• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おうぎ。のブログ一覧

2014年11月27日 イイね!

ホンダディーラーに行ってきました。

 ホンダ車に乗っていますが、整備・修理などでホンダディーラーに出すことはほとんどありません。一度DC2の時にミッションOHで見てもらった程度。ホンダ車の中でもホンダ色が強い車なEK9ですが、買ってから一度もホンダディーラーで見てもらったことは一度もありません。別にホンダディーラーの対応が悪いとかではないんですがね。

 今回の用件は、ミッションオイルの交換とエンジンオイルの交換。ミッションオイルの交換をおこなったのはEK9に慣れてきてシフト操作時の抵抗が増えてきたことと、中古車なので変えてからどのくらい走っているかわかりませんからね。ミッションオイル(MTF)は純正ヘリカルLSDの場合は80,000㎞とほとんどメンテナンスフリーみたいなものですが、SPOONの市嶋代表が仰るとおり、スポーツ走行時は駆動系の負担が多いこととエンジンオイルのように循環されているわけでもなく、水で冷やされているわけでもなく、ただ浸っているだけなのでよりミッションにストレスが溜まることが多く、タイプRは特にエンジンオイルだけでなくミッションオイルにも気を遣うことが大切だとか。

 つい社外のミッションオイルに手を出したいですが、ホンダ車の場合ミッションオイルは通常のミッションオイルと異なり、粘度が低いため機械式のLSDなど組んでいなければ、純正MTFが一番。DC2の時は機械式だったため、75w-90程度のミッションオイルを使っていましたがEK9は純正MTFです。

 ついでなのでエンジンオイルも交換してもらいました。一時期は高いオイルを入れていましたが、高いオイルを入れても交換がズボラなら意味がありませんからね。ズバリ、安いオイルをマメに交換派。お財布にも優しく、きっと車にも優しいハズ。にしても、ついでにおこなったオイル交換ですが、\2,500でドレンパッキン、ワッシャー新品てのは安いなー。自分でやるのと大して変わらないんじゃ・・・?

 先代愛車エボⅣ事故現場で、エボⅣを見かけました。自分は後ろを走ってたのですが最近ランサーの感覚は段々と薄れつつありますが、信号待ちで後ろからエボⅣを眺めているとフラッシュバックするようにランサーのことを思い出しました。オーナーしか分からないような傷だったり、あーランサーってこういう車だったなーだったり、ドアの開く音とか閉まる音とかそんな何気ない事ですが久しぶりに思い出しました。ですが、まさかあの時、あの瞬間からランサーに乗ることがなくなるなんて思ってなく、ずっと事故処理、通院、就職活動と気付いたらランサーの事を思い出す余裕もなかったなーと。


ノーマルマフラーのため静かなEK9ですが、オイル交換でより静かな車に・・・。
Posted at 2014/11/27 22:59:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | サードシーズン | 日記
2014年11月23日 イイね!

拘り。

 先日、シビックのヘッドガスケット交換とメーター、エアコンパネルの電球交換のためにディーラーに修理に出しました。それだけでなく、ここ最近寒くなりシビックの水温もなかなか上がらない、直線道路なんかではすぐ落ちるなどオーバークール気味かな?と感じていたのでついでに見てもらいました。

 今回は丸一日修理のため代車。車種は初期型ヴィッツの1000cc。今までいろんな車に乗ってきたつもりですが特に非力な車でした二車線道路なんかでは軽自動車にさえ直ぐ追いつかれてしまうんだから。そう考えると今の軽自動車の方が軽快に走ってくれるんじゃないかな?

 ヘッドからのオイル漏れも直り、ほぼ球切れを起こしていたメーター周りも一気に明るくなりました。メーターはDIYでも楽々交換出来そうですが、エアコンパネルはめんどくさそうなので今回はディーラーでやって頂きました。そして、気になっていた水温ですが、サーモスタットがもうダメになっていたそうなので交換してもらいました。代金は勿論無料。こういった古い車には保証は大切ですね。三年間は安心して乗れそうです。

 心配だったオイル漏れも直り、車高も下げ、アライメントも取り、ホイールも履き替えあとはブレーキローターさえ交換すれば一応自分が思い描いているシビックのチューニング?は一段落かな。この車に乗り換えてからサーキットなり走行会なりジムカーナなり走ってみたいと強く思うようになりその事を僅かながら意識しつつ今までやってきました。来年の3月くらいまでには走りたいですが・・・。

 で、問題のローターですがパッドの残量が9月の車検時にフロント4mmリヤが5mmほどなのでこのパットを使い切ると同時に交換しようと考えています。ダメになっているローターはリヤの右ですが、ブレーキ周りのリフレッシュも兼ねて前後ローター、パッドを一新。残量的に来年の一月くらいになるかな?


「このシビック、再塗装したばかり?」と言ってもらいましたがお世辞とはいえ嬉しいですね。
Posted at 2014/11/23 23:32:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | サードシーズン | 日記
2014年11月13日 イイね!

KTS FACTORY

KTS FACTORY KTS FACTORYへアライメント調整に行って参りました。車高も納車時から4㎝ほど下げているし、ハンドルのセンターも気にならない程度ですが右に少しずれていたので一度アライメント調整してすっきりした気分で乗りたいですからね。

 埼玉の鳩ヶ谷と言ってもほとんど東京なので、群馬からは休憩を2度ほど取って3時間強くらいは掛かったかな?わざわざアライメント調整にこんな遠くまで、とも思いますが結構アライメント調整って高いんですよね。大体相場だと\20,000前後じゃないでしょうか?今回KTSさんでは10%オフのキャンペーン中だったので\9,700ほどでやってもらえました。

 東京を走るのは去年ランエボで一度早朝に走っただけなのであの時は交通量も少なくスムーズに走れていましたが、今回はお昼時でさすが東京。交通量もパトカーの台数も白バイの台数も多く最初はあたふたしてしまいがちでしたが、走っているうちに東京の道路の流れにも慣れて無事に帰って来れました。ちょっと都会を走るのも新鮮で楽しいです。

 肝心のアライメントですが、車高を自分で結構さわったし、ホイールも何度も脱着をしたんですが特に極端なズレはありませんでした。ちょっと拍子抜けですね。ですが、調整後はしっかり4つのタイヤで走っている感じが増えたし、ハンドルのセンターも修正されているし、なにより結構速度を出してもしっかり地面と捉えて走っているので安心して走れるようになりました。

 初めてのチューニングショップでしたが、メカニックの方がしっかり説明してくれるしピット作業を見ていて丁寧に自分の車を扱ってくれていたので安心してシビックを預けられました。さすがチューニングショップなので本気仕様のクラッチシャラシャラの同じ群馬ナンバーの百式チェイサーだったり、サーキット仕様のBNR32だったり見ていてとても新鮮でした。

 そんな東京、埼玉の小旅行でしたが長距離の疲れがシビックに出たのか先日直したはずのクラッチ踏み込むとキーキー鳴くのが道中に再発。今度は以前よりも音が段々大きくなってきていてクラッチも僅かですが重くなってきてます。恐らく車外からキーと聞こえるのでミッションの内部?来週の木曜日にヘットガスケットと同時に見てもらう予定ですがちょっと心配。

 
ローターですがお金に余裕が出来たら自分には必要ないですが、奮発して前後SDローターにしようかと企んでいます。
Posted at 2014/11/13 19:11:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | サードシーズン | 日記
2014年11月09日 イイね!

埼玉へ

 明日は埼玉に行って参ります。目的はシビックのアライメント調整。チューニングショップを利用するのは初めてなのでちょっと楽しみ。


埼玉と言っても東京よりだから片道3時間弱と言ったところかな?勿論オール下道です。
Posted at 2014/11/09 21:33:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | サードシーズン | 日記
2014年11月06日 イイね!

車高調整

 納車時から気になっていた車高。ロックシートは回るけれど本体が回らず車高が下げられない状態で、足回りの変更も考えましたがなるべく自分の出来ることはやってみようとの事で色々考えた挙げ句、恐らく本体が回らないのはアッパーマウントとバネが固着していて回らないのでは?と思い車高調全体を洗った後、アッパーマウントとバネの間にCRC556を吹き付けた後再度本体を回してみるとなんとあっさり回りました。やってみるもんですね。


 リヤ調整後。せっかくホイールを交換したのに情けない車高だったのですが、これで自分の理想通りの車高に。車高調整は初めてだったのですが、こんなに手軽に出来るもんなんですね。この車高は何度か調整して画像のような高さに決めたのですが、ホイール外して、車高を調整しての繰り返しなのですが、ホイールにロックナットを噛ませていると面倒です。しかも自分のタイプは一個だけ噛ませるタイプなのでレンチにアダプター噛ませての動作がやっていくうちに本当に面倒です。しかし、実は自分の近所で数年前、ホイール盗難の事件があったのでちょっと心配なので噛ませていますが。



 無限エキマニが最低地上高ですが、缶コーヒーの缶が縦に置いて入るくらいに設定しました。缶コーヒーは大体10~11㎝なのでこのくらいが一番街乗りでは適当じゃないかな?この車高も数回セッティングして決めたのですが、足回りのセッティングは面白いですね。車高調整前もシビックのコーナーの鋭さに驚いたもんですが、車高を落としてからは鋭さの中に安定感が増し乗りやすくなりました。車の揺れ方も路面の僅かな凹凸も拾うようになり、車高の変化でここまで乗り味も変わってくると勉強にもなりました。しかし、自分は工業高校卒なのですが今まで一つも役に立たなかったノギスの使い方もまさかここで使うとは思ってませんでした。自分はA型なのでこういった車高などはしっかり左右同じじゃないと気持ち悪いんですよね。例えば右が53.0mm左が53.2mmでも恐らく誤差なのでしょうが、自分は乗っててずっと気になっちゃうので小数点第一位もしっかり揃えました。

 しかし、車高も結構いじくったのでステアリングのブレや気になる事は特にないですがアライメントはやっぱり取り直した方がいいのかな?やるならKTSさんでお願いしようと思ってますがついでにリヤのローターも交換してもらおうかな?

 リヤのローターも交換するならついでにフロントも交換しちゃいたいなーとも思ってます。もう13万㎞手前だし、フロントがダメになるのも近いでしょうし。せっかくローターを交換するならSDローター!とも思ってますが自分には必要ないかも。
Posted at 2014/11/06 23:40:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | サードシーズン | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シビックタイプR トランスミッションオーバーホール NTS http://minkara.carview.co.jp/userid/1153779/car/1788101/8659439/parts.aspx
何シテル?   08/21 17:00
シビックでサーキット始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345 678
9101112 131415
16171819202122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

スズキ(純正) キャンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/24 23:28:12
トルク管理付 HA23V アルト K6A エンジンオイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 14:28:29
ホンダ(純正) ヘッドライト/ヘッドライトユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/20 13:27:35

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ランエボの事故後、再びDC2にて復活が濃厚でしたが縁があってEK9の後期型がやって来まし ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ランサーが追突され約三ヶ月の間、このレンタカーのアクアに乗っていました。 エアコン使って ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ランサーGSRエボリューションⅣ。   インテグラを潰してしまい、色々わがままを言って偶 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
まさか最初の車でタイプRに乗るとは思っていませんでした。ですが、乗りやすく燃費も良く維持 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation