ホンダ車に乗っていますが、整備・修理などでホンダディーラーに出すことはほとんどありません。一度DC2の時にミッションOHで見てもらった程度。ホンダ車の中でもホンダ色が強い車なEK9ですが、買ってから一度もホンダディーラーで見てもらったことは一度もありません。別にホンダディーラーの対応が悪いとかではないんですがね。
今回の用件は、ミッションオイルの交換とエンジンオイルの交換。ミッションオイルの交換をおこなったのはEK9に慣れてきてシフト操作時の抵抗が増えてきたことと、中古車なので変えてからどのくらい走っているかわかりませんからね。ミッションオイル(MTF)は純正ヘリカルLSDの場合は80,000㎞とほとんどメンテナンスフリーみたいなものですが、SPOONの市嶋代表が仰るとおり、スポーツ走行時は駆動系の負担が多いこととエンジンオイルのように循環されているわけでもなく、水で冷やされているわけでもなく、ただ浸っているだけなのでよりミッションにストレスが溜まることが多く、タイプRは特にエンジンオイルだけでなくミッションオイルにも気を遣うことが大切だとか。
つい社外のミッションオイルに手を出したいですが、ホンダ車の場合ミッションオイルは通常のミッションオイルと異なり、粘度が低いため機械式のLSDなど組んでいなければ、純正MTFが一番。DC2の時は機械式だったため、75w-90程度のミッションオイルを使っていましたがEK9は純正MTFです。
ついでなのでエンジンオイルも交換してもらいました。一時期は高いオイルを入れていましたが、高いオイルを入れても交換がズボラなら意味がありませんからね。ズバリ、安いオイルをマメに交換派。お財布にも優しく、きっと車にも優しいハズ。にしても、ついでにおこなったオイル交換ですが、\2,500でドレンパッキン、ワッシャー新品てのは安いなー。自分でやるのと大して変わらないんじゃ・・・?
先代愛車エボⅣ事故現場で、エボⅣを見かけました。自分は後ろを走ってたのですが最近ランサーの感覚は段々と薄れつつありますが、信号待ちで後ろからエボⅣを眺めているとフラッシュバックするようにランサーのことを思い出しました。オーナーしか分からないような傷だったり、あーランサーってこういう車だったなーだったり、ドアの開く音とか閉まる音とかそんな何気ない事ですが久しぶりに思い出しました。ですが、まさかあの時、あの瞬間からランサーに乗ることがなくなるなんて思ってなく、ずっと事故処理、通院、就職活動と気付いたらランサーの事を思い出す余裕もなかったなーと。
ノーマルマフラーのため静かなEK9ですが、オイル交換でより静かな車に・・・。
Posted at 2014/11/27 22:59:04 | |
トラックバック(0) |
サードシーズン | 日記