DAY1284
2014年も残りわずか。
やっと予選日のコースの模様を(笑)。
土曜日、それほど多くない人出のなか、
いざグランドスタンドへ。
おお、グランツーリスモ内では、おなじみの光景というかそのまんま。
この下り傾斜の付き具合といい、
ピットとの距離感といい、
やはり現物は何にも勝ります。
グランドスタンドだと、中継映像もしっかり観られるのですね。
到着時にはスーパー耐久のレースの最中。
ピットを見渡すと、どうやら1コーナー寄りはS耐、半分からシケイン寄りがWTCCという布陣。

このカメラ位置もなかなかです。
で、お目当てのシトロエンはというと、、、

真正面じゃないですか!
(でも、ピット上がHONDAってでかでかと書かれているのは気になる。。)
ミューラー、ロペス、そしてセブのクルマが、予選へ向けた整備真っ最中。
シトロエンの1コーナー寄りがホンダ、シケイン寄りがラダ、シボレー、BMWなど。

これがラダかぁ、と感心しつつ、ハイドラをオン。
実は、ここでお会いする約束を取り付けることができた方を
方を
方を きょろきょろすること暫し。
それらしい方にお声掛けすると
おぉ。ラリラリ☆パンダ様!!!!
自車を買う前からブログ記事を観させてもらっていた&鉄分も豊富(笑)のあのお方。
めちゃ気さくに応対いただきました(ありがとうございます)
こばると様などもいらっしゃいました。プチ談義と歓談。
またお会いできることを楽しみにしております(^_^)/
そうこうしていると、コース上に動きが。
いよいよ走行開始。

Cエリーゼ、色合いがおとなしいというか地味目なところがややもったいない感。
でもでも、乾いた良い音を奏でながら走ってくれています。
よーく観ると、屋根にそれぞれのイニシャルが書かれていました。
やはり久々の世界選手権レースの観戦、ワクワクします。

ホンダ側は、キビキビ感が乏しかった気がします。
タルキィーニも予選の遅さのせいで険しい表情を垣間見せていましたし。

トップ10には入らなかったものの、カラーリングは好きです。ラダ。
S字あたりの走りは、さすがセブは観ていても速さがわかるほど早かったですね。
予選は、まずQ1で上位12台が決まり、Q2でトップ10と上位5台が絞り込まれ、
Q3で上位の順位が決まる3段階方式。
予選結果自体は、順当と言える順位に。
予選結果↓
1 37 Jose Maria Lopez(ARG)Citroen C-Elysee WTCC
2 1Yvan Muller(FRA)Citroen C-Elysee WTCC
3 9Sebastien Loe(FRA)Citroen C-Elysee WTCC
4 3Tom Chilton(GBR)Chevrolet RML Cruze TC1
5 7Hugo Valente(FRA)Chevrolet RML Cruze TC1
6 5Norbert Michelisz(HUN)Honda Civic WTCC
7 10 Gianni Morbidelli(ITA) Chevrolet RML Cruze TC1
8 4Tom Coronel(NLD)Chevrolet RML Cruze TC1
9 98 Dusan Borkovi(SRB)Chevrolet RML Cruze TC1
10 2 Gabriele Tarquini(ITA)Honda Civic WTCC
1118 Tiago Monteiro(PRT)Honda Civic WTCC
1225 Mehdi Bennani(MAR)Honda Civic WTCC
1312 Rob Huff(GBR)LADA Granta 1.6T
1411 James Thompson(GBR)LADA Granta 1.6T
1514 Mikhail Kozlovskiy(RUS)LADA Granta 1.6T
1677 Rene Munnich(DEU)Chevrolet RML Cruze TC1
17 6 Franz Engstler(DEU)BMW E90 320 TC
1827 John Filippi(FRA)SEAT Leon WTCC
1926 Filipe De Souza(MAC) BMW E90 320 TC
上位3台はシトロエンが占め、この3台だけ2分5秒台。
かつてはWTCCを席巻していたセアトは、型遅れの1台のみというのは寂しいもの。
モルビデッリとかタルキィーニ、トム・コロまで。懐かしの皆さんも元気でした(笑)。
ワクワクしたまま、気づけばあっという間に予選終了。
グランドスタンドそばにある、地元グルメゾーンへ赴き、

カレーをペロリ。
お腹も適度に満たしたところで、一旦サーキットをあとにします。

白子駅前、数週前はさぞ賑わったことでしょう。
乗車待ちの間、スマホで流し撮りの練習。

思いのほか良い感じ。

今回のお供は、、、念願のビスタカー。初めてやっと乗ることができました。

2階建ての縦寸が狭いことを感じさせないデザイン。
あっという間に名古屋着。
やはりここに来たら、ということで奮発してひつまぶしを堪能(美味かった!!)

かなり歩き疲れたので、早々と就寝ZZZ。
つづく