• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エリトレマピのブログ一覧

2014年09月06日 イイね!

注意してください

大野城市の白木原五丁目近辺を通る方、お住まいの方、
理不尽な中年男性が居ます。くれぐれもご注意ください。

今夕、7時半少し前、県道112号を南下中、左側から「無灯火」の自転車が
躊躇なく「飛び出し」! 危ない!!

片道1車線で、対向車もおり、最大限右に避けて接触を回避。
(なお、回避行動のお蔭で「全く」接触していません。)
と同時に、道交法54条第2項の
「危険を防止するためやむを得ないとき」に該当すると判断し、警笛を1つだけ。

危険な無灯火自転車の中年男性は、困るねと思いつつ、
その先で信号待ちしていたところ、
その者が車の前から運転席側にわざわざ自転車のまま接近してきました。
何か言っていたようですが、聞き取れません。

がしかし、ボコっという、車体か車輪を蹴った音は聞き取れました。

その者、謝りもなく走り去る様子。。

何かもっと話をしたいのかな?と思い、百メートルほど並走しましたが、
セブンイレブン大野城東大利四丁目店の裏手西側へ「逃走」しました。

明るいところで右前側の車体を確認しましたが、
どうやらタイヤを蹴ったらしく、車体の傷やへこみは目視では見当たりません。

この手の者は、同じことを何度も繰り返すかもしれません。
車で通過する方は、出会う確率も僅かでしょう。が、
お住まいの方方はそういう訳にもいかないでしょう。

さすがに看過できない事例と考えましたので、
最寄りの警察には即座に伝えました。

繰り返しになりますが、
大野城市の白木原五丁目近辺を通る方、お住まいの方、
理不尽な中年男性が居ます。くれぐれもご注意ください。

Posted at 2014/09/06 23:22:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月02日 イイね!

グランドツーリング! 後編

グランドツーリング! 後編DAY1166

夏のようなものがあったのかどうか、わからぬままに9月。

さて、どなたかのご指摘のとおり、SUN-INまで来たのなら、
SANYOへ行かない手はありません。

未明の物凄い雷雨で、思わず目が覚めました。
雷って、近いと「パリ!!」という乾いた音がさく裂します。

日が昇るにつれ、収まった頃合いを見計らってツーリング開始。

途中、洗車機の中のような雨量に見舞われたものの、往なして走り続け、
南下したのちに、やや東進し、また南下。

2車線が1車線になったり、2車線に戻った1車線になったりして、


辿り着いたのは、佐世保と広島を足して2で割ったような印象がする、
バティスタ。

じゃなかった、「呉」。

しかしまー、車の多いこと多いこと。駐車場所を確保するのに一苦労。

近くで見ると、結構大きい。


とある館内も、盛況。


こんなので鋲を打っていたそうです。




出ました。バルバスバウ!

海軍工廠時代からの、さまざまな展示が満載。


模型と言えど、美しさを感じる艦体。


昔、☆☆のプラモデルを嬉々として作った記憶が呼び起されます。


おっと、小さいながら弐番艦の模型も。


せっかくなので、やや強引に並び写真。


(私はやっていませんが)艦これで良く聞く名があちこちに。

他の艦の模型も沢山並んでいて、見飽きません。


不沈艦、そして旗艦、長門。


こちらは、本物。


そして、ゼロファイター。展示のものは、最後期の62型。


昨年夏に見たこの52型と見比べると、違いが判るかも。。


当時の栄エンジン。ハンドメイドで排気の取り回しとか、
上手に作ったなと機能美にしばし感心。

回廊でぐるっと上がっていく形。






ふと外を見遣ると、現役の艦艇が。


時間はあっという間に過ぎるもので、そろそろ発つ時刻。


ミュージアムの界隈は、ゆめタウンもあったりで大盛況でした。

「呉」(何度見ても、バティスタに見えてしまう。。)を後にし、
一旦北上し、「いつもの」中国道を快走。


ちょいちょい休憩を挟み、


概ねこんな感じで帰着。

しめて約1,600kmほどを都合3日かけて。
曇天続きで暑さに悩まされることはなかったものの。。

やはり、途中の中国道の一部区間で豪雨に襲われ、「やな感じ」と思っていましたら、
その数日後にあの広島の豪雨。
知人は無事でしたが、被害に遭われた方はさぞご苦労だろうと心が痛みます。


Posted at 2014/09/03 00:26:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | DS3Chic | クルマ
2014年08月31日 イイね!

グランドツーリング? 中編

DAY1163
先週は諸々の勢力にやや翻弄され気味で、気が付けば八月も最終日(!)

さて、前編に続きまして。

お土産でも買おうかと、たたらっちを散策。
この地方は、野焼のボリューム感には圧倒されます。
直径10センチ近くといっても過言ではないので、食べるとお腹いっぱいになります。。


ひとまずTKGでお腹を喜ばせたうえで、一路北へ駆け抜けます。

三好の山中から雲南まで無料区間という太っ腹な松江道。
三刀屋木次ICを過ぎると有料区間。ふんふーんとご機嫌でトンネルを抜けようとした直前。
お利口さんな探知機が、ステルス信号をキャッチした模様。
念のため、制限速度のさらに下に速度を落としていると、、
隧道出口に、白と黒に塗り分けたクラ運さんが居られるではないですか。
ま、運転中は常に集中力を高めよ、ということだと理解しました(笑)。

やがてJCTを右に。
対向車線は、車が連なっていて、やはりオオヤシロへ行く列でしょうか。
いつの間にか無料区間になり、途中で新しめの道へ入り、さらに北上。
想像していたより、自動車専用道から狙い地まで時間がかかりましたが。。

ついに伯耆の国へ。


なかなかに盛況で、駐車場探しに暫し時間を要しましたが、昼前に到着できました。


どなたかを真似たわけではなく(笑)。
密かに今夏に実行を企てていた事の先を越されたという次第。
違っていたとすれば、当日とその翌日だけ、通りがホコ天になっていたこと。


もはやそれほど目新しいものではないだろうから、と想像していたラインをはるかに超える人出。
メジャー所のフィギュアも撮りましたが、
個人的に気に入ったのは、この2つ。

シーサーと


コロボックル

他のフィギュアの画は後程あげるとして、ここまできたらこちらへも。


その道すがら、公衆トイレの表示の秀逸さに感動!

センス良いですね!

で、鉄分は、補給できるときに補給しないと(笑)


この時の下り側はねずみ男


上り側は猫娘


最近は、キハ40系がいろいろな改造の種車に重宝されているようです。

さて、この境港に辿り着く前。
そう、松江だんだん道路から国道431を東進し、
美保関辺りから砂州に造られた道を進み、「これが中海かぁ」と感心しながらひた走り、
江島に。

そう、今回のメインディッシュの一つは、ここ。
江島大橋。

名前だけでは、なんのこっちゃ、なんですが。。


ちょっと遠いですね。も少し寄ってみましょう。


お気づきのかたはお気づき。

あの「べた踏み坂」です。
完全に観光スポットに化しており、自分も含めて(笑)写真撮る人人人。
たまに車道に寝そべるように撮っている人がいるので、困り者です。

もちろん、通ってみました。
踏め言うんなら、踏んじゃるわ、と思いながら。
思いながら、ながら、
結論。「べた踏みません」(笑)。

制限速度が低いのと、交通量が多いこと、自社のトルクが良さめなのが重なり、
実際にはゆるゆる進み渡ります。
よって、正確には「ちょびアクセルペダルにつま先乗せ坂」です。
見た目のインパクトと比べると、通行中は普通に坂道。

当地の各所にある坂のほうが、本当にべた踏むこと請け合いです(笑)

さてさて、その後、米子を通りつつ、思っていたよりも結構都会だなあと感心し、
お初の米子道を南下。
途中、ソフトクリームでも、と大山PAに寄ろうとするも、車の多さその他で断念。
中国道を、今度は西進し、中国5県制覇を記念して、大佐で一枚。


この辺り、自動車道でありながら、60km区間があり、
印象としては長崎バイパスとどっこいどっこいかと。
ただし!この区間快走中に集中豪雨に遭い、同時に自車のWET路面での安定感も実感。

朝5時台から、

途中の「妖怪ウォッチ?(笑)」をはさみ、

都合12時間の走行、
たっぷり楽しめました(^^)

まだ続きも。。

Posted at 2014/08/31 02:09:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | DS3Chic | クルマ
2014年08月27日 イイね!

グランドツーリング?前編

DAY1159

雨雨雨の続いた天気が、漸く一息ついたかも。
さて、既に先々週のことになりますが、
人々がハニ丸の鋭いレポートに夢中になっていた頃、
観たい気持ちをグッと堪えて、高速をヒタヒタとひとっ走り。

とんこつラーメンをひとススリして、
翌朝。というか夜明け前。


スッカスカの車道を横目に、東へ走りだします。
昼間がウソのように、車が少ない快走道と化した九州道を終え、
気が付けば、もう関門海峡。

ちょっと一休み&給油のため、美東。


朝ご飯はそのうち食べよう!と思いつつ、
もはや自車貸切道と化した中国道をスイスイ。

あらもう安佐。


ややお腹がグーグー鳴り出したものの、
快走できるうちにとの思いから、さらに進行。

途中で北に向きを変えて。
ん?去年も来たような気がする。。


ここは、たまごの美味しいものがあったはず。

プリンも良いけれど、まずはご飯ものご飯もの。
これにしよう。



たまごかけご飯、旨!!

ということで、前編はここまで。
Posted at 2014/08/27 23:18:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | DS3Chic | クルマ
2014年08月18日 イイね!

GT?

DAY1150

短いようで短いお盆休みは間もなく終了。。
時間をやりくりできたようで、まずまずの距離感。

本当はこれを起動していない時間もあったので、もっと長く。
詳しくは追って。

Zzz。
Posted at 2014/08/18 00:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS3Chic | クルマ

プロフィール

「レースも
普段のドライブも
共通するのは、
完走する必要があるということ。。」
何シテル?   06/19 22:29
なかなか出会わないDS3。 よく走るよDS3。 うちの近所って何気にフレンチ車が多い。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

遅報!その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/02 21:27:33
純正オーディオコネクタのピン調査のまとめ結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/26 01:39:57

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
誕生日は2011年3月4日(笑)
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
最初の車
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
シャガールブルーのデアエアステでした。
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
いい奴です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation