のツナギ(LLサイズ)。

こっこれだ!!これしかない!!!

と試着室に入り、着たままお会計。

来た道を直走り、第2ヒート10分前にTC1000到着。
偽オレンジツナギ3号となったことへの突っ込み(失笑)は沢山いただきましたが、走りはイマイチで
第2ヒート/45.104、第3ヒートは空気圧をフロント0.2下げ挑むが44.718、と何も変化を感じないまま終え、Dクラスの皆さんとモナークのお弁当を頬張る。

これがいいターニングポイントだったような気がしますが、腹が減っては•••とは良く言ったもので、満腹による眠気は全く無く、逆にやる気満々になり、同クラスの早い人のラインを真似るために
集中しながら第4ヒートを走ると一気に42.856とジャンプアップ。
この時点で4コーナーと最終コーナーをできるだけ直線的にすることを意識するようになっていました。

調子に乗って、第5ヒート前に更にフロントグリップを上げる為に更に0.1下げ、挑んだところ42.959という結果に。

きっとイメトレも重要だけど、早い人の後ろに頑張ってついていく事で、曖昧だったラインも一定になり、加速、減速もメリハリがつけることができるようになりました。
Dクラスでご一緒していただいた諸兄皆様のおかげで、競いながら走る事の楽しさを教えていただき、かつ難しさも体験することができました。
この場をお借りして、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
これからももっと精進してまいります。

最後に、Dlanguage岡田代表をはじめ運営スタッフの皆様の細やかなフォローと、超プロドライバーの皆様の厳しくも優しい視線のおかげで、楽しいひと時を過ごすことができました。
毎度ですが、改めてお礼申し上げます。


走郎番外編は後ほど。
Posted at 2012/07/18 02:13:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #M3クーペ ミッションオイル交換 ザックリ48000km http://minkara.carview.co.jp/userid/1152527/car/1816726/3872276/note.aspx
何シテル?   08/19 21:11
rock me boxer改めて、rock me jcwです。よろしくお願いします。 rock me boxerとし、GVB→997C2Sと水平対向EGを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニ ハッチバック(F56) 純正多機能液晶メーター後付装着&リアウインカーシーケンシャルユニット装着&RAIKO製テールライトモジュール装着&バックライト用LEDバルブ装着とコーディング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 11:07:49
ケイ.wさんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 02:32:34
散財の結果。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 03:29:59

愛車一覧

ミニ MINI rock me jcw (ミニ MINI)
諸々の生活環境の変化に対応するため&MTで納得できるクルマを探していたところ、ドンピシャ ...
スバル BRZ スバル BRZ
復活しましたw また、皆さん絡んでやってくださいね。 ↓ 現オーナーの方、気を悪くしない ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
初BMW、初V8、初左MT。 操ることの楽しさと、上品な乗り味と雰囲気。 今までの愛車遍 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
いよいよ憧れだった911を手に。 背中から蹴飛ばされる感覚が堪らない。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation