2024年01月06日
30周年だから実現できた
夢の企画
あの銘店をもう一度 94年組
新横浜ラーメン博物館にて
1月9日〜2月5日 開催する
期間中
すみれ、オールスターズが
順番で、ラーメンを作るそうだ
全盛期に、店長で活躍
10年、15年 すみれにて修行し
いまは、日本各地で独立した
歴代の、すご腕の弟子たちが
一堂にに介し、腕を振る企画だ
最近、村中グループが
盛り返して来ている
栄枯盛衰
ブームは、かなり前に去ったが
昨今の、第三世代、第四世代の
札幌ラーメンブームが、入れ替わり
また、復活した形だろう
それだけ、すみれ村中社長が
しっかり、人材育成をした結果で
これは、ほんとにすごい事で
札幌でも、弟子たちが頑張っておる
イベント企画も、弟子の再集結も
人望がないと、なかなか出来ない
それが出来る、村中系譜の結束力
見事
あっぱれ
ススキノの悪童でした

Posted at 2024/01/06 00:03:08 |
トラックバック(0) | 日記
2024年01月05日
今日は、こちらだ
店主、監修の
信玄の、味噌ラーメン
信州こく味噌を、再現
札幌でも、一番並ぶラーメン店だろう
かくいう、私も
食べ歩き時代に、気に入り
幾度となく、通い、並んだのだ
すみれ、純連、てつや、彩未などのカップ麺を
たべ、信玄に、行き着いた
実店舗では、クリーミーと言うか
なんとも、さっぱりとした、こく味噌だが
この、カップ麺は
ただ濃いだけの、普通の味噌ラーメンだ
どこを、とっても
カップ麺、特有のスープと、麺で
信玄の、それとは似ても似つかない
ごくごく普通の、札幌味噌ラーメンだ
彩未は、生姜でなんとなく、ごまかしたが
これは、それが出来ずに
まったく、どちら様ですか
そんな、商品に仕上がり、発売された
多分、これを食べてみて
信玄ですね、これ
当てるラーメンマニアは、皆無ではないか
そんな、落としどころな、ラーメンだ
ここまで、ちがうと
逆に、いさぎいいね
ご馳走様です
ススキノの悪童でした

Posted at 2024/01/05 13:23:46 |
トラックバック(0) | 日記
2024年01月04日
100%オレンジジュース
これが、五割だかに、なっている
アメリカや、世界でも争奪戦だ
ずっと、飲んでいなく
そんな、習慣もないが
ちょうど、飲みたくなり
紙パックの物を、見ていた時に
この記事が飛び込んできたわけだ
ブラジルからの、輸入が6割で
ハリケーンや、気象問題
円安や、輸入量の落ち込みもあり
日本で、、安く流通させるのが
難しい、そんな状況下だ
イオンやコンビニのプライベートブランドの
りんご、オレンジ、グレープフルーツ
その辺の、ラインナップを見ていたが
やっぱり、オレンジが気になった
なんせ、輸入に頼る日本だから
円安、輸送費とコストがかさみ
これが、ネックになっているため
大手飲料、メーカーは
一時、販売をストップしている
取れ高が低いと、奪い合いで負ける
これが、今や日本だけなのだ
世界での、立ち位置で
しょうもない、国になったな
そんな、思いだ
明日は、グレープフルーツジュースにする
ススキノの悪童でした

Posted at 2024/01/05 00:07:35 |
トラックバック(0) | 日記
2024年01月04日
めーにて、新年のあいさつを済ませた
ここ15年
電子メール、100通くらい
毎年送っていたが
50通まで、減らした
A型の人は、最速で返信
B型の人は、とにかく遅い
O型の人は、見たら返す
AB型は、よくわからない
血液型は、化学的には
なんの、根拠もなく
日本だけらしい
ちなみに、天気予報も
気にするのは、日本人だけだ
話をもどすと
メールの返信スピードな
仕事のスピードだ
ビジネスパーソンは、とにかく早い
待つ相手を、想像できてるからだ
B型は、まずビジネスの世界て嫌われる
マイペースで、人のために
一切、うごかないからだ
してもらっても、返さない
返報性も、まったくないのだ
血液型は、私は関係していると思う
初対面ですく、わかってしまう
たかが、メール返信、ひとつだが
人間性が、あらわだ
遅い人は
食べるのも、決断も、仕事も
おそらく、すべて遅いだろう
一時が万事
ススキノの悪童でした
Posted at 2024/01/04 15:11:53 |
トラックバック(0) | 日記
2024年01月03日
ニセコで、人件費バブルだ
時給2000円
隣町の倶知安でも
引っ張られる形で
高校生でも、一般でも
新規オープンの牛丼チェーン店求人
1650〜2000円だ
円安も、相まっての高騰だろう
ハワイ、ヨーロッパ、アメリカでも
ハンバーガーセット3000円
ちょっとした、ランチ5000円
日本からの、旅行客が
行きづらくなっているのだ
これが、インフレだ
日本にいると、気づかないが
海外の、物価高騰は凄まじい
これは、資源エネルギー価格もあるが
くにが、財政支出をしっかりしたからだろう
つまり、市場に出回るお金が
増えたからに、他ならず
日本は政府は、やらなかったので
世界で、唯一、没落したのだ
ニセコてまは、キッチンカーの
うどんでも、1600円だ
人件費に即、はんえいされ
時給がたかいのだ
良い意味での、好景気ビジネスモデル
ロールモデルになればと、思う
冬にスキーヤーで賑わい
最高の、パウダースノーと
最適な、施設環境を求めて
世界中から、来道する
これが、本来の地方創生だろう
雇用がタイトになれば、賃金アップ
内需主導型の日本経済においては
これ以外に、打開策はない
政治家や、役人の
1000倍、民間は賢いのだ
ススキノの悪童でした
Posted at 2024/01/04 00:00:34 |
トラックバック(0) | 日記