
DAY829
早くも年度の上半期が終わりそう。
あれもこれも積み残したままなのが、若干気がかり。
ま、そんなことはさておき、
参加させていただきました。
シトロエン長崎の恒例走行会。
まずは、朝ショールーム本家に集合。

ブリーフィングの後、カルガモ走行へ。

皆さん超安全速度で走行するも、
この日は車の数が珍しく多く、思ったよりも途切れ途切れに。
ゆっくり走って、小城PAで一服。
大分自動車道へ突入し、
山田SAで、もう一服。
空がやけに青いぜ(キリッ

(ちなみに、画面の中ほど?に飛行機が白いシルエットで映りこんでいるはず)
日田ICで降り、日田市内へ。
が、ここでちょいとハプニング。
前の車についていくばい!と何にも考えずについて走っていたところ、
どうやら数台まとめて迷子に。。。
あれ?あれ?
まさに、一つ曲がり角一つ間違えて迷い道くねくね。。。
ええい、月隈城址だったはず、と目的地をナビにオン!脱出じゃ。
でもでも、
あ、何台か集まったので着いていこう!(ここで踏ん張れば良かったのに。。)
お!?み、みんな、橋、渡らなくよくね?
・・・ジョニー号が来たものの、やや時遅し。
狭ーい堤防の上で、クルマを交わす羽目に。
後に続いた数台も、何とか「行き違い」できたようで。
ホントに左タイヤが路面の端ギリギリでした。
(ちなみに、車同士が交わすことを「行き違い」って言うのは九州だけとか)
皆さんを少々お待たせし(スイマセン汗
お昼ご飯をムシムシいただきました。
その後、日田の豆田界隈を散策。

以前より小奇麗になっているような印象を受けました。
散策後、駐車場に行くと、
おや?
DS3が増殖したような気が。
黒オレは、もしや。。!?
やがて、もう一台黄色も到着(長旅お疲れ様でした)
次に一行は、大山町を目指します。
ここでも一時カルガモが切れ切れになりましたが、
何とか修正。
必ず何か仕掛けがあるCNの走行会。

今回はキャンドルづくり??
さては、蝋を溶かすところからか?と思ったら
さにあらず。

粒粒を組んでいく、いわばテトリス式のもの。
完成品は、後日C長崎へ送られてくるのだとか。
当然、後日取りに行きます。店長様。
(ひとつ野暮用もできてしまったし(テヘペロ))
夕方に、現地でお開きする前の皆さん。
改めて、色とりどりというか、よくぞ揃ったというべきか。
さて、大分の山の中まで来たわけですし、
せっかくですから。
も少しおかわりしないと勿体ない!
というわけで、ジモティのパパ号を先頭に、ソラゾウとともに
大分の夕暮れ道を快走。
夜なら、白黒猫はほとんど見かけませんね。
この組み合わせだと、とくに対向車の車内の表情が面白い。
(ん何やろ?→似とるけど違うとも居る→アレ何かの集まり!? みたいな)
しばらくして、小粋なカフェに到着。

パスタもピザも、珈琲もサラダも、美味かったです!
(そういや、食事の写真を撮り忘れているし(笑))

キャンプもできるそうです。
カレーも美味そうだったのですが品切れだったので、次の機会に。
本日は、小国にて解散です。

8778パパ様、たいへんお世話になりましてありがとうございました。
ソラノイロ様、日田方面へお戻り、そうですか。ではまた、って明日すぐ会いそうな気が(笑)
当方は、くまもんの巣窟を目指し、南から南西へ。
道順はだいたいわかっているのですが、暗い夜道。
○ーグル地図をナビ設定し、スタート。
ほどなくしてミルクロードへ侵攻も、
ここから
ドエライ夜霧に遭遇。見、見えねー!!
視界は最悪のところでは2m程度。
中央線に埋め込まれたチカチカ光るもの
(正式名は、自発光センターライン鋲だそうです)がなかったら、
たいへん危ういところでした。
しかも、途中で携帯の充電切れ。。。
何とか脱して「くまもん」の巣窟である熊本市内までたどり着くも、
宿がわからず、またもウロウロ。
路面電車の線路はほとんどが侵入禁止だし。。
携帯を急速充電して、目的地を入れ直し、進むものの、
何故か裏口の行き止まりへご案内され。
○ーグル地図、それはあんまりだ(笑)
やっと着いた頃には、小国から2時間半経過(ふー、やれやれ)
流石に疲れたので、速攻で寝ようと思っていたところ、
某テレビでSまさし氏の番組が、こんな日に限って稲佐山山頂から生中継。
ついつい、見はまってしまう始末。
怒涛の土曜日は、こうして暮れゆくのでした。

Posted at 2013/09/30 22:14:04 | |
トラックバック(0) |
DS3Chic | クルマ