DAY1058
早くも月半ば。。。
既に懐かしささえ覚えるGW真っ盛りの5月3日。
はるばる関東から、某氏が来ると聞いて、wktk気味に起床。
おもむろに某PAに集合。
一人も遅れることなく全員集合(パチパチ)。じゃ、いってみよぅ。オイッス。
早起きはしてみるもので(笑)、上り線を快走。
一方、下り線は「有田陶器市」目当てと思しき車の量が徐々に増えて。
佐賀ICを過ぎると、下り線はどうやら事故発生!で大渋滞の有様。
我が隊は、東脊振(ひがしせふり)ICで降り、目的地を右手にチラ見しつつ、南東方向へ。
程なくして、約束の地コメ○パワー筑後店に。
だだっ広い駐車場に、遠目でもわかるイエロー!
ようこそ、ボッち様方!
しばし談笑&艶消し黒の吟味大会。
ここで、「迷子にならないように(笑)」ワッペンを配布し、準備完了。
踵を返して吉野ヶ里へ。
ここで、国道34号の交差点で信号待ちしていたら、お!白いDS5!
流石に5台連なっていたらお気づきになったようでした。
普段はなかなか出会わないDS5に出会えるとは、幸先が良さそうです。
若干心配だった駐車場も、あかつきの頃合いに目が覚めた効果テキメンで、余裕を持って駐車。

新緑とも映えますなぁ。
なんといっても本日は入場&駐車無料。よ、太っ腹!

朝イチは、まだまだ空いていました。

この吉野ヶ里、たいへん広うございます。

もちろん、弥生の時代の人々に思いをはせて元気に歩き回るのもやぶさかではないのですが、
ここは文明の利器、構内循環バスに甘えまして(笑)一番奥の方に。
ここには展示場所があるのですが、やや開館まで時間あり。
その時間を利用して、蚕の桑の葉の食べっぷりと几帳面さに見入ったり

(蚕のプライバシーに配慮して、画像を一部加工しています。
なお、実際のお食事の音は、バキバキではなく、ミチミチが正解です)
脱穀に勤しんでみたり。これは、意外と大変な作業で、米って大切に食べよう!と意を新たにしました。

展示を見た後は、ちょいと移動(もち、バス利用(笑))
空がなんだか心地よい。

本日は公園内もお祭りらしく、出店が多数。
ちょうど小腹も空いたので、数ある中で佐世保バーガーを所望。

らりるれろ、というお店のもので、たいへん美味しくいただきました。
お腹を満たした後は、櫓のある、今で言う団地?を目指しお散歩。

好天様様です!
お昼は公園内のレストランにて済ませつつ、
ここではいサイナラでは、肥前の国の名が廃ります。
なもので、九州を出るところまでご案内することに決定(さすが優秀な隊員たち(笑))
いつもなら、最寄りのICから高速道へ、となるのですが、何せGW。
渋滞の温床になる鳥栖JCTを通過するのは到底おすすめできません。
なおかつ、博多ではどんたく、ヤフオクドームでは旭大橋の赤い彗星のコンサートと相まって、
高速道路内は大渋滞中。
そこで、基本下道で小倉まで、を選択。
久々に直方などを通りました。ずいぶん道路が良くなっていたり。
まぁ、どうやら、この日の国道200号は「白」に縁があるようで、
なんと!今朝お見かけしたDS5と再び遭遇。何たる偶然!
(もうひとつの何たる偶然?は、ご想像にお任せします。。。)
渋滞回避、という狙いはドンピシャで、行程半ば。

おんや?2台足りないような。。??
どうやら迷子??
須磨穂をカーナビで使っていて、○○ドラは立ち上げていたものの同時には使えないため、
後続が見失ってしまったようで。
程なくして、「真っ直ぐいったので、後で合流ね!」と連絡あり。
一安心して、北上。
法定速度を守りつつ(苦笑)めかりPAへ。

(この中に全車隠れています)
さすがにハイシーズンで、並べることは適いませんでした。
再び、全員集合(オイッス)。
にしても天気の良いこと!
楽しい時間はあっという間に過ぎるもので、お見送りの時間に。
ここで、ちょっとしたミラクル。
そろそろ発車?というタイミングで、現行フィエスタがご来場。さすが、もってますボッち様。

たいへんお名残惜しゅうございますが、旅の安全やら諸々お祈りしつつ、これにて!
お送りした後は、一瞬だけ本州上陸!し、
返す刀で岐路に。
途中のSAで食べたカツ重、想像以上に美味。
ここで一句。
連休は 前だけ見ずに ミラーもね (^_^;)
Posted at 2014/05/17 00:03:46 | |
トラックバック(0) |
DS3Chic | クルマ