• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NN.JULIEのブログ一覧

2012年08月13日 イイね!

諫早湾干拓・堤防道路を走ってきました。

諫早湾干拓・堤防道路を走ってきました。7月26日(木)の出来事 でした。
以前、テレビのニュースで水門を開ける開けないと問題視されていた諫早湾干拓を見てきました。
そこには立派な堤防道路があり島原方面から佐賀方面の通行が便利になりました。 全長7Kmの堤防道路を自転車で走ってきました。





 その昔、この場所は海だったそうです。
埋め立て田になりました。
 

あちらこちらに反対の立て看板がありました
 
 
2年前にこの場所に訪れた時はワニ騒動がありました。


サイクリングロードじゃないですよ!
干拓地を管理するための通路です。

島原鉄道、見かける電車は1両のみ。

この辺りから民家がちらほらありました。
 
 
遠くから見たらホンダライフかと思いましたが、近づいて見るとダイハツでした。
 車名はフェロー???
 
ハコスカ エンブレムはGT-R

ここからは堤防道路です

堤防を3Km走ったところです。
 
ここが中間地点で駐車場、トイレ、展望台などあります。

写真撮り忘れましたのでこの写真は2年前のものです。

歩道橋から撮影しました。向うは雲仙方面です。
 
立派な案内板があります。

 
 
中央地点から高来方面の展望地帯

高来側の水門


海水の色が凄く濁っています。

ここにも説明ボードがありました。



堤防道路を通過し諫早方面へ
大きないちごが・・・バス停でした。

ボクラちびっ子消防隊の車輌。

スイカもありました。

レビンとトレノ

コンビニでアクエリアスのパックを入手してズボンのポケットに入れて走っていました。
 
今回の走行距離38Km 最高速度は53キロ(坂の下りで)
 
途中、暑さをしのぐため立ち寄った書店で入手。



Posted at 2012/08/13 18:56:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2012年08月13日 イイね!

家族のクルマが増えました

家族のクルマが増えましたまたセリカです。長女が買いました。
スペアキーを作ろうとオートバックスへ行ったのですがキーの陳列スタンドがない。
店員に聞いてみたら、現在はキーの作製はやっていないそう。(地元のオートバックスだけかもしれませんが)
最近の事情がら悪用される恐れがあるのでやめたらしいです。
防犯意識が高まる事は良いですが、作製出来ないと不便ですね。
他のショップへまわり作製することが出来ました。


Posted at 2012/08/13 16:40:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2012年08月12日 イイね!

XXの燃料計が復活?

XXの燃料計が復活?いつも燃料を満タンにしても燃料計の針がFの辺りで止まってそれ以上は触れませんでした。
今日、給油に行く前にフューエルセンターゲージを外して少し弄ってみました。




取り外したフューエルセンターゲージ

上部がサビていたのでサビを取り、
バネの軸部位とフロートの付け根にCRCを塗布して
センサーのコードが繋がっている部位とコネクタに 接点復活剤を塗布しました。
するとタイトル写真の位置まで針が動きました。
この状態を維持できるか???
 
Posted at 2012/08/12 21:29:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2012年08月11日 イイね!

関門海峡・門司港へ行って来ました

関門海峡・門司港へ行って来ました今日から夏休みに入りました。
例年ならトヨタグループの夏期休暇は8月5日頃から13日位までなんですが、今年は8月11日から19日までの休みなので丁度お盆にはまってしまいました。
嫁の仕事が食品関係でしてお盆は忙しく休みがとれず実家の帰省は無理なので、お互い7月末に有給休暇を取り帰省して来ました。
遅くなりましたがその時の出来事を書いてみたいと思います。
嫁の実家は長崎でその帰りに門司港付近を少し探索してみました。
いつも帰省の時、壇ノ浦PA、めかりPAから見える景色が素敵で時間があったら観てみたいと思っていました。
 向うに見えるのは壇ノ浦PA

めかりPAから見える関門橋

下関の海峡ゆめタワーが見えます。
今回は下関方面には行けませんでしたので是非今度は行ってみたいと思います。

めかりPAから下関ICを出て、関門トンネルを通りまた九州へ戻りました。

NTT門司電気通信レトロ館 正面に見える赤いものは昔の電話ボックス

観光列車が通過

建築家・黒川紀章氏が設計した門司港レトロ展望室(31階)

路面電車の向うにある駐車場にノアを停めました。

運賃箱

運転席

座席 

国際友好記念図書館
北九州市と中国・大連市の友好都市締結15周年を記念して建設されました
旧門司税関
 
向うに見える橋はブルーウイングもじ 海に掛かる跳ね橋で全長108mの
日本最大級の歩行者専用橋だそうです。

焼きカレー発祥の地と言う事で食べてみました。
ライスの中の生たまごとチーズがとろけていてカレーの焼き具合がほどよく
美味しかったです。

 
遊覧船乗場

駐車場へ戻りクルマで移動しました。
旧大阪商船ビル ノスタルジックな感じがイイ 大正6年に建てられたそう。

門司港のシンボル的建物JR門司港駅 大正3年に開業

レトロな北九州銀行

ここから迷いながら先日ブログで紹介させていただきました関門トンネル
人道トンネル入り口をめざして走りました。

Posted at 2012/08/11 17:11:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライヴ | 旅行/地域
2012年08月05日 イイね!

★岐阜・八百津・人道の丘公園★杉原ウィーク2012★星空コンサートへ行ってきました

★岐阜・八百津・人道の丘公園★杉原ウィーク2012★星空コンサートへ行ってきました8月4日(土)岐阜・八百津町の人道の丘公園で行われた星空コンサートを観てきました。
八百津町は杉原千畝氏の誕生の地だそうです。

杉原千畝氏の紹介 ウィキペディアより
杉原 千畝(すぎはら ちうね、1900年(明治33年)1月1日 - 1986年(昭和61年)7月31日)は、日本の官僚、外交官。
1900年(明治33年)1月1日、岐阜県加茂郡八百津町に生まれる。
第二次世界大戦中、リトアニアのカウナス領事館に赴任していた杉原は、ナチス・ドイツの迫害によりポーランド等欧州各地から逃れてきた難民たちの窮状に同情。外務省からの訓命に反して、大量のビザ(通過査証)を発給し、およそ6,000人にのぼる避難民を救ったことで知られる。
 

コンサートが開催される人道の丘公園は駐車場が小さいそうなのでファミリーセンターからシャトルバスが出るとのこと。

混雑を避けるためファミリーセンターまでノアで行きそこから自転車を降ろして会場まで行くことにしました。

人道の丘なので坂がキツそう。 嫁が張り切って走って行きました。

木曽川が流れ自然に囲まれたところでした。

上り坂だんだんスピードが落ちてきました。

杉原千畝記念館も行ってみたいところです。

芝生に座って真子ちゃんを観れるのは最高!
昨年は柏原芳江ちゃんが来たそうです。

新規隊員募集中だそうです。

購入するとコンサート終了後、サインと握手をしていただけるとの事。

八百津東部中学のみなさんの合唱が始まっていました。

岐阜出身のサックスプレイヤー粥川なつ紀さんの演奏。
 ギタリストは小川タカヒトさん。
 
皆さんお待ちかねの石野真子さん登場!!


 
今日は2時頃到着してリハーサルを行い杉原千畝記念館を見学されたそう。

 
ムカシの曲の時は親衛隊のかけ声があり場内たいへん盛り上がりました。

My Friend!~旅に出よう~
夏の花びら
ワンダーブギ
プリティ・プリティ
シンデレラ・ガール
あなたに届けたい
Life is beautiful
私の首領
ジュリーがライバル
金木犀が咲くころ
狼なんか怖くない
翼をください (全員で)



 
虫が飛んできたり、足元には蟻んこが・・・・マコちゃんビックリ!!
大抵の虫は大丈夫だと仰っていました。

 最後に全員で翼を下さいを大合唱しました。

八百津町長から石野真子さんへ花束が贈られました。

 
 
CDを購入してサインと握手会が始まりました。

握手とサインをいただきお話も出来ました。

テントのところでサイン会
昨年の岐阜モレラの時は長蛇列でしたが・・・

終了後、山道が真っ暗でなかなかクルマまで辿りつけませんでした。


自転車をクルマに積んで・・・
23時30分無事自宅到着。
Posted at 2012/08/05 15:51:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #セリカ エンジンオイル交換+MT-10添加 https://minkara.carview.co.jp/userid/1152996/car/2838872/8212732/note.aspx
何シテル?   05/01 22:12
こんにちは、ダブルエヌ・ジュリーです。 いつの間にか人生の半分をスープラと過ごしてしまいました。 ダブルエックスは1983年式で2004年11月から連れ添っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 2 34
5678910 11
12 1314 15 16 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

第千百二十九巻 泉州路漫遊記~⑤ハチマルミーティングin大阪(アワード・ギャラリー車編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:17:25
第千百十三巻 第12回角島セリカDay!~(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 06:15:39
バタバタな1日でした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 22:21:37

愛車一覧

トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
2004年11月 53,000Km 入手。 免許取得した当時欲しかったクルマでした。 ネ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
1989年からこの スープラに乗っています。 2011年3月、外装のレストアを行いました ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
1988年10月
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
セリカからの乗り換え

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation