• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ススキノの悪童のブログ一覧

2024年01月30日 イイね!

続々閉店





我が、故郷、生まれ故郷

北海道、帯広市が苦境だ

百貨店、藤丸が昨年末に閉店

追うようにして、長崎屋も閉店

さらに、イトーヨーカドーも決まった

音更、上士幌、芽室、本別、更別、中札内

十勝管内、みんながんばって

生産性を押し上げているが報われない

なかなか、届かないのが本音だ

街の灯りが消え

雇用がうしなわれれば

あとは、衰退の一途が加速する

帯広ほど、生産者が自発的に発信し

イベントや催事、ネット販売を中心に

顔を出して、自ら販路拡大

一番重要な、安心安全を全面に打ち出し

ファーマーとしての

プライドも、滲ませる

これほど、生産性を高める

努力をする市はない

私は、そう思う

六花亭、柳月、藤森商会、ますや

豚丼、インデアンカレー、スイートポテト

白樺ジンギスカン、有楽町、平和園

他には、十勝川温泉などの

温泉施設も、充実した管内なのだ

私の好きな街で、例えるなら

室蘭、小樽が、海と山なら

帯広は、平野と川だろう

ほんとに、個人商店、事業主が

こんなに街の売り出しに

躍起になっている町は

他にないだろうと、感じる

今は、年一回程度の来帯だが

十勝スピードウェイに行って

豚丼食べて、温泉入って、街を散策する

これだけでも、十分に楽しめるのだ

動物園や、ロングベンチの緑ヶ丘公園に

市内を流れる、十勝川、札内川、帯広川、売買川も

それぞれの顔をもった、河川達だ

幸いなことに、人口は増え続けている

おそらく、これは生産者の頑張りだろう

十勝、帯広には、自助共助が強い

そんな、魅力的な市民性だ

帯広市民は、池の魚じゃない

渓流の魚だ


ススキノの悪童でした



Posted at 2024/01/30 19:35:30 | トラックバック(0) | 日記
2024年01月29日 イイね!

人手不足解消








私の大好きな

こちらの、ファミレスでも

人材不足を、補うべく

彼らが、活躍している


この、ファミレスチェーン

内装の雰囲気、デザートメニュー

ドリンクバーの種類の多さ

炭酸飲料から100パーセントジュース

ココア、紅茶にいたるまで

すべてが、わたし好みなのだ

それこそ、みんからでの集まりから

軽めのランチ、その後のデザート

打ち合わせや、待ち合わせ

そんな時に、使わせて頂いている

とくに、平岸店のテラス席が、気持ちいい

大人数、8名くらいからは、予約必須

月に、数回は訪れている

店長さんや、パートさんとも

顔馴染みになり、話す機会も多いが

最近は、ロボットが活躍するので

見かけない、パートさんもいるし

入れ替わりも激しい業界だから

会えなくなるのは、すこし寂しい


ススキノの悪童でした



Posted at 2024/01/29 16:19:53 | トラックバック(0) | 日記
2024年01月28日 イイね!

経済効果によるリターン





高市大臣が、岸田総理に

大阪万博、中止を直訴の

記事を、みたが


大阪万博 経済波及効果をふまえ

少し、考えてみた

やめろ、コールが起きているが

私は、この一部世論に懐疑的だ

8000億使って、終わりではないだろう

リターンが、ある

これが、経済波及効果だ

2兆円から、3兆円見込めるなら

なんら、問題ないし

財政を使うってことは

やって、おわって

なにもなしでは、ないのだ

お役人は、わからないのだ

ビジネスをしらない

人肌、民間の厳しさを感じない

二世議員や、二代目社長

はたまた、同族経営みたいな

いちから、産み落とす

一から、立ち上げる

そんな、情熱や、苦しみを知らない

ここが、一番大事だろう


なんとしても、成功させる

日本としての、オーソリティを保つ

そんな一面も、今だから大切

そこを含め

国としても、しっかり支えていき

大阪も、しっかり、経費を

つまびらかに、丁寧な説明が

とうぜん、求めるだろう


ススキノの悪童でした



Posted at 2024/01/28 00:22:10 | トラックバック(0) | 日記
2024年01月27日 イイね!

ハイプレッシャーエコノミー






森永卓郎さんの

ザイム真理教、いらいの

本を、よんでみた


複数の、エコノミスト、経済学者や

経済評論家が、そろって書いた

その名も、高圧経済なるもの

アメリカでも、少し前から

提唱され、話題になっていて

日本でも、積極財政出動派

金融政策、緩和派

これらの、論客代表が

日本のデフレ脱却を狙って

打ち出す、理論にハマるのが

この、本に、書かれている内容だ

人と、企業がフル稼働するような

短期で生産性を、高める

結果として、それが内需かくだいに

つながり、好景気循環を産む

通常、物が売れれば設備投資して

人を雇い、利益から人件費にまわす

しかし、ら今の日本はちがう

ものを、生産してもうれないから

値下げして、コストをさげ

人も、雇わず、賃金を下げるのだ

売れない分を、埋めなければならないが

これは、政府の役目で

国が、10兆、20兆の受給ギャップを

うめれば、らいいのだ

作ったものは、すべて売れる

セイの法則だが

こうは、なかなかならない

物価が、上がっても

売れる品数が、減っては意味がない

それを、企業側がおそれている

消費者も、書いたいのに

先行き不安で、手取りが少なく

思い切った、買い物が出来ていない

さらに、企業は値下げして

安かろう、そんな悪くはないだろう

中身を、少しへらしますね

容器に下駄履かせて、見栄えは保ちますね

そんな、悪循環を繰り広げる

どっかで、断ち切らねばならないだろう

これは、政府、国の長年の

財政政策の失敗だ、いや財務省だ

そこで、高圧経済

この本が、救世主になればと

名のある、経済論客が揃ったと

まいど、まいどだが

そんなところ、だろう


それから

森永卓郎さんが、闘病中だ

大好きな、アナリストだし

息子、森永康平さんと親子で

活躍されて、嬉しい限りで見ていたが

まだまだ、頑張って見ていたい方なので

私も、祈るばかりだ


ススキノの悪童でした



Posted at 2024/01/27 00:09:57 | トラックバック(0) | 日記
2024年01月26日 イイね!

うなぎ焼いて半世紀






先日は、安くてうまい

うなぎ屋さんを、紹介したが

こちらは、今一番美味しいと感じる

ススキノにある、お店だ

大将は、たしか

うなぎを焼いて、50年のベテラン

今風に、解釈すると

安心、安全、安定

そんな、いかにもな

もっともらしい、オーソリティがある

札幌では、円山から琴似にかけて

有名店が、点在しているが

この、ススキノど真ん中の立地も

私には、向いていて、ありがた夜だろう

予約して、テイクアウトで

車の中で、サクッといただく

うな重も、また格別だ

すこし、早めにきりあげた

飲み会や、食事会後に

ふらっと、訪れるもよろし

その後は、シメパフェ

シメ、ジェラートが

私には、夜の繁華街

定石、ルーティンになるのだ


ススキノの悪童でした



Posted at 2024/01/26 00:24:22 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

◇札幌市の投資家・起業家◇ 世界経済・政治・外交・人権問題などを中心に拝聴しており、コールドケース・未解決事件の真相考察にも興味があります ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドルコスト平均法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 04:38:45
605からの夢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 14:18:51

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation