• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エリトレマピのブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

取り急ぎ特報版

DAY863

詳しくは後でまとめるとして、



昼ごはんo(^▽^)o


滝!


集まった!


皆様ありがとうございました!
また、遊びましょう♪( ´θ`)ノ






Posted at 2013/11/03 20:32:21 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年10月19日 イイね!

想像よりもこじんまりでした。等々

DAY848

先週の連休アタマ。

せっかくなので出かけるネタを探すため、ネットであれこれ。

見つけました。
で、博多へ。

午前中のやや遅めスタートだったせいか、
クルマがまたしても多いこと。。。

途中から一般道をひたひた走り。博多入り。

しばらくぶりにキャナルシティへお邪魔。
水辺のステージでは、
新番組のガ○○ムビルドファイターズ?とやらのED曲を
唄うおねえさんのステージがあったので、暫し拝聴。
何であれ、LIVEは良いですね。

お目当ての会場は、入り口がガ○プラ売り場!?
とりあえず、中は入場料が取られるので、定価をお支払し。

これですか、ジオラマ。

思いのほか大きい代物。

彼らは1/144であり、Nゲージは1/150なので、ほぼ同じ大きさ。

よーく見ると、あちらこちらで名シーンが再現されていて、手がこんでいます。

さらに奥に入ると、

量産型の実物大の頭部が。
シ○ア大佐専用の頭部は、以前静岡で観たような。

さらに進むと、1/10のものが数体。
で、おわりでした。若干拍子抜け。。。。
10/27までとのことですので、期待を膨らませ過ぎずに観る分にはオススメ(か?)

まあ、入場の半券を見せると珈琲が50円引きというので、こちらで珈琲をゴクリ。

おまけでコースターがもらえました。

その足で天神へ出て、ついでにこっちまで出てこないと
なかなか買えないいつもの来年用の手帳を購入。

忘れずに鉄分とDSとの並びを撮り、

帰途へ。

なんだか歩き疲れたのもあって、嬉野ICへ引き寄せられ、
ひと風呂浴びてからの

ハンバーグセット!

くれよんは、夜はすぐ入れました。良かった良かった。
温まった身体に染み渡る、肉汁(笑)。

HPを回復しつつ、日帰りツーリング完了。
Posted at 2013/10/19 23:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS3Chic | クルマ
2013年10月03日 イイね!

ガツガツ トリコ!

ガツガツ トリコ!DAY832

今週は、毎日があっという間に感じられます。


いこいの村の会場入り口付近は、こんな感じ。

さて、トリコを一気にいただきますっ。

並びました! これは、まだ午前中の様子。

そばにはこちらが


お向かいにはこちらが。


さあて、散策散策! Renaultチームを見てみましょう!








このゴルディーニさん。○山ナンバーではありませんでした(笑)


お、こちらは! ご苦労様です。


続いて、増え方が半端ない500チームを。








ムルティプラ!




サラセン人を捕食している印をお持ちの皆様






ランチア!デルタ!HF! サインツ乗せたい(笑)


今回の可愛ええ賞 その1






可愛ええ賞 その2






Citroen!






















アンテナの先端のトンボとともに、パチリ。


ゆるさと緑満点の阿蘇トリコ。
来年も行ってそう(笑)。

主催者の皆様、ご苦労様です&ありがとうございました!
Posted at 2013/10/03 23:27:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | DS3Chic | クルマ
2013年10月01日 イイね!

登坂!再び東へ

DAY830

9月29日。
朝4時頃?に、ふと窓の外を見やると、雨じゃなかですか。
平地でこれじゃ、山は。。。
と寝ぼけ眼で、即、二度寝。


朝。

雨はあがっていたものの、曇り空。
クルマを見てみると、黄砂でも降ったの?というくらいの雨粒の跡が。

まあ、仕方ない。ここは目を瞑ろう(笑)

小汚い状態のまま、57号を登ります。

さぞ、変な、もとい「個性あふれる」クルマが多かろうとキョロキョロ。

しかしながら、
数台のカングー、
MGF、
チンクエ達
ぐらいで数えるほど。

朝方の天候のせいで足が遠のいたのでしょうか。

ほどなくして、道の駅阿蘇へ進入。


さてさて??

あぁ、居ましたね。DSシリーズ。


ふと、阿蘇駅方向を見ると、
Hバン風のものもチラリと。


先に食糧など買い込み、(いきなり団子、美味かった)

暫くして石見銀山の道の駅でばったり会って以来のお車も到着し(笑)







プチカルガモで、会場へ!(つづく)
Posted at 2013/10/01 22:45:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | DS3Chic | クルマ
2013年09月30日 イイね!

ツーリング、東へ(途中迷い道くねくね)

ツーリング、東へ(途中迷い道くねくね)DAY829

早くも年度の上半期が終わりそう。
あれもこれも積み残したままなのが、若干気がかり。

ま、そんなことはさておき、

参加させていただきました。
シトロエン長崎の恒例走行会。

まずは、朝ショールーム本家に集合。

ブリーフィングの後、カルガモ走行へ。


皆さん超安全速度で走行するも、
この日は車の数が珍しく多く、思ったよりも途切れ途切れに。


ゆっくり走って、小城PAで一服。



大分自動車道へ突入し、
山田SAで、もう一服。


空がやけに青いぜ(キリッ

(ちなみに、画面の中ほど?に飛行機が白いシルエットで映りこんでいるはず)

日田ICで降り、日田市内へ。

が、ここでちょいとハプニング。
前の車についていくばい!と何にも考えずについて走っていたところ、
どうやら数台まとめて迷子に。。。
あれ?あれ?
まさに、一つ曲がり角一つ間違えて迷い道くねくね。。。

ええい、月隈城址だったはず、と目的地をナビにオン!脱出じゃ。
でもでも、
あ、何台か集まったので着いていこう!(ここで踏ん張れば良かったのに。。)
お!?み、みんな、橋、渡らなくよくね?
・・・ジョニー号が来たものの、やや時遅し。

狭ーい堤防の上で、クルマを交わす羽目に。
後に続いた数台も、何とか「行き違い」できたようで。
ホントに左タイヤが路面の端ギリギリでした。
(ちなみに、車同士が交わすことを「行き違い」って言うのは九州だけとか)


皆さんを少々お待たせし(スイマセン汗
お昼ご飯をムシムシいただきました。

その後、日田の豆田界隈を散策。


以前より小奇麗になっているような印象を受けました。

散策後、駐車場に行くと、

おや?
DS3が増殖したような気が。


黒オレは、もしや。。!?
やがて、もう一台黄色も到着(長旅お疲れ様でした)

次に一行は、大山町を目指します。

ここでも一時カルガモが切れ切れになりましたが、
何とか修正。




必ず何か仕掛けがあるCNの走行会。

今回はキャンドルづくり??
さては、蝋を溶かすところからか?と思ったら
さにあらず。


粒粒を組んでいく、いわばテトリス式のもの。
完成品は、後日C長崎へ送られてくるのだとか。

当然、後日取りに行きます。店長様。
(ひとつ野暮用もできてしまったし(テヘペロ))

夕方に、現地でお開きする前の皆さん。


改めて、色とりどりというか、よくぞ揃ったというべきか。


さて、大分の山の中まで来たわけですし、せっかくですから
も少しおかわりしないと勿体ない!

というわけで、ジモティのパパ号を先頭に、ソラゾウとともに
大分の夕暮れ道を快走。
夜なら、白黒猫はほとんど見かけませんね。

この組み合わせだと、とくに対向車の車内の表情が面白い。
(ん何やろ?→似とるけど違うとも居る→アレ何かの集まり!? みたいな)

しばらくして、小粋なカフェに到着。

パスタもピザも、珈琲もサラダも、美味かったです!
(そういや、食事の写真を撮り忘れているし(笑))

キャンプもできるそうです。
カレーも美味そうだったのですが品切れだったので、次の機会に。

本日は、小国にて解散です。

8778パパ様、たいへんお世話になりましてありがとうございました。
ソラノイロ様、日田方面へお戻り、そうですか。ではまた、って明日すぐ会いそうな気が(笑)

当方は、くまもんの巣窟を目指し、南から南西へ。
道順はだいたいわかっているのですが、暗い夜道。
○ーグル地図をナビ設定し、スタート。
ほどなくしてミルクロードへ侵攻も、
ここからドエライ夜霧に遭遇。見、見えねー!!
視界は最悪のところでは2m程度。
中央線に埋め込まれたチカチカ光るもの
(正式名は、自発光センターライン鋲だそうです)がなかったら、
たいへん危ういところでした。
しかも、途中で携帯の充電切れ。。。

何とか脱して「くまもん」の巣窟である熊本市内までたどり着くも、
宿がわからず、またもウロウロ。
路面電車の線路はほとんどが侵入禁止だし。。
携帯を急速充電して、目的地を入れ直し、進むものの、
何故か裏口の行き止まりへご案内され。
○ーグル地図、それはあんまりだ(笑)


やっと着いた頃には、小国から2時間半経過(ふー、やれやれ)

流石に疲れたので、速攻で寝ようと思っていたところ、
某テレビでSまさし氏の番組が、こんな日に限って稲佐山山頂から生中継。
ついつい、見はまってしまう始末。
怒涛の土曜日は、こうして暮れゆくのでした。
Posted at 2013/09/30 22:14:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | DS3Chic | クルマ

プロフィール

「レースも
普段のドライブも
共通するのは、
完走する必要があるということ。。」
何シテル?   06/19 22:29
なかなか出会わないDS3。 よく走るよDS3。 うちの近所って何気にフレンチ車が多い。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

遅報!その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/02 21:27:33
純正オーディオコネクタのピン調査のまとめ結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/26 01:39:57

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
誕生日は2011年3月4日(笑)
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
最初の車
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
シャガールブルーのデアエアステでした。
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
いい奴です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation