• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NN.JULIEのブログ一覧

2014年11月13日 イイね!

ハチマルミーティングにカローラ店’80sで参加しました

ハチマルミーティングにカローラ店’80sで参加しました11月9日(日)富士スピードウェイで開催されたハチマルミーティングに70スープラで参加しました。

この写真パネルは同じくスープラターボAで登場されたT腰店長さんが作成して下さいました。
素晴らしい出来き映えです。

22時頃自宅を出発し西尾張中央道~23号~1号で目的地に向かいました。
途中、道の駅藤川宿で休憩・・・家康公の石像と電車の駅もありました。

袋井で給油、二週間前も伊豆へ向かう途中ここでXXに給油したのを思い出しました。その話は来年の春公開までお楽しみです。

御殿場のファミレスまでつっ走り、夜が明けるまで待機。

集合場所のコンビニ裏の駐車場。

今回はじめてT腰店長さんの70と並べることが出来ました。
カローラGTとセリカXX 前期は休息です。

そして会場へ入場です。

定位置へ配車し今回製作したのぼりも上がりました。

スープラ・リミテッドで隊を挟みました。

スープラ・ターボAで隊を挟みました。

今回新調したプレート。

T腰店長さんのスープラ・ターボA

埼玉のいがさんのカローラFX

隊長さんのカローラレビン

Sonny CrockettさんのセリカGT-TR

バツマル下関さんのセリカXX ブラックリミテッド

T田(兄)店長さんのカムリ・ルミエール

LUNAさんのセリカXX

T畑店長さんのカローラⅡ

うえさんの流面形セリカ

NN.JULLE スープラ

来ていないはずの
よっさん63さんのセリカGT-T

こちらも気になりましたね。






ゲストの皆さんを交え記念撮影をさせていただきました。

のぼりも下ろしてそろそろ閉店です。
そしてファミレスに移動展示して反省会を開催しました。
終了後、よっさんと帰路へ
御殿場から新富士までランデブーし
1号線をつっ走り浜名湖SAに行くため浜松から三ヶ日まで上に上がりました。
1号線に戻り25時過ぎに自宅に到着。
(写真が撮れてなくてすみません)

隊長さん、カップスのCD 11月5日に発売されていますよ。
洋楽のカバーとライブの編集盤です。
ライブの方にはボーナストラックでFeat.忌野清志郎「愛する君に」「本牧ブルース」が収録されています。音源はNHKから出ています。


★。、:。・'゜☆。.:・’゜★:。.・’゜☆.★。、:。・'゜☆。.:・’゜★★。、:。・'゜☆。.:・’゜★

世間では両先生のノーベル賞受賞で盛り上がっていますが
皮肉なことに特許が切れると事業部の収益が減少し、規模縮小でグループが解散消滅、10月から燃料系部品の品質技術の仕事に転職しました。
昨日配布されました社内報を掲載させていただきます!(^^)!
Posted at 2014/11/14 23:46:51 | コメント(14) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年05月21日 イイね!

門司港ネオクラシックカーフェスティバルに参加させていただきました

門司港ネオクラシックカーフェスティバルに参加させていただきました5月18日(日)門司港で開催されたネオクラシックカーフェスティバルにスープラで参加させていただきました。
昨年同様、嫁の実家長崎へ行き、その帰りにネオクラに参加しました。
前日の17日(土)に長崎を立ち、下道で有明海の海岸を通り佐賀→久留米→鳥栖→福岡→北九州の山中を通り九州道のめかりPAで休息。

夜が明けるのを待って

関門橋を渡り一旦本州へ、下関ICを降りて・・・

関門トンネルで再び九州へ

あのビルの上からの景色、見てみたいな!!

旧大阪商船の前で一枚。そして周囲をふらっと探索しました。

レトロな看板を発見!ここが有名なノスタルジアというお店でした。

海の向こうは下関

確かここにトイレがあったな。

バツマルさんの2台のXXを確認しました。

奥に関門橋が見えます。

車輌誘導、ご苦労様です。

参加車両が集まり始めました。



車輌の入場完了




昨年は激しい雨でしたが、今年は晴天で良かったです(^_^)

13シルビア 唯一セリカとスープラ以外に所有してました。
フロントガラスに速度が写る機能も装備していました。

国鉄バス

先月の新舞子サンデーで32乗りさんにイラストを描いてもらう様に
お願いをしてまして、門司港で受け取りました。

事前に額を用意しておりダッシュに飾りました。
娘のセリカ&ミックとジュリーの共演です。
ありがとうございました。







トヨタ博物館でお会いしたカローラ店’80からの展示車両

あの建物の展望室に上ってみました。

ミニカーを整列させたように見えました。

テントの中の車輌が見えなくて残念です。

長崎でのハードなスケジュールに二人とも疲れて展望台でのんびりくつろいでいました。

こちらは来場者用の駐車場です。

こちらも来場者用の駐車場です。

絶景ですね!ミニチュアみたい。

関門橋いい眺めです!

70と80がお帰りです。

地上ではライダーが・・・




ベンチャーズとかオリジナルの楽曲を演奏されていました。

おめでとうございます。80エヒメさんが受賞されました。

19日午前0時からの名神集中工事で吹田から大津まで深夜通行止めになるのが気になり急いで関門トンネルをくぐり給油して下関ICから上道で帰りました。

通行止めにはあわず余裕で区間を通り抜けました。

長崎で発見したリアサスのブーツ破れがあり、後部からカポカポと異音が気になりましたがトラブルなく今回は無事に帰れて良かったです(笑)
Posted at 2014/05/21 08:02:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年10月28日 イイね!

昭和村での第5回東海セリカdayに参加しました

昭和村での第5回東海セリカdayに参加しました10月27日(日)岐阜県美濃加茂市・日本昭和村駐車場で行われた第5回東海セリカdayに行って来ました。
今回は長女の7代目セリカもエントリーさせていただきました。ドライバーは嫁さんでしたが・・・。
長女は木・金休みで当日は出勤、次女は土曜日休日出勤したので・・・今日はやる事があるとかでNGでした。
次女の話題が出てきたのでここで車両入れ替えのお知らせです。
下の写真は次女のST202(新)です。免許を取得して初めて運転した黒いST202、クラッチペダルが戻らなくなるトラブルが起きて それからクルマに乗るのが怖くなりペーパードライバーのままでした。それに見かねて202をMT→ATにしました。コンパクト・カーも選択肢がありましたがセリカがイイとの事で選びました。本当は修理して乗ってもらいたかったのですが、トラウマがあり直っても嫌だと言うので・・・


★。、:。・'゜☆。.:・’゜★:。.・’゜☆.★。、:。・'゜☆。.:・’゜★。、:。・'゜☆。.:・’゜★


8時過ぎに家を出て岐阜県美濃加茂市の昭和村に向かいます。近所はZZTの後を走りました。

途中コンビニで休憩

今度はXXが先走り

小牧から41号を走って目的地へ

1時間位で昭和村へ到着

誘導され所定の場所へ(誘導、ご苦労さまでした)

7代目


6代目

5代目

4代目

3代目

2代目XX

2代目

初代XX

初代LB

初代


トヨタ自動車の社用大型バスも来ていました。セリカdayも見学されたかな?


★。、:。・'゜☆。.:・’゜★:。.・’゜☆.★。、:。・'゜☆。.:・’゜★。、:。・'゜☆。.:・’゜★
ここからは昭和村の話題です。
入門すると黄金バットの紙芝居の自転車がお出迎え。

木製の電信柱にオロナミンCの看板

アイスキャンディ売りの自転車とオリエンタル坊や

株式会社オリエンタルの本社は愛知県稲沢市にあります。

夕食にしょうと買ったカレー4個購入で2個当りが出ました。

せんべい焼きを体験しました。 2枚で¥150


里山バス 一日乗り放題で¥500

当時100円玉を入れるとカプセルが膝の所から出てきました
(ガチャガチャが¥10&¥20の時代)

村外でもヒーローが・・・


2号ライダー かなりリアルに出来ていると思います。

双六学校・・・入っていませんが校内では色々な体験コーナーがありました。




昭和30年代の居間を再現?

家電もいろいろ




ロバのパン屋は岐阜県が発祥の地だそうです。


黄金バットの裏側はのらくろの画、帰る時気が付きました。

もうひとつの里山バス



じゃんけん大会でGETさせて頂いたスペクトルマンを隣に乗せてご機嫌だったようで・・・ ありがとうございました((^.^)


セリカ乗りの皆様、楽しい時をありがとうございました。
スタッフの方々お疲れ様でした。
Posted at 2013/10/28 13:01:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年10月06日 イイね!

わくわくワールド~TESフェスティバル2013の温故知新モーターショーに参加させていただきました

わくわくワールド~TESフェスティバル2013の温故知新モーターショーに参加させていただきました10月6日(日) トヨタスポーツセンターで行われたわくわくワールド~TESフェスティバル2013~温故知新モーターショーに参加させていただきました。





AM7:00にトヨタスポーツセンター西門に集合しトヨタ・クラシックカー・オーナーズ・クラブの皆さんと合流しセリカXXで1日限定のクラブ員として行動させていただきました。

LFAの横をすり抜けて所定の駐車位置へ。

でかバンさんに誘導されて駐車

定位置へ駐車

懐かしいグッズをみなさん持ち寄りました。
ウッド調カラーテレビに繋いだファミコンが人気でしたね。

メインストリートで開催された温故知新モーターショーのリーフレット




レクサスがズラリと並びました。

LFAの赤は初めて見ました


日本自動車博物館・トヨタ博物館・そして此処で3週連続でトヨタ2000GTを見ました。

初代クラウン

TOYOTA F1(レプリカ)

第3駐車場で行われたトップガン同乗体験 

トヨタのトップドライバーが運転するスポーツカー86の同乗走行体験。





地域の消防車

オート三輪

2代目クラウン

クラウンの軌跡ボード

トヨタS800

セリカリフトバック

セリカ




パブリカコンバーチブル

2代目パプリカ

スプリンタートレノ

ホンダS800

ホンダN360

マツダRX-7

フードコーナーも人がいっぱい

こちらはオープン前の画像でした

暑いのに大変そう


はたらく自動車コーナー
ムカデ号・・・はじめた見ました




ミゼットⅡの消防車

自衛隊からも




バイオリンロボット

実寸大クレイモデル


初代カローラ

モーリスエイト

フェアレディZ

スカイライン

MG-B

117クーペ

117クーペ(ハンドメイド)

ハチロクの展示車両

ものづくり発見プロジェクトの会場

体験コーナーの様子

体育館内の様子

ナゴヤノスタルジックにも来てました



テント内はトヨタ博物館から借りた車両だそうです
ハイラックスサーフ

7代目クラウン

タウンエース

大勢のひとで賑わいました

運営されたスタッフの方々お疲れさまでした。
TCOCのメンバーの方々お世話になりました。
Posted at 2013/10/06 23:16:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年09月23日 イイね!

第4回北陸セリカday&スープラdayに行ってきました

第4回北陸セリカday&スープラdayに行ってきました9月22日 (日) 石川県津幡森林公園で行われた第4回北陸セリカday&スープラdayに午後から参加しました。

午前6時に家を出て名神~北陸道・加賀ICを降り目的地へ到着。
午前9時会館の日本自動車博物館を見学そのあとクラシックカーフェスタin金沢に行き北陸セリカday&スープラdayに参加予定。

開館まで館外に置いてある車両を見学。

今日は北陸セリカday&スープラdayということで博物館のセリカとスープラを取り上げました。
初代セリカクーペ

初代セリカLB

初代セリカXX

初代スープラ

懐かしい瓶コカコーラの自販機が置いてありコーラとファンタとHI-Cを購入しました。

20円支払えば持ち帰りOKでした。

自動車博物館の見学は2時間くらいを予定していましたが収蔵台数が多く見学に時間が掛かりすぎてしまいました。
そして次に金沢公園で開催されているクラシックカーフェスタに行く予定でしたが13時を過ぎていたので行くのを断念してセリカday&スープラdayの会場である津幡森林公園へ向かいます。

金沢東ICを降り途中、ゴーゴーカレーで食事。

金沢はカレーが有名なんですかね。 金属製のお皿とフォークで食べるそうです。
カツカレー680円 

らっきょう50円

キャベツはおかわり無料でした。

そして会場の津幡森林公園へ向かいます。

11時から16時まで開催という事で3時間遅れて到着しました。

初代セリカLB  (金沢)

3代目前期クーペ  (堺)

3代目後期クーペ  (なにわ)

5代目 (石川)

6代目  (富山)

7代目  (石川)

7代目  (金沢)

7代目  (石川)

初代スープラ  (尾張小牧)

公園内の通路を歩き森林浴、爽やかでした。

森林セラピーの基地に認定されているそうです。

前回の金沢芸術村のレストランはメニュー価格が高く不評だったそうです。
ここはお手頃価格のようです。

最後に並べて撮影会が始まりました。

帰路は能越道路から東海北陸道経由で帰り高鷲IC付近で渋滞あい22時、尾西IC到着。
そして給油と食事。GS近くのココイチでカレーを食べました(笑話にもなる為)
会社の食堂で二日連続でカレーを食べた事は有りますが外食で連続は初めての体験でした(笑)

金沢カレーというのがメニューにあったのでオーダー。
ココイチは愛知・一宮で誕生しました。

お味はよく似ていてゴーゴーカレーはやや辛目でしたがココイチはまろやかな感じでした。

日付が変わる前に自宅に到着しました。
Posted at 2013/09/23 13:57:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「[整備] #セリカ エンジンオイル交換+MT-10添加 https://minkara.carview.co.jp/userid/1152996/car/2838872/8212732/note.aspx
何シテル?   05/01 22:12
こんにちは、ダブルエヌ・ジュリーです。 いつの間にか人生の半分をスープラと過ごしてしまいました。 ダブルエックスは1983年式で2004年11月から連れ添っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第千百二十九巻 泉州路漫遊記~⑤ハチマルミーティングin大阪(アワード・ギャラリー車編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:17:25
第千百十三巻 第12回角島セリカDay!~(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 06:15:39
バタバタな1日でした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 22:21:37

愛車一覧

トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
2004年11月 53,000Km 入手。 免許取得した当時欲しかったクルマでした。 ネ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
1989年からこの スープラに乗っています。 2011年3月、外装のレストアを行いました ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
1988年10月
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
セリカからの乗り換え

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation