• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NN.JULIEのブログ一覧

2014年07月29日 イイね!

XXで栃木方面へ行ってきました

XXで栃木方面へ行ってきました4月にトヨタ博物館で行われたカローラ店80’sのミーティングにゲスト参加させて頂き、その後お誘いを受け仲間に入れていただく事になりました。
7月27日に栃木県佐野市でのノス缶コーヒーブレイクがデビューとなりました。
栃木県まで行くということで地図を見てたら東名を使って東京方面から行くよりも愛知からは中央道→長野道→上信越道→北関東道を利用した方が近くて安いとわかりました。
そして大回りになる長野道を通らず諏訪湖あたりから山越えして軽井沢方面へ抜ければさらに70キロほど距離が短縮できるみたいなのでそのルートで行くことに決めました。
6月に岡谷市のスカイラインミュージアムまで下道でスムーズに走れたので高速道路は使わず下で行く事にしました。
木曽路から中山道で佐久方面へ・・・

愛知から4時間位走りました。いきなり諏訪湖を過ぎて山の中の写真です。
途中有料トンネルが有りましたが通らず旧道の方を走りました。
すれちがいが出来ない旧トンネルは信号で規制されていました。

意外とこういう峠道が好きです。

途中、立派な松林があり・・・

この道を行くとコスモス街道だそうです

狩人だ~ 2代目セリカが発売された頃の楽曲です。



道の駅で一休み


商店街が懐かしい雰囲気でした

ローカルな鉄道の駅・下仁田です。

道の駅

世界遺産となった富岡製糸場に立ち寄りました。

入れないところが多々ありました。建物が古いので強度を補ったりしてこれから整備されて行くんだなと感じました。

大勢の人でした。中は暑かったです。

ミゼットとすれ違いいい感じ、田舎町にとても似合っていました。

また2時間位走り、次の目的地伊香保にある「おもちゃと人形と自動車博物館」に到着です。

入館すると最初はたくさんのテディベアーがお出迎え。

レトロな街並みは昭和30年代ですね。

この時代の駄菓子屋は知りませんが・・・

懐かし~い 当時のお菓子などが保存してありました。
ベビースタラーメン、グリコ、森永キャラメルなどなど
仮面ライダースナックが置いてなかったのが残念!

エメロンシャンプー変色していますね。当時はピンク色だったかな?

コーラの冷蔵庫

昭和50年頃は50円でしたね。この頃、王冠の裏をめくるとスーパーカーの絵柄とか10円、20円の当たりがあったような記憶が?

ジュークボックス、部屋に置きたいな(笑)

まるい郵便ポストは今でも見かけますよね。

小さくて見にくいですが棚に置いてあったコーラの缶がいい感じです。


1階

2階

3階
外には三丁目の夕日のセットがありました。


閉館時間までゆっくり見学していました。

途中食事をしてまた2時間くらい栃木方面へ走りました。
そして足利駅付近の宿へ21:00到着。  33GT-Rの横へ駐車。


翌朝8:00
カローラ店’80sの皆さんと佐野市駅近くのコンビニで待ち合わせて開催場所の遠藤食品へ向かいます。

直売所となりの駐車場に展示しました

遅れてターボAさんがやって来ました。展示車の移動です。

ゲストで参加されたワンオーナーのブラックリミテッド 凄~い

今回はじめて見ただるまでした。





お土産に佐野ラーメンと漬物セットを購入しました。





次第に空模様がおかしくなってきました。

しばらくすると雷と豪雨が・・・雨粒まで撮影出来た!

雨が上がるのを待ってからクルマを拭き上げ場所を移動して撮影会が始まりました。

そして自分は帰路へ・・・  メンバーの皆さんは反省会の会場へ・・・

北関東道・佐野沼田から上に上がりました。
出流原PAで帰路の計画を考えました。



上信越道の下仁田で降り254号を走り、来た道で帰る事にしました。

涼しい!窓全開で気持ち良く走れました!



コンビニで休憩


多治見方面をめざします。
自宅まではあと約200Km。


19号の鳥居トンネルで工事規制ありの情報

前にクルマはいなくスイスイ走れました。

工事の規制で流れが分担され先頭になったみたいです。


ここで15分くらい待たされました。


もうまっ暗でうまく撮影できないのでカメラは置きました。

そしてさらに3時間くらい走り自宅付近の書店に寄り話題になった「NAVI CARS」誌を購入しようとしましたが売り切れ?でした。
いつものGSで給油して23時過ぎに自宅に到着しました。

835km走行  
68.36L給油
燃費12.21km
ガソリン代¥11,142
高速代¥1,640
宿泊代¥3,900


Posted at 2014/07/29 08:22:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | セリカXX | 旅行/地域
2014年06月06日 イイね!

63もちやミーティングに参加させていただきました

63もちやミーティングに参加させていただきました6月1日(日)
静岡県富士宮市で開催された第8回A60&T140全国大会参加させていただきました




双葉SAから見える富士山

夜が明けるのを待って

陽が昇り

お隣さんよりお先に旅立ちます。

双葉SAの裏口を出てもちやのある朝霧高原をめざします。

甲府の街中を通り抜けて358号線で山越え


ちょっと休憩、停まって梨畑を見ていました。

山中にもGSがあるのですね。

本栖、精進方面へ

精進湖

水面に近づいてみました。

西湖 富士山が写りませんでした。撮るの難しいです。


河口湖 雲が全然なくきれいに富士山を拝めました。





道の駅 朝霧高原で時間調整



道の駅 朝霧高原を後に目的地もちやへ。
BMWの集団に混ざってしまった。

今年は反対方向からの参上です。

カウンタックとすれ違い続々スーパーカーが・・・


もちやに到着




セリカXXたち



セリカたち


コロナたち


カリーナたち



撮影会が行われていましたので参加させていただきました。




第63部隊の皆さま、楽しい時をありがとうございました。


そして帰路は東海組の皆さまの仲間に入れていただきました。













豊川ICを過ぎて恒例の渋滞でした。
上郷SAで時間調整し21時過ぎに無事帰着しました。
Posted at 2014/06/06 08:45:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2014年06月05日 イイね!

プリンス&スカイラインミュージアムに行って来ました<後編>

プリンス&スカイラインミュージアムに行って来ました<後編> プリンス&スカイラインミュージアムの所在地は長野県岡谷市のやまびこ公園内

上記ホームページの入館料割引のページを印刷して持参すると割引料金で入館できます。

素晴らしい展望、諏訪湖が一望出来ます。

こちらが入り口です。

ドアが開くと就任お祝いの寄せ書きが目に入ります。

入場券を購入して館内へ入ります。

2代目プリンス・スカイラインがお出迎え。

階段を下りなければ料金はいらないみたいです(笑)

個人的に楽しむのなら撮影OKと言う看板がありましたのでUPは流し撮りにしておきます。  是非、ご来場ください(^.^)
プリンス時代のトラックが見応えありますね。












イベント時に便利なステージもあります

このイラストはヤ〇オクでスープラとXXのVerは見たことあります。

桜井眞一郎さんのコーナー

こちらは32乗りさんのコーナー

グッズの販売もありました。

ミュージアム限定のミニカーが展示してありましたので購入しようとしましたが今は販売していなく残念。

入場券購入時いただける冊子、毎年変わるみたいですね。








こちらは販売してるものです。

ついでにうちのセリカとスープラのミニカーです。

車名入りのプリンス時代専用のWAXまであったんだ。

そしてミュージアムを後にしました。
駐車場で32画伯さんが待っていてくださり、しばらくお話させていただきました。
警備員さんに17時で閉めると言われ、ここでお別れして次の目的地へ向かいました。

そして給油して国道20号を走っていたら懐かしいクルマが・・・
小学生の頃、家にありました。カラーも同じです。
停めて一緒に撮影させていただきました。

ナンバープレートはありますが部品が外されていました。
部品取りの車輌?
XXが随分大きく見えます。

そして少し走ったところに「帰ってきたウルトラマン」が
通り過ぎましたが引き返ました。飯店でしたのでここで夕飯とするこにしました。

カラータイマーが点滅しはじめました。
はやく店に入れ(笑)
信州そばをいただきました。

当時100円入れると左ひざからカプセルが出てくるやつですね。
後ろはこうなっていました。
ガチャガチャは10円、20円の時代

諏訪湖でしばらく時間をつぶしました
湖に夕日が映えるのがきれいでした。

ご当地のスーパーで食料を調達。

せっかく甲州街道を走っているのでRCの「甲州街道はもう秋なのさ」をバックに流し走りました。

双葉SA裏口にたどり着き朝まで休憩

どあを開けると信玄公が・・・

このSAで偶然にも32乗りさんと再会し深夜まで話し込みました。

この場所で車中泊でした。10台くらいの駐車スペースがありいっぱい埋まっておりました。高速に上がらず行きは下道を貫きました。

おわり
Posted at 2014/06/05 08:45:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2014年06月04日 イイね!

プリンス&スカイラインミュージアムに行って来ました<前編>

プリンス&スカイラインミュージアムに行って来ました<前編>5月31日(土) セリカXXでプリンス&スカイラインミュージアムに行って来ました。





AM7時頃出発、国道19号で長野をめざしました。

道の駅で一休み スミマセン地名忘れました。

レトロな建物が見えたので立ち寄ってみました。

読書(よみかき)発電所 
帰ってから調べてみたら100年くらい前の建築だそうです。



古そうな吊り橋が見えたので寄ってみました。

橋脚のレンガが古さを感じさせられました。

この辺りは須原宿

こちらは須原発電所

木曽川流域にはたくさんの発電所があります。
ここは桃山発電所

松本方面をめざします。

何やら旧車がたくさん目につき通り過ぎましたが引き返してみました。

草むらヒーローに近い状態です。
コルディアとギャラン 三菱の車輌ばかり放置してあります。

セレステとGTO チョット可哀想な状態

1台レビン?トレノ?が・・・

トンネル内の工事の為通行規制で通過に結構時間が掛かりました。

SLが見えたので急停車して見学。

奈良井木曽の大橋

塩尻に入りミュージアムのある「やまびこ公園」へ向かいます。

13:30頃ミュージアムに到着

石段を上り高台から駐車場を撮影しました。

いよいよミュージアムへ

次回につづく・・・
Posted at 2014/06/04 08:51:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2014年03月25日 イイね!

懐かしいDラーのステッカー

懐かしいDラーのステッカー先日2年振りにXX,15インチに替えたタイヤのヒビが気になりヤフオクで入手してDラーへ交換してもらいに行って来ました。
テーブルに置いてあったコーティングの広告
昔あった「トヨタカローラ中京」のステッカーのカラーリング懐かしいよねと話していて・・・こんなの残っていないよねと尋ねたところ、探してもって来てくれました。


REGNO  ER50  2本で100円、送料2000円でした。



Posted at 2014/03/25 17:39:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ

プロフィール

「[整備] #セリカ エンジンオイル交換+MT-10添加 https://minkara.carview.co.jp/userid/1152996/car/2838872/8212732/note.aspx
何シテル?   05/01 22:12
こんにちは、ダブルエヌ・ジュリーです。 いつの間にか人生の半分をスープラと過ごしてしまいました。 ダブルエックスは1983年式で2004年11月から連れ添っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第千百二十九巻 泉州路漫遊記~⑤ハチマルミーティングin大阪(アワード・ギャラリー車編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:17:25
第千百十三巻 第12回角島セリカDay!~(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 06:15:39
バタバタな1日でした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 22:21:37

愛車一覧

トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
2004年11月 53,000Km 入手。 免許取得した当時欲しかったクルマでした。 ネ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
1989年からこの スープラに乗っています。 2011年3月、外装のレストアを行いました ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
1988年10月
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
セリカからの乗り換え

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation