
ちょっと早いですがスタッドレスに履き替えです。
山にいくことがあるので一応変えておきました、しかもやっている暇が今日くらいしかないし
結構毎朝見るチューニングカーの皆さんもスタッドレスに履き替えてるので自分も便乗。
まぁタイヤ交換するくらいすぐ終わる予定だったんですがやはり車載ジャッキが
使いにくい。手で回せない位固い。
とりあえず片側は交換完了!!
やっぱしインチダウンするとみすぼらしいなw
タイヤを外すことがあまり無いのでいろいろ観察。
すると新しいパーツを発見、ショックがKYBなのは知っていましたが
バネはKYBじゃない!?

TEINのバネが付いてる。なんていう商品かな?あとで調べてみよう。
とりあえずショックはやはりKYBのReal Sports Damper TRという製品みたいです。
ていうかこのショック、どうなんだろ。

この車以外にも他の社外品が付いているかもしれない気がするな。
謎の多い車だ。
なんでバネはTEINのなんだ、気になる。
そんな事はおいといて作業を続ける。
途中でいつも来る野良猫(通称うっしー)などの邪魔が入ったりしてきて
ここで問題発生!!
車が持ち上がったままジャッキが回らなくなってしまった。
まぁ最初はエンジン前にあるし重いから動かないんかなと思って
がんばって下げそうと思ったんですが動かない。
てかジャッキを回すところに引っかける部分力にが負けてるw
さすがに車持ち上がったまま親が帰ってくるまでこの状態は良くないし車にもダメージを受けちゃう。
懇親の力を振り絞って左に回すと
ボキンッ!!!

どうするよ、これ?
さすがにやばいんじゃねーか。
フックの部分と回す部分をつなげるところがぼっきり折れてしまいました。
ジャッキはずせねーじゃん。
ここで頭の中には走馬灯のように
幼いころから親の車のタイヤ交換してた事が甦る。
自分約10歳、父親34歳
あの頃群馬は雪がいっぱい降っている冬の日のことだった。
まだあの頃は親が車が好きでタイヤ交換とかしてるときはよく手伝ったりしていた。
自分「なぁ親父、なんで車持ち上げたあとにタイヤ横にいれんの?」
親父「もし車がジャッキから落ちたとき危ないから置いてあんだよ。俺も親父から教わったんだ、お前も車乗るようになったらタイヤ交換くらい自分でやんだからおぼえとけよ。」
自分「ふーん、てかなんでジャッキこんなにいっぱいあんの?」
親父「親父がまだ生きてるとき銀行の運転手やっててさ、よくタイヤ交換とかしてたんだよ。」
自分「そうなんだ、俺じいちゃんに会ったことないからわかんないけど結構車好きだったんだな」
このような会話を思い出す。
どっかに探せばじいちゃんの使ってたジャッキが有るはず!!
最悪買いに行けばいいやと思って駄目もとで探していたら
有りましたよ!!ジャッキ。

ここら辺で心のなかでは泣いてました。
幸いジャッキアップポイントの手前の方に噛ませていたのでジャッキを無理矢理
もう一つ入れて上げる。
今まで使っていた駄目ジャッキと違って手でも全然動く!!
なんとか駄目になったジャッキを取り外すことに成功。
そのあとは今までの苦労が馬鹿みたいにスムーズに交換ができました。
やっぱしインテの車載ジャッキが寿命だったんですね。
今後はこの祖父のジャッキを使わせてもらおうと思います。
もう居ないけれど感謝です。

minepo純正スペーサー5mmをフロントにカインズホームの5mmをリアに入れて見たところ
これ結構はみ出るんじゃないか!?
と思ってましたが結構良い具合のツラ加減じゃ無いかなと思います。
冬は飛ばさないのでナットの緩みもそんなにないでしょう。
交換後の乗った感じですが、自分の車じゃ無いみたいw
ロードノイズとかはエンジン音に消されてあんまり聞こえないけど遠くの方で
コーってなてるな、さすがスタッドレスw
劇的な変化はハンドルが今までと違ってめちゃめちゃ軽くなったこと。
常にハンドルを両手で持たない駄目な僕ですが、片手で曲がれちゃう位軽くなったかも。
他には乗り心地が気持ちよくなった?かな
これも15インチの効果?
タイヤでこんなに変わるもんなんですね。
今まで攻撃的な車で暴れん坊みたいな車が乗りやすい車に変化した気がします。
タイヤの山の問題かもしれませんが、交差点で軽くホイルスピンみたいな現象も
無くなったし。
まだ2キロくらいしか走っていないのでまだどの程度のものなのか分かりません。