• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おうぎ。のブログ一覧

2012年11月16日 イイね!

中華製HIDキットというものは・・・。

自分の車には現在リレーレスの中華製HIDキットを装着している。リレーレス+55wと中華製では壊れやすい組み合わせだが二ヶ月間トラブルもなく照らし続けている。ライト点灯中エンストすると片側が不点灯になるが一度ライトを消して点け直せば両方点灯するし、リレーレスなのでしょうがない。そもそもエンストすることなんて滅多にない。あとは安定するまでにバラストからの音が少々大きい位。純正のHIDには劣るが、選択肢が多いことと、安価であることを考慮すれば大変良い買い物だった。
当初はハイワッテージのハロゲンバルブにしようかと考えたが、中華HIDを試してみたくて導入したが期待以上。そもそも期待していなかったが・・・
もちろんアタリハズレが多いみたいだが、自分はアタリを引いたみたい。だが、リレーレスで取り付けが簡単ていうのが売りの商品だが、自分で取り付けた場合は保証が効かないと矛盾している所が少々不満なところ。


昨日給料日であったが先日のブログで書いた様に\30,000の出費があったので安易に使えない。そろそろ来年の車検やら何やらでお金の掛かることが多くなるからお金を貯金していかなければならないし。カーフィルムも施工したいがいつになることやら。


DC2の遺品。エボにはお守りを積んでいない代わりに、このシリアルナンバーのプレートをお守りとしている。
Posted at 2012/11/16 15:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | セカンドシーズン | 日記
2012年11月13日 イイね!

一日一食・・・

景勝軒にて昼食。ここは良く来るのだが、ふじ麺というものを食べるのは初めて。自分は少々なめていたようだ。見た目もそうだが下からどんどん麺が出てくるんだもの。スープはにんにくが凄く、舌がピリピリするくらいで、もやしのてっぺんにもにんにく漬けがのっているのだ。まさに男の食べ物。今日はこの一食しか食べていないが夜になってもお腹がいっぱいだ。

ブレスケアは持っておきましょう。
Posted at 2012/11/13 23:33:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | セカンドシーズン | 日記
2012年11月12日 イイね!

一番高い出費

先日、欲しかったパーツが買える余裕が出来たのでネットで注文。なにを買ったかはまだ言えないが、約\30,000とランエボには最高の出費!!先月の給料もまだ出ていないのに我慢できずに頼んでしまった。しかし、問い合わせたところ受注生産なので2週間前後掛かるとのこと。気長に待つことにしようか。


車が自己投資の自分はどうしようもないですね。


黒×黒
ヴィッツの方を運転することがありますが1500ccでも結構速い。徒歩生活の時はよくお世話になったもの。
Posted at 2012/11/12 18:51:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | セカンドシーズン | 日記
2012年11月08日 イイね!

オイル交換もDIY

でやりたいと思っています。今まで思っていたのは、最近の量販店は工賃無料のところもあって自分でやるメリットがあまりないと感じていたから。必要な工賃やらそろえていたらやってもらった方が安いしね。けど、最初はそうだけど量販店はその分オイルの選択肢も限られるし、工賃が無料だがオイル単体が高いのだ。しかも交換を重ねた分自分でやる方が後々安いしね。
そんな訳で必要なものをそろえる必要がある。自分で調べたところオイルフィルターレンチというものが必要みたい。量販店に見に行ったが二つくらい種類があるんですね。ソケットレンチと併用するものと太さが変更出来る輪っか状のやつ。どっちがいいんだろう。値段もそんなに変わらないから余計に迷う。
あとは油圧のジャッキ、こいつは前々から欲しかった。インテの場合ローダウンじゃないと入らず、ローダウンのは少々高いんですよね。エボの場合普通のでも大丈夫だから\3,000くらいで売っている安物だが、しょっちゅう使うものでもないし。
あとは、小物類。廃油ボックスとか。ここら辺はそこらで手に入るでしょう。フィルターも安物を大量購入しておけばいいし。
問題はエンジンオイル。ランエボの説明書によると、0w5wは使うなとのこと。だから10w-30とかが妥当なのかな。10w-40とか10w-50とかのが良いんだろうけど、街乗り専用車だしお金もないしもったいない。自分は短期間でマメに変えればって思っているので特に粘度とかのこだわりはないし。

みなさんはオイル交換、どうしてるのでしょう?




今日は学校帰りに秋名山?に。AYC載せ替えて初の峠道だったがコーナーでの安定感に驚く。インテも良く曲がる良い車だったが、FRのように曲がると言われたDC2もFFはFF。うまい人が走らせれば速いだろうが、自分のようなド下手じゃFFの弱みがどうしても出てしまっていた。けれどランエボはド下手の自分を補正して曲がってくれるし、4WDの安定感が凄い。グイグイ頭を向けて曲がってくれる。エボが誰が乗っても速いって言われるのは本当でしたね。

純正マフラーが物足りなくなって来た今日この頃・・・。
Posted at 2012/11/08 21:12:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | セカンドシーズン | 日記
2012年11月05日 イイね!

やってしまった・・・。

やってしまった・・・。今日は特にやることもなく何をしよか悩んでいた。家で寝ていてもいいのだがせっかくバイトもないんだしどっかに行くか、車に手を加えたい。この前やったインタークーラー周りのついでにフォグランプをイエローにしたかったがバルブが手に入らず断念した。今日はこれをすることにした。工具はこの前友人に借りたが親に話したら持っていた。なのでエクステンションバーを別途購入しイエローバルブを探す旅に出ることにした。近所で一番大きなホームセンターに行ったのだがエクステンションバーは置いてあるもののH3のイエローバルブは見つからない。エクステンションバーの方もまだ一件目なのでここで買って他店で安かったらく悔しい。そして二件目、ここにもエクステンションバーはあるもののさっきの店よりも幾分か高い。KTCのやつだからか?イエローバルブは愚かH3自体置いていなかった。ダメ元でいつも暇そうで本当に大丈夫か?って来る度思っているオート●ールズに来て探してみると・・・。有るではないか!H3のイエローバルブ!!しかもこの前の黄色い所のものよりも半額の値段だ。これでバルブは手に入ったのでエクステンションバーは一件目と同じ店で購入し早速取り付けしてみることに。

バンパーは一度外しているんで20分ほどでフォグランプユニットを外すことが出来た。しかし、バルブとコネクターががっちり噛んでいてビクともしない。マイナスドライバーで押してやるとやっと外れた。そしてバルブを取り替え、バンパーを元に戻し完成。フォグのHID化も考えたが、フォグランプはフォグランプの役割を果たして欲しいしインテの時もフォグは黄色だったしね。

交換前。

交換後。HIDの6000kとフォグのイエローバルブが良い感じ。やっぱりフォグは黄色でしょ。

交換はうまくできたが、作業中に佐川が来て頼んでいたLED達がやってきたため、この後エアコンパネルを外し切れていたバルブを交換した。交換はうまく行ったがオーディオの電源が付かなくなった。オーディオだけでなく、ETC、集中ドアロック、時計、ルームランプ一斉に使えなくなってしまった。現在の状況はライト類、セルは問題なく周り車は動くが上記で挙げたものがまったく動かず、エンジンを切るとエアコンが初期化されるみたいでエンジンをかけ直すと25℃で動き出す。電気工事士の資格は持っているが電気系統はまったく駄目。どうしたものか・・・。
Posted at 2012/11/05 19:45:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | セカンドシーズン | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シビックタイプR トランスミッションオーバーホール NTS http://minkara.carview.co.jp/userid/1153779/car/1788101/8659439/parts.aspx
何シテル?   08/21 17:00
シビックでサーキット始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     123
4 567 8910
11 12 131415 1617
18 19 2021 222324
25 26272829 30 

リンク・クリップ

スズキ(純正) キャンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/24 23:28:12
トルク管理付 HA23V アルト K6A エンジンオイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 14:28:29
ホンダ(純正) ヘッドライト/ヘッドライトユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/20 13:27:35

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ランエボの事故後、再びDC2にて復活が濃厚でしたが縁があってEK9の後期型がやって来まし ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ランサーが追突され約三ヶ月の間、このレンタカーのアクアに乗っていました。 エアコン使って ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ランサーGSRエボリューションⅣ。   インテグラを潰してしまい、色々わがままを言って偶 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
まさか最初の車でタイプRに乗るとは思っていませんでした。ですが、乗りやすく燃費も良く維持 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation