• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エリトレマピのブログ一覧

2011年08月18日 イイね!

Swinging London 50's-60's展 おかわり

Swinging London 50's-60's展 おかわりDAY55

ナラシの仕上げも兼ねて、行ってきました。益田は島根県立美術館。
またの名を、グラントワ。

ちょうど、福岡近辺でお盆の渋滞にも捕まりながら、
それを抜けてしまえばほぼスムーズに、
クルーズコントロールも手なずけながら、到着しました。

その頃長崎辺りは大雨づくしだったようですが、こちらは日が燦々と照り付ける好天。

建物自体は、こんな片田舎に似つかわしくない、
洒落た造りで気に入りました。

ロビーでは箏の演奏などもあって、落ち着いた雰囲気。

で、久しぶりのSwinging London 50's-60's展。
展示スペースは、こちらのほうがやや狭い感。
そのため、展示品もやや少ないようでした。

例のクルマの展示ですが、、、
ミニは、長崎ではオースチンセブンのオープンでしたが、
こちらではミニ・マイナーが鎮座。

また、長崎では観られた元祖DSの姿はないものの、
こちらでは、白きロータス・エリートが並んでいました。

エリートをマジマジと観るのも生まれて初めてでしたので、
当時のスポーツカーらしいファニーフェイスぶりや、
小ささ、低さなど、その時代の息吹を目に焼き付けてきました。

前回観たものも、よりゆったり眺められたので、
見逃していたところ、あらためて観てみると違う発見があったりと、
お値段以上に得した感じです。

さて、せっかくここまで来たので、まだまだ足を延ばすのでした。



Posted at 2011/08/19 00:38:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | DS3Chic | クルマ
2011年08月16日 イイね!

雨の高速道路

DAY53

盆休みがもうすぐ終わりそうです。

このところ、九州北部は雨が続いている中、
雨の高速道路での走りをチェックする良い機会と、
おもむろに高速へ。

ずっと激しい雨、というよりも、所により一時激しく降ります、
という天候です。

ライトをオートにしていると、少し暗くなったか、ぐらいで
ヘッドライトが点灯。
フォグは手動でスイッチを求められます。

ワイパーは、こちらもオートに。
急にスコールのような雨が降り出すと、せっせとハイピッチで
拭きあげてくれます。
こころなしか、先代の最高速よりはやや穏やかのように感じます。
雨の降りかたへの追随ぶりも、先代よりは納得できました。

以前は、何故そこで頑張って拭きあげるの?
逆に、今そこで頑張って拭いて!
という事がよくありましたので。

貴重な盆休み、色々と走り廻って距離も稼ぎましたので、
その様子は近々UPしようと思います。

Posted at 2011/08/16 20:22:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | DS3Chic | クルマ
2011年08月14日 イイね!

長崎ICでよく見かける

DAY51

長崎自動車道の終点は、長崎インター。
ここでよく見かけるシーン。
長いトンネルを抜けたらすぐに行き止まり式の
料金ゲートなのですが、
右寄りが出島バイパス、左寄りが一般道の出口になっています。
事前にインター出たら出島バイパスに入ろう、と決めている方は
大丈夫なのですが、
決めていない、またはそもそも決めなきゃいけないなんて知らない
という方には大変です。
トンネルを出たら数秒の間にすぐに二択を求められ、しかも
出島バイパス側には長崎市街はこちら、という感じですが有料。
左寄りはバイパスなんて利用しません、でも、市街に行けるの?

そこで、右寄りが直進気味な事もあって、右に行きかけて、
いや違った左側だ!と思って、ゲート直前で右から左端に
大横断するクルマ。

これ、大変危ないです。
特にETC搭載車だと、左の専用ゲートから出ようと進行していると、
突然視界の外から別のクルマが現れることに。
過去二回程ヒヤリとしました。

せめて、直前の長崎芒塚(ながさきすすきづか)インター過ぎで
予告看板を出してもらうとかしないと。
地元の慣れたクルマばかりではないこの時期は、いつもこの
ゲートを進むときは、周りを一度見渡して、
咄嗟の事態に備えながら進みます。

ネクスコさん、改良よろしくです。
Posted at 2011/08/15 00:35:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年08月13日 イイね!

初クルーズコントロール

DAY50

巷はまさに帰省ラッシュ。
当地にも関東や中部方面のナンバー車が増えています。

本日、漸くクルーズコントロールを多用してみました。
先代には未装備だった事もあって、初の試み。

念のため、昨日のうちに説明書を読み込み、いざ本番。
ステアリング裏のニョキっと伸びた四本の棒のうち、
左下が今回の主役。
棒についているスイッチを、クルーズの作動側にして、
インジケーターにクルーズ準備中の表示が出たら、
おもむろに棒の裏側のスイッチで、速度を設定。
よし、これで!という速度で棒の先の確定スイッチをプッシュ。

するとどうでしょう。
設定速度のちょっと下だったりしたら、
モリモリっとトルクを感じたのちに、定速。
こりゃいいや!
Posted at 2011/08/13 23:01:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | DS3Chic | クルマ
2011年08月12日 イイね!

ラジオの受信をセット

DAY49

来るべき?長距離走に備えて、
ラジオの受信局をセットしてみました。

ラジオっ子ならおわかりでしょうが、AMは夜のほうが
遠くの局が入ります。
で、いそいそとエアチェック。
標準オーディオの自動サーチ、先に近くて強い電波の局を、
2週目には遠くの弱い電波を拾ってくれるんですね。
(マニュアルを見て、今日知りました(笑))
すると、どうでしょう。
大阪のOBCは、かなりクリアです。
福岡の各局も、ほどほど。
ちょっと得した気分になりました。

FMも、北部九州なら福岡の各局のほか、コミュニティー局も
多くなったので、SAとかで拾いつつ、走れそうです。
もちろん、AMの1620もセット、ですよね。

Posted at 2011/08/12 22:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS3Chic | クルマ

プロフィール

「レースも
普段のドライブも
共通するのは、
完走する必要があるということ。。」
何シテル?   06/19 22:29
なかなか出会わないDS3。 よく走るよDS3。 うちの近所って何気にフレンチ車が多い。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  1 23 4 5 6
7 89 10 11 12 13
1415 1617 1819 20
21 222324 252627
282930 31   

リンク・クリップ

遅報!その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/02 21:27:33
純正オーディオコネクタのピン調査のまとめ結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/26 01:39:57

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
誕生日は2011年3月4日(笑)
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
最初の車
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
シャガールブルーのデアエアステでした。
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
いい奴です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation