シビックですが、9月に車検が切れるので22日に車検を通す予定となっておりました。自分のところで車検をお願いしていて、ロアボールジョイントブーツの交換、クラッチフルード交換などそこまで重整備はなく、いざ検査ラインでテスターに掛けるところで事件が起こりました。
自分はその時は見ていなかったのですが、ブレーキテスターでブレーキを掛けたところそのままブレーキが効かなくなり、検査は中断。
車の下には青い液体まみれになっており、右フロントのブレーキホースが破裂し、ブレーキが効かなくなったとのこと。
普通、ブレーキホースなんてパッドみたいにこまめに交換するものでは無いので気にした事がありませんでした。今年、キャリパーOHした時に前オーナーが社外のステンメッシュに交換してるので、見積もりからは省いて貰ったのですがホースは盲点でした。盲点と言うか、社外に変わってるからそのまま使えるやろ的な感じで。
それが良くなかったんですねー。中古車ですからね、前オーナーがどういった使い方をしていたかなんてほぼ前オーナーと知り合いでも無い限りわかりませんから。
まあ、このままほっといてもブレーキは使えないし、車検も通せないって事でブレーキホース探し。部品屋に電話しても今更EK9用の部品のストックなんて持ってるわけもなく、最短で翌日。とりあえず費用を抑えて車を乗れるようにするなら右前だけ純正取り寄せてってやり方でもありですが…その場凌ぎでしか無いので、四輪全て交換します。
現在装着されているものが、ヤフオクとかで売られているステンメッシュなので今更純正もなーって思ったので今回もステンメッシュホースにしました。今回は時間が無いのですぐ来るものしか選べませんでしたが、ちゃんとしたproject μのブレーキホースなので信頼できるでしょう!
ブレーキホースが破裂した事により、ブレーキフルードもほぼ漏れてしまったのでフルードも交換です。フルードも純正でなくウェッズの青いやつ
こちらを4月くらいに交換したばかりだったので、また同じものを使います。
古い車なので、こういったトラブルはあるのはしょうがないですが、本当にこれがサーキット走ってたり、公道走ってる時じゃなくて良かったなーってつくづく思います。
サーキット走ってる時にブレーキホースが破裂し、ブレーキがほぼ効かない状態なんて想像すると背筋が凍ります。最悪死んでました。
シビックも壊れて良い所でよく壊れてくれました。凄く大切にしてるつもりですが、少しはそれが通じてるのかも知れませんね(笑)
にしても、予想外の出費が痛いなー。車高調が遠のく…
Posted at 2016/08/23 23:12:01 | |
トラックバック(0) |
サードシーズン | 日記