• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おうぎ。のブログ一覧

2012年10月15日 イイね!

プライバシーガラス

インテグラにはプライバシーガラスという大変便利なリヤガラスがついていた。これは内側からみたら
普通にリヤが見えるのだが外側からみるとわずかしか中の様子が見えないという優れもの。
しかし、エボにはそれがない!朝通学しながら朝食を取っていても、バックミラーで後ろを見ても
なにをしていても後ろの車からは何もかも丸見えなのである。プライバシーもクソもない。
それに加えて折角のエボの角張った攻撃的なエアロパーツ+黒のボディもこのスケスケのガラスのせいで威圧感も半減。あげくの果てには軽にさえ煽られる始末。メリットは視界良好以外の何もない。
紫外線も直撃だ!

ということでスモークの貼り付けを検討中

市販のカーフィルムは剥がれやすいのとカットしなければならないと安いが綺麗に仕上げるには大変そうだ。そこで今ではカット済みのものもネットで販売されている。
だが、カット済みのものでもリヤワイパーの部分は自分でカットする事が必要みたいだ。どこがカット済みだ!!
そこで一番安心かつ、綺麗に仕上がるのが施工業者だ。値段は\30,000程度と学生の自分にしては
大変痛い出費だが、綺麗に仕上げたいなら素人の自分が施工するよりも断然仕上がりも違う。
今までこの車は出来ることはDIYにてやってきたが今回は業者に依頼するつもり。
近々業者の方に相談に行きたいが、残念な事に21日からエボは1週間、下手したらもっと長い期間の入院の予定が入っているためなかなか時間が取れないな。


今日は友人と水上の方にドライブに。同じ県とは思えないほど、自然が綺麗であり聞いたことないものすごく古いパチンコ屋やスーパー。この場所だけ時間が止まっている様だった。エボもここに連れてきてやりたいな。
Posted at 2012/10/15 22:39:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | セカンドシーズン | 日記
2012年10月14日 イイね!

スポーツカーデビュー

スポーツカーデビュー今日は友人がシルビアが欲しいっていうので群馬県内の中古車を調べて自分がよさそうだなって
思ったものを見に行ってきました。友人はスポーツカーに乗っている友人は自分以外に居ないとのこと。
彼がスポーツカーに乗りたいって言い出したのは早一年前くらい前の事でインテグラの横に乗ったとき
のことが衝撃的で一年間お金を貯めてシルビアを買おうと決めたみたいです。同じ高校の友人なのですが、高校3年生の冬あたり。皆が乗りたい車を探し出す次期。
自分はもちろんスポーツカー!!
そしてその友人はブルーバードシルフィと車は乗れればいい。っていう考え。

しかし、高校卒業後・・・久しぶりに遊んでインテグラの横に乗った時に考え方が変わったみたいです。

スポーツカーは初めてなら、自分はもちろんディーラーの中古車を薦めます。
知識がなくても整備もしてくれますし、なんと言っても「ディーラー保証」っていうのが強みではないでしょうか?自分もインテグラではミッションのOHなど保証には何度も助けられました。保証がなかったことを考えると・・・
そして、来週はエボも1週間ほど入院。
車が自分で直せるって人は個人やオークションでもかまわないと思いますが、友人はスポーツカーを
所有するのは初めてってことで危ない橋を渡らせたくはないので地元の日産ディーラーにあった
S15シルビアを見てきました。

シルビアスペックR
友人が欲しがっていたそのものの車です。フロントのタワーバーとターボタイマー以外はフルノーマル
の車です。その他にはアドバンネオバのハイグリップタイヤと状態としては良い車ではないでしょうか?
そして修復歴が無しとS15シルビアでは今では結構貴重なんじゃないかな?
サービスの方から色々話を伺った後試乗してみることに。自分は外からですがスポーツカーらしい
エンジン音。これぞスポーツカーって感じでしたね。
とりあえず見積もりを出してもらう事にしてもらってその後はサービスの方と車の話をさせて頂きました。
そのサービスの方が大変いい方で車も二台持っているとのことで一台見させてもらうことが出来ました。
一台はS30Zを持っているらしくエンジンも3機ほど所有しているとか。
で、通勤で使っている車の方を見せて頂きました。
S14シルビアのQ'sです。今までS14と言えば後期のつり目の方が圧倒的に好きだったんですが
この車をみて変わりましたね。
外装はほとんどノーマルでウイングレスで車検ギリギリの車高、内装はHDDナビ、MOMOステのヴェロチェ、RECAROシートなどですが大人のスポーツカーって感じで凄いかっこいい感じに仕上がってました。
まさに自分の目指している形のスポーツカーです!!本当にかっこよかった!!

自分のエボも褒めて頂いて本当に満足!!
そして名刺も頂き、また遊びに来てくれとの言葉も頂き本当に自分らみたいな若造に
優しい接客をして頂き本当に感謝です。

友人の方ですが購入を決めたみたいです。
平成12年の車にしては160万と高い気もしますが、3年保証も付いてるし車検もあるし、あのサービスの方に面倒みて頂けるなら自分も安心です。
他の店舗の在庫を見せて頂きましたがやっぱりスペックRは比較的にこの位の値段はしますし・・・

そのサービスの方曰く、やはりこういった車はノーマルのまま大切に乗ってやってほしいとのこと。
若いうちは太いマフラー、ゴテゴテのエアロなどを付けたくなるが年を取るとそれが飽きて結局純正に
戻しちゃうと言ってました。
あとは、社外パーツに返ると純正を手放しちゃう方がいるみたいですが後々純正パーツが
高値で取引されることもあるみたいです。なので、なるべくなら純正パーツは残しておきましょう。w

友人がスポーツカーに乗り換えるっていうのは大変うれしいことです。
仲間が増えたっていうかなんというか・・・
友人も新しい相棒のシルビアと楽しいカーライフを楽しんでいってもらいたいですね。
Posted at 2012/10/14 22:02:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | セカンドシーズン | 日記
2012年10月11日 イイね!

やっと休みです

今日は一週間ぶりのバイトのお休みです。特に平日なんかだと学校終わったあと、すぐにバイトなので
10分の休憩も許されず、昼食を取る暇もなく、朝食から夜の11時までなにも口にしない。なんてのもめずらしくはない日々の中、やっとお休み!!


帰ってからすぐに前々から買ってあったリヤスピーカーの交換をしていました。
実は車を買った頃からリヤスピーカーの片側から音が出ていなく、先日行ったオーディオ交換により
ますますリヤスピーカーから音が出ていないのが気になったのでリヤスピーカーを買ったのですが
なかなか取り付けする時間がなくやっと本日時間ができました。
リヤスピーカーなので某カー用品店に置いてある一番安いモノを選びました。安くて\4,000!!高い...
スピーカーの取り付けなんか全くやったことがない素人ですが、外すことは出来たので逆の作業を
やればいい。という単純な発想で始めたわけですが、そんな簡単にはいかず・・・
純正のスピーカーは本体と車を繋ぐ配線をカプラーに差し込めば良いだけですが、買った汎用の
スピーカーに取り付けるには車から来ている配線を加工する必要があるそうです。
なるべくなら車側から来ている線には手を加えたくはなかったのですが、埒が明かないので泣く泣く
ぶった切って加工することに・・・

純正のカプラーの首を切断し、導線の先端部分を3センチくらい裸の状態にして買ったスピーカーから
来ている線とねじって繋げました。しっかり音は出てるみたいです。
このまま、ビニールテープでぐるぐる巻きでいいかな?と思いましたが一応半田付けすることにしました。

半田付けするなんて何年ぶりだろうか?工業高校出身者であるが、半田付けなんて1年生の時に
基盤づくりから時計を作って以来それっきりだ。結局時計は動かなかったけれど・・・


半田付けと言っても、繋いである導線に半田を盛るだけなので中学生でも出来るレベルだ。

無事に完成し、しっかり両サイドから音も出ている。なんとかスピーカー交換は成功したみたい。
元々片方側からしか音が出ていなかったので、もちろん音は良くなった。
しかし、今度はフロント側だ。後ろのスピーカーが現代のモノに変わったので、リヤの音はクリアに
なったがフロントの音の悪さとこもっている感じがすごい目立つようになってしまった。
リヤを交換する前には気がつかなかったが助手席側のスピーカーがびびっている。

音楽が好きな自分にとってはやはり音が汚いのは凄く気になる。
特にこの車に乗り換えて、ヘッドユニットを交換したときには音の悪さに驚いたものだ。
インテグラにはおそらく社外のスピーカーとそこそこ優秀なヘッドユニットが装着されていたので
そこらへんの車よりは音が良かった。
エボをDQN車のようなオーディオをボンボン鳴らして走る様な車にするつもりはないが、せめて
インテグラほどの音の良さにしたいと思っているのでフロントのスピーカー交換は必須。
ヘッドユニットはインテグラよりも全然新しいモノなのでフロントスピーカーを交換すれば、
上回るかもしれない。

明日にでも見にいこうかな。
Posted at 2012/10/11 21:03:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | セカンドシーズン | 日記
2012年10月08日 イイね!

三連休も...

今日でおしまいですね。自分は夏休みが開けた後には週に3回しか通学しなく
なり、毎週4連休が待っているわけですがバイトばかりでまともに休めるのは月曜日のみ。
今週の月曜日は祝日だったため今日で4連勤目。もちろん木曜日までぎっちりバイト三昧です。

エボの方はバイトの子とご飯を食べに行ったときからまったく動かしていないため、二連休。


キーレスの件で少し調べて見たのですが、エボのGSRには標準装備だとか。
ということは自分のエボのキーレスは前のオーナーが紛失したと思われ・・・
けれどもキーレス付きのリモコンをディーラーで注文すれば復活するのかな?



そういえば、自分の口座に\20,000円が振り込まれていました。
身に覚えがないので記帳してみると、事故で医療費?が振り込まれたみたいです。
プラス、インテグラの税金も少しですが返ってくるみたいなので問題児になにか新しいパーツを
導入したいと考えております。

一つは、キーレス!!
優先順位的に欠かせないものだし、リモコンだけで何とかなりそうなのでそんなに大きな出費
をしなくても導入できそうです。三菱ディーラーさんに行って検討してみようかと思ってます。
二つ目は、ブースト計!!
インテグラに乗っている頃には、追加メーターなんてものは街乗りの自分には邪道!!とか思って
いましたが、ターボ車に乗り換え、インテグラよりも年式が古いし自分の車の状態を
感覚だけでなく目に入る情報としても知っておきたいっていうのが目的です。
ブースト計はどこがいいのでしょうか?やっぱり有名どころだとDefiとかでしょうかね!?
三つ目は、ブローオフバルブ!!
これは、気になっているって所から自分なりに調べ、CN9AならH●SやBLI●Zなどからラインナップ
されているみたいです。ですが、大気開放の場合は車検に通らない。アクセルオフなどでは
エンジンストールなどの問題があるんですね。
ブローオフバルブはあまり性能アップは期待できないものらしいのですが、ターボ車に乗っているなら
「プシュプシュ」言わしたいもんです。だけどもこの音のためにエンジンストールと隣り合わせという
状況は好ましくないです。
大気開放じゃ無ければ、東●パワードから出ている強化ブローオフというものがあります。
こちらは純正のブローオフに過給圧リリーフ機能だけを排除したというものらしい。
ターボに関しても全く知識がないので詳しいことは分かりませんが、こちらは悪魔でも「強化」なので
燃調の狂いやエンジンストールなどの心配はないそうです。
見た目も純正のブローオフバルブにロゴが入っているくらいです。
一応、ブローオフの音もするみたいなので少し欲しいですね。価格もH●Sなどの半分だし...


明日も早いので寝ることにしよう。
Posted at 2012/10/08 23:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | セカンドシーズン | 日記
2012年10月07日 イイね!

「ドリフトの聖地」赤城山は今…群馬県警、秘密兵器を投入していた

「ドリフトの聖地」赤城山は今…群馬県警、秘密兵器を投入していた神戸市中央区の神戸港で24日、乗用車が海中に転落し男女3人が死亡した。
原因は車両の後輪を滑らせターンやスピンをする「ドリフト走行」だ。

 群馬県はドリフトの聖地だった。7年前に公開されたカーアクション映画「頭文字(イニシャル)D THE MOVIE」の原作漫画の舞台として、
赤城山の県道前橋赤城線は多くのドリフト族が集まる場所だった。「だった」と過去形なのは、今では全くドリフト族を見かけないからだ。

 県警などは約10年前、ドリフト族が好むカーブの手前に「スピードセーブ工法」と呼ばれる秘密兵器を敷設した。
路面に凹凸をつけてスピードを出させないもので、県警交通指導課によると「今では通報も取り締まりもなくなった」という。

 実際に車で走行してみると、路面が波を打っていて、ちょっと酔いそうになる。こいつは効果てきめんだ。
産経新聞より



赤城山に限らず榛名山にも同じような形状になってますが、返って下っている時なんかだと
スピードが乗るので逆に危なく感じてしまうのは自分だけでしょうかね?
このように道路に波付けたりキャッツアイ付けたり工夫するのは確かに効果はあると思いますが
そこで「ドリフト走行」しなくなっても別の所に移動するので、まるでイタチごっこのよう。
昔は週末には検問を設置していたらしいんですが、現在では全くパトカーなんて居ません。
時間によっては居るんでしょうが自分はまだ赤城山ではパトカーに出くわしたことはないですね。

現在ではスポーツカーといっても県外から来た車が多くて地元の車は減ったような気がします。
ですが、夜には「いかにも」って言う車などがぞろぞろ上っていきますがね・・・
Posted at 2012/10/07 23:18:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | セカンドシーズン | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シビックタイプR トランスミッションオーバーホール NTS http://minkara.carview.co.jp/userid/1153779/car/1788101/8659439/parts.aspx
何シテル?   08/21 17:00
シビックでサーキット始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  123 456
7 8910 111213
14 151617 181920
2122 2324 252627
28293031   

リンク・クリップ

スズキ(純正) キャンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/24 23:28:12
トルク管理付 HA23V アルト K6A エンジンオイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 14:28:29
ホンダ(純正) ヘッドライト/ヘッドライトユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/20 13:27:35

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ランエボの事故後、再びDC2にて復活が濃厚でしたが縁があってEK9の後期型がやって来まし ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ランサーが追突され約三ヶ月の間、このレンタカーのアクアに乗っていました。 エアコン使って ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ランサーGSRエボリューションⅣ。   インテグラを潰してしまい、色々わがままを言って偶 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
まさか最初の車でタイプRに乗るとは思っていませんでした。ですが、乗りやすく燃費も良く維持 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation