シビックに乗り始めて約一週間。主に街乗りメインですが、ワインディングも走ったのでレビューでも。
今まで乗ってきた車で1600ccと一番排気量が低いので、どうしてもストレートは遅いです。ですが、へたくその自分にとってもこの位の馬力でもオーバースペックなんですがね。しかし、音が凄く良いのでストレートの遅さなんて特に気になりません。ハイカムに入った時ですが、先代タイプRであるDC2よりもカムの切り替わりがはっきり分かる気がします。で、そのカムですがどうやらEK9のカムは特に前期はカムプロフィールが過激だとか。
B16Bですが、てっきりB16Aベースのエンジンかと思いきやオーナーの方々のブログを拝見するとベースはB18Cだそうですね。B18Cをショートストローク化させたのがB16Bと考えるのが良いみたいです。久しぶりのホンダエンジンですが、本当に吹け上がりが良いです。4G63はターボなので仕方ありませんが、B16Bはタコメーターがビュンビュン動くので吹かしてしまいがち。ついつい、アクセルを煽りたくなるエンジンですね。テンロクなので今までの車では一番手軽に楽しめて、バンバン回せる楽しさがあります。
ブレーキですが、この車にはメタルのパッド(恐らく百式自動車?)、ステンメッシュホースが装備されていますが、良く止まるし、へたくそな自分でも分かるくらいコントロールがしやすいです。ちょっとキーキーうるさいし、ダストが凄いですがそこを目を瞑ればブレーキも触る必要はないでしょう。
そして足回りですが、下から除くと「FLEX」と見えたのでてっきりMONO FLEXかと思いきや、TYPE FLEXでした。多分、MONO FLEXの前モデル?この車の乗り心地の悪さに、最初は驚きましたが今では随分慣れ、減衰力も納車後に弄って一番高いところから五段戻しで落ち着きました。この車高調のおかげなのか、EK9の持ち味なのかわかりませんが、コーナーが凄い。街乗りではあんまり気が付かなかったのですが、車の向きが変わるのがとても早く、自分の思っている車の動きよりも、シビックのがワンテンポ早いといいますか、自分の理想としているラインに直ぐに車が向いてくれてなめらかにコーナーを曲がってくれます。この車を仕上げてくれた担当者の方も、凄い曲がるって言ってましたが、確かに凄い曲がりますね、シビック。コーナーでこんなに気持ちいいものだったなんて思っていませんでしたが、このシビックではコーナーを曲がるのがとても楽しいです。
まだ、一週間ですが総評として走りに関して自分が手を加えたいって思うところはほとんどありませんでした。なにより驚いたのがシビックのコーナリング。こんなに良く曲がるとは思ってなかったので驚きましたね。足が良いので唯一手を入れたいなって思うのが「リジカラ」ですかね。これでリジカラを入れたらもっとコーナーが良くなるかもしれませんし。
リジカラ・・・値段によっては入れたいなぁ。
Posted at 2014/10/01 16:05:42 | |
トラックバック(0) |
サードシーズン | 日記