• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エリトレマピのブログ一覧

2015年07月20日 イイね!

世界文化遺産と

世界文化遺産とDAY1486

この三連休。ずいぶん先の事に思えていたのが、あっという間に海の日。
当地市内には、他所ナンバーの車が多数来所され、明らかに道に迷い気味。
突如一方通行だったり、狭ーい道が現れたりと、飽きることはないはず。

それも世界文化遺産に、当地のものが多数認定されたからかもと思う今日この頃。
せっかくの好機。
珍しい道や、ブラ●モリの道など、今後ご紹介しようかな、と思案中。

市内の繁華街を過ぎて、しばし南下すると、
タイトルに写真のように、こんな感じの写真を撮ることも可能。

(途中の国道、離合が要る狭い区間あり。ご注意)

海の幸は旨いし、南部方面はかまぼこも旨し。
潮の香を味わいながら快走できますよ。

Posted at 2015/07/20 23:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS3Chic | クルマ
2014年10月24日 イイね!

Tricolor2014! vol.4 Blanc,antre

DAY1218

近頃、夜はめっきり寒くなりました。秋の夜長を実感しています。

さて、トリコのトリを。


大分のPとCの皆様。


こういったシチュエーションにサンクは似あいますね。

白が入って、tricolor完成。
(意外に、撮ってませんでした。。)

ほかには?
おっと


この2CVとの並びは、ある意味シュール。


ルノーといえば、私は黄色の印象があります。



こちら、昨年も拝見して、そのキュートさに一ころ。


いい顔しています。

と、実は正午にもならない時間帯で、早退することに。
こんな日に限って、予定が重なっており、
隊員達は、パパ様へお預けしました。

いこいの村を出てそうそう、艶消し黒の小粋なDS3Rに遭遇!ラッキー!

このあと、日田へひた走り、
後から聞けば、同じルートで隊員達も辿ったとか。
予期せぬうちに、当方はゼロカーの役目だったようです。

そんな露払い役を演じつつ、スパっと某市へ。



それでは、もの言いたげなライオンとともに、tricolor2014編は、完。
Posted at 2014/10/24 00:43:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | DS3Chic | クルマ
2014年10月18日 イイね!

Tricolor2014! vol.3 Bleu

Tricolor2014! vol.3 BleuDAY1212

このところ台風が来るは、国体やってるはと、
ざわついた日が続いていましたが、やっと一息。

もうすぐひと月が経とうかというトリコの続きを。

当チームのソラ号のような淡いブルーは、今回少な目。


カングーのこの色は、あまり見かけない気がします。


入口そば付近を、ぐるりと見渡してみます。


これは、ヴァンテアンでしたっけ?? 地味な感じですが、そうそう見られる種類ではありません。


キャプチャー、いいオシリですねぇ。カラーリングも秀逸。


何と言っても、主催者様には大感謝です!!

(も少しつづく)
Posted at 2014/10/18 17:02:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | DS3Chic | クルマ
2014年10月05日 イイね!

Tricolor2014! vol.2 Rouge

Tricolor2014! vol.2 RougeDAY1199

そろそろ、第二編。

無事、グリーン上に揃った一行。


さっそく、偵察に出動します。

ふと、エントリーを見ると、続々とそれっぽいクルマがお出ましに。

紅き跳ね馬!

ここからしばらく、N氏とともに奥地へ(笑)
どこからか、ディーノが居るとか居ないとか聞こえてきました。


新しいのも。

やや奥まったほうに、紅い集団。

スパイダー、良いですね。ってあれか??


おお!


こいつは!


ディーノ!
二人して、「サーキットの狼の沖田や!」と意気投合。


その隣には、ロータスエラン。



紅いので、一瞬、フィアットクーペ?と思いましたが、間違いなくエラン。


同じロータスなら、ここで白いロータス・ヨーロッパがいれば、もっと盛り上がったかも(笑)


先ほどの355。こちらで輝いていました。


イタリアの、粋と艶を感じます。


こちとら、色合わせの妙とエスプリで応酬?(笑)

(つづく)
Posted at 2014/10/05 22:07:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | DS3Chic | クルマ
2014年09月28日 イイね!

Tricolor2014! vol.1

Tricolor2014! vol.1DAY1192

某お方の報告で、バイクは白だけじゃないと知り勉強になりました。

さて、全員早起きが成功したことを確認。


チーム555、まずは肥前路をすいすい。


殆ど隊列が乱れず。よしよし。


鳥栖JCTから南下。(鳥栖JCT、やはり好きになれない造り。。)

九州の本流たる九州道に入るや否や、交通量と流れがやや激しくなり、
ちょっと隊列がばらけつつ、事前に決めていた広川へピットイン。

すると、案の定というか、居ました。「それらしい」方々。
これはこれは多種多様なルノーチーム!と2CV!!


チーム555は、やや緊張気味に固まっています(笑)


カングーも、カトルも、2CVももちろん気になりますが、
ルノースパイダーには興味津々。やはり、フルフェイスが必要ですよね!


県境を過ぎて熊本に入ると、嘘に様に車は減り、高速を快走。

やがて国道に。
途中の電光掲示板で、そういえば流行言葉のような飲酒運転禁止の標語を見たような(笑)

隊列を整えるために道の駅大津へ。
時間が早いためお店が開いていないのは、もったいない感じ。
しばらくゆったりしていると、ライオンチームがご来場。
あ、写真は撮れていない(汗。他の隊員のソレをご参照ください。

頃合いをみて、いよいよ山登りへ。
すると、いつの間にやらシトロエン&プジョー隊に。
先頭車の背筋が、一層ピンと伸びます(笑)。もち、法定速度です。

カルデラの中に入り込み、阿蘇駅前に余裕を持って到着。
阿蘇駅も、ずいぶん洒落た趣になりましたね。

ななつ星inKYUSYUでは、朝食をホーム上の食堂?で食べられるんですよね。
ここで、暫し。食糧調達やお土産購入に、皆いそしみました。

ふと見ると、近々阿蘇が世界ジオパークに認定されそうなのだとか。



9/23には認定が決定との報がありましたので、さぞ盛大に盛り上がったことでしょう。
おめでとうございます。

さっきの大津辺りから、ハイドラのエリアを広げつつ探索していたのですが、
果たして。出発予定は9時45分。
すると、どこからか「キター」の声。

そうです。本日のスペシャルゲスト。AYU-PAPA様、遠路お疲れ様です!!


皆、涎を垂らす勢いで、黄色カブリオをジロジロ観察。
とくに、黄色好きすぎて自撮りする隊員まで出る始末(笑)。

もはやプレトリコで満足感を得そうになっているものの、
あの方々が場所取りしていただいているはず。

取り急ぎ、踏切を跨いで、会場入り。

受付まで辿り着くと、「あの子がずっとお待ちですよ」と。
ありがとう!!

駆けるスピードに合わせて、素敵な先導ボーイの導くままに。

着きました!





顎を当てる心配のない、特等地です(笑)。
Posted at 2014/09/29 00:25:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | DS3Chic | クルマ

プロフィール

「レースも
普段のドライブも
共通するのは、
完走する必要があるということ。。」
何シテル?   06/19 22:29
なかなか出会わないDS3。 よく走るよDS3。 うちの近所って何気にフレンチ車が多い。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

遅報!その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/02 21:27:33
純正オーディオコネクタのピン調査のまとめ結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/26 01:39:57

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
誕生日は2011年3月4日(笑)
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
最初の車
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
シャガールブルーのデアエアステでした。
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
いい奴です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation