
7月26日(木)の出来事 でした。
以前、テレビのニュースで水門を開ける開けないと問題視されていた諫早湾干拓を見てきました。
そこには立派な堤防道路があり島原方面から佐賀方面の通行が便利になりました。 全長7Kmの堤防道路を自転車で走ってきました。
その昔、この場所は海だったそうです。
埋め立て田になりました。
あちらこちらに反対の立て看板がありました
2年前にこの場所に訪れた時はワニ騒動がありました。
サイクリングロードじゃないですよ!
干拓地を管理するための通路です。
島原鉄道、見かける電車は1両のみ。
この辺りから民家がちらほらありました。
遠くから見たらホンダライフかと思いましたが、近づいて見るとダイハツでした。
車名はフェロー???
ハコスカ エンブレムはGT-R
ここからは堤防道路です
堤防を3Km走ったところです。
ここが中間地点で駐車場、トイレ、展望台などあります。
写真撮り忘れましたのでこの写真は2年前のものです。
歩道橋から撮影しました。向うは雲仙方面です。
立派な案内板があります。
中央地点から高来方面の展望地帯
高来側の水門
海水の色が凄く濁っています。
ここにも説明ボードがありました。
堤防道路を通過し諫早方面へ
大きないちごが・・・バス停でした。
ボクラちびっ子消防隊の車輌。
スイカもありました。
レビンとトレノ
コンビニでアクエリアスのパックを入手してズボンのポケットに入れて走っていました。
今回の走行距離38Km 最高速度は53キロ(坂の下りで)
途中、暑さをしのぐため立ち寄った書店で入手。
Posted at 2012/08/13 18:56:15 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 趣味