• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NN.JULIEのブログ一覧

2012年08月15日 イイね!

島半一周/その2 土石流被災家屋保存公園を見てきました 

島半一周/その2 土石流被災家屋保存公園を見てきました もう20年も前になるんですね、雲仙普賢岳噴火。
1991年6月3日発生した火砕流は島原市と深江町に大きな被害をもたらしました。
その被害の大きさを後世にも伝えるため土石流被災家屋保存することになりました。
横のドームの中には比較的あたらしい家が保存されています。
死者・行方不明者43人を出しました。
マスコミが報じない「雲仙・普賢岳噴火災害の真相」という記事をネットで見つけましたので転記します。

被害の背景には当初発生した小規模の火砕流が衝撃的だったことから取材競争が過熱し十分な知識を持たない報道関係者が火山学者の存在を免罪符として、取材のため、「定点」と呼ばれた山と火砕流を正面から望める地点に入ったことがある。報道関係者は避難して無人となった人家に侵入するなどトラブルを起こしていたため消防団員、警察官が引きずり込まれる形で危険な地域に多く存在し犠牲となっている。犠牲者発生以降この反省も踏まえ報道関係者が警戒区域内に入ることはほとんど無かったが、その後も自衛隊の情報独占に不満があると主張する報道関係者が許可なく警戒区域内に侵入し書類送検される事例もあり、報道のあり方が問われる事件となっている。(ウィキペディアより)

土石流被災家屋保存公園を見てきましたので写真をアップさせていただきます。
 長崎県南島原市の道の駅「みずなし本陣」の中にあります。

屋根だけ残して土に埋まった家屋

悲惨な光景で想像すると怖いです。
言葉が出ません。 




 
 
ここも屋根だけです。行方不明の人が埋もれているかも。
 

2階部分は残っています。 
 
 
 
 
 
 
窓から侵入した土砂が家の中をめちゃめちゃにしていまいました。
 
玄関の前に石垣があります。どう言う事?保存するために作った通路のものなのかな?
 
 
嫁さんと知り合った頃の出来事ですごく不安だったのを記憶しています。
当時、嫁は季節従業員でして半年契約で愛知で働いていましたから。
現在、園の周りは農地になっていてビニールハウスがありました。

完全に復興していて安心しました。

今、山は穏やかです。
遠い未来この様な災害が起きないよう願います。

まだ半分くらいしか来ていません。あまり長居は出来ないので走り続けます。
その3へ続きます。
Posted at 2012/08/15 18:29:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2012年08月15日 イイね!

島原半島を自転車で周ってきました その1

島原半島を自転車で周ってきました その17月27日(金)の出来事 でした。
 本当はスープラかXXで帰省したかったんですが嫁方の両親を乗せるのには不便なのでノアで行きました。 折角なので自転車を持っていきました。
ネットで自転車・長崎と検索していたら島原半島1周の旅が目に止まり自分もやってみようと思いました。老いへの抵抗で乗りはじめた自転車、距離は約100Km初めての体験でした。
 

AM9:00出発

 向うの海は有明海です。

レトロなGS

流面形を発見、止まろうとブレーキをかけた時タイヤが側溝にハマリ大変なことになってしまいました。ケガは無かったですがブレーキのレバーがズレてしまい近くのコンビニで直しました。六角レンチを持参していて役に立ちました。
 

潮風が気持ち良かったです。

これはほんの一部ですが、ステンドグラスがいたるところにあり地域の特産をあらわしていて素敵でした。

 
日本の精密技術も凄いですが大きいのも凄いですね。

裏もちゃんと有りました。
 

パンクが心配でしたが、海の近くまで行ってみました。
島原鉄道が海岸沿いを走っています。

多比良港  クルマを積んで熊本方面にも行ってみたいです。

 

この建物は島原駅です。小雨が降ってきて少し駅舎で雨やどりしました
 
 

自転車置場もいい雰囲気です。
 
駅前から見える島原城

 
島原外港と普賢岳



また少し走って深江町方面へ向かいました。

走っていると食欲がなく昼食はコレで済ませました。
水分は氷結ペットボトルでたくさんとるようにしてました。
 
向うに見えるのは普賢岳、土石流が流れた砂防ダム。




まだまだ紹介したい写真が沢山有りますのでここで区切りを付けさせていただきます。続きはその2へ・・・後日アップしますので、よかったら見てやって下さい。
Posted at 2012/08/15 12:08:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2012年08月15日 イイね!

愛知でダブルエックス黒リミをまちぶせ!!

愛知でダブルエックス黒リミをまちぶせ!!北海道でのセリカXX・ミーティングを終えられて、本州を縦断中のバツマル下関さんを一宮PAでまちぶせしました。
朝から大黒PAをはじめ各地でみん友さんと交流を深めて来られ、お疲れのところでしたが一宮にも立寄っていただきました。


凄くキレイなセリカXXブラックリミテッドでした。

当時黒塗りのクルマは少なく、自分が乗っていたブラックマスクも
黒く塗ったらカッコいいなと思っていました 。
 
反対側でもお嫁様同士ミーティングが盛り上がっていました。
キレイに撮れませんでしたが、奥さま手作りのXXマスコット素敵でした。

23時頃までお引き留めしてしまいましたが、色々お話できて嬉しかったです。
一宮ICで降りる予定でしたが、なごり惜しく一宮JCTでお別れしました。
気をつけてお帰り下さいませ!


Posted at 2012/08/15 07:48:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ

プロフィール

「[整備] #セリカ エンジンオイル交換+MT-10添加 https://minkara.carview.co.jp/userid/1152996/car/2838872/8212732/note.aspx
何シテル?   05/01 22:12
こんにちは、ダブルエヌ・ジュリーです。 いつの間にか人生の半分をスープラと過ごしてしまいました。 ダブルエックスは1983年式で2004年11月から連れ添っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 2 34
5678910 11
12 1314 15 16 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

第千百二十九巻 泉州路漫遊記~⑤ハチマルミーティングin大阪(アワード・ギャラリー車編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:17:25
第千百十三巻 第12回角島セリカDay!~(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 06:15:39
バタバタな1日でした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 22:21:37

愛車一覧

トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
2004年11月 53,000Km 入手。 免許取得した当時欲しかったクルマでした。 ネ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
1989年からこの スープラに乗っています。 2011年3月、外装のレストアを行いました ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
1988年10月
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
セリカからの乗り換え

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation