• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おうぎ。のブログ一覧

2016年11月02日 イイね!

降板

車高調買い替えましたが、また買い替えました。笑
ちょっとパーツレビューにもあるように、調整幅に不満があり、先月のないじぇる走行会でもレートに対してショックが負けてる感じがして、抜け切ったTYPE FLEXよりも乗りにくい感じでした。
腕の問題もあるんでしょうが、せっかく足回りの大幅リニューアルも行なったのに、ここで妥協したら一生後悔するのでいっその事買い替えちゃうか!って事で勢いで注文しちゃいました!笑

時代は進み、使っていたTYPE FLEXも2世代前のモデルでした。シビックを買った時から付いてた車高調ですが、ちょっと固いくらいで不満は無く良い足だったと思います。
結局、売却したんですが安物の車高調を新品で買えちゃうくらいの値段になってくれました。

そんなわけで、色んな車高調を考えましたが、納期やらの関係もあって一番自分の中では安パイである、Mono Sportsにしました!
使っていたTYPE FLEXの後継の後継モデルで、Mono FLEXの新型的な感じでしょうか。
TYPE FLEXからMonoFLEXは、そんなに大きな仕様変更等は無かった気がしますが、MonoFLEXからMonoSportsになってレート変更などより、スポーツ寄りのモデルになった印象があります。
おそらく、FLEX Zなどが新しくラインナップされた事による差別化的な意味合いもあるんでしょうね。

新体制はMonoSportsで、タイムアップを狙って行きます!
Posted at 2016/11/02 18:57:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | サードシーズン | 日記
2016年10月02日 イイね!

9日のないじぇるに向けて

どうも皆さん、お久しぶりです。
えー、書きたい事は色々あるんですが今回は先日購入した、Pioneerのナビですね。
サイバーナビ、CZ-900が故障してしまいました。
最近天気が雨ばかりだったので、その影響?もあってか仕様していると画面がこんな感じに。



これ、画面が曇ってますが、内側なんですよね。Pioneerの人に伺って見たんですが、新サイバーの初期不良でごく稀にある症状らしいです。もちろん、無償で直して貰えますが、外さなきゃなんだよなー(笑)

EKシビックのオーディオパネルは外すのが面倒って聞いてて、ここら辺はまだバラしたことがありません。この新サイバーも取り付けはやってもらいました(笑)
けどまぁ、今回外すだけなので自分でやりました。



ばっこり外した図。確かに運転席側の下のカバー外して、グローブボックス外して灰皿の辺り外してと、だいぶめんどくさいけど、無事に外れました。ランエボの時なんかは、30秒で外れましたが、この車は色々なところを外さないと、ナビにアクセス出来なくて面倒くさいですね。



これをPioneerに持ってって貰います。すぐ戻ってくるはずなので、オーディオパネルは外しっぱなしにしておきました。最悪、9日のないじぇるはこの状態での出走となりますが、まぁ軽量化という事で(笑)
エアコン、ハザードのコネクターは挿してあるので問題ないでしょう。


車上荒らしに遭ったようです。(笑)
Posted at 2016/10/02 17:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | サードシーズン | 日記
2016年08月23日 イイね!

車検時に事件発生!

シビックですが、9月に車検が切れるので22日に車検を通す予定となっておりました。自分のところで車検をお願いしていて、ロアボールジョイントブーツの交換、クラッチフルード交換などそこまで重整備はなく、いざ検査ラインでテスターに掛けるところで事件が起こりました。

自分はその時は見ていなかったのですが、ブレーキテスターでブレーキを掛けたところそのままブレーキが効かなくなり、検査は中断。

車の下には青い液体まみれになっており、右フロントのブレーキホースが破裂し、ブレーキが効かなくなったとのこと。

普通、ブレーキホースなんてパッドみたいにこまめに交換するものでは無いので気にした事がありませんでした。今年、キャリパーOHした時に前オーナーが社外のステンメッシュに交換してるので、見積もりからは省いて貰ったのですがホースは盲点でした。盲点と言うか、社外に変わってるからそのまま使えるやろ的な感じで。
それが良くなかったんですねー。中古車ですからね、前オーナーがどういった使い方をしていたかなんてほぼ前オーナーと知り合いでも無い限りわかりませんから。

まあ、このままほっといてもブレーキは使えないし、車検も通せないって事でブレーキホース探し。部品屋に電話しても今更EK9用の部品のストックなんて持ってるわけもなく、最短で翌日。とりあえず費用を抑えて車を乗れるようにするなら右前だけ純正取り寄せてってやり方でもありですが…その場凌ぎでしか無いので、四輪全て交換します。

現在装着されているものが、ヤフオクとかで売られているステンメッシュなので今更純正もなーって思ったので今回もステンメッシュホースにしました。今回は時間が無いのですぐ来るものしか選べませんでしたが、ちゃんとしたproject μのブレーキホースなので信頼できるでしょう!

ブレーキホースが破裂した事により、ブレーキフルードもほぼ漏れてしまったのでフルードも交換です。フルードも純正でなくウェッズの青いやつ


こちらを4月くらいに交換したばかりだったので、また同じものを使います。
古い車なので、こういったトラブルはあるのはしょうがないですが、本当にこれがサーキット走ってたり、公道走ってる時じゃなくて良かったなーってつくづく思います。

サーキット走ってる時にブレーキホースが破裂し、ブレーキがほぼ効かない状態なんて想像すると背筋が凍ります。最悪死んでました。
シビックも壊れて良い所でよく壊れてくれました。凄く大切にしてるつもりですが、少しはそれが通じてるのかも知れませんね(笑)

にしても、予想外の出費が痛いなー。車高調が遠のく…
Posted at 2016/08/23 23:12:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | サードシーズン | 日記
2016年08月08日 イイね!

EK9のサスペンションブッシュを打ち替える。

ガタガタであったシビックのサスペンションブッシュのフルリフレッシュをしてもらいました。ブッシュ打ち替えについては、散々悩みました。特にこう言った地味な作業は費用対効果を考えるとそこまで変化を感じられるとは思えないですからね(笑

シビックから乗り換えたいと思える車もしばらく無さそうなので、延命も兼ねてやる事にしました。
これからブッシュ打ち替えを検討されてる方の少しでも参考になればと思います。

今回ブッシュ打ち替えをお願いした所は横浜にあるホンダオーナーなら聞いた事あるであろう「百式自動車」さんです。決め手はやはり値段です(笑)
ツインカムでブッシュ打ち替えの値段を出してもらった時は工賃だけで10万円。アライメントは別途。ブッシュは無限。納期はバックオーダーが多く、いつになるかは分からないとの事。



百式はフロントロアアームとリヤロアアームは圧入済みのものを使用して、その他のブッシュは百式自動車から出ている強化ゴムのブッシュ。ブッシュ代、工賃、アライメント含め約10万円。作業は約1ヶ月待ち。

迷わず百式自動車さんにお願いする事にしました←

ツインカムさんが高いって訳じゃなく、やっぱりブランドがあるのでそのくらいの金額は掛かってしまうのはしょうがないです。

今回ブッシュ打ち替えをお願いするにあたって以下の部品も交換してもらう事にしました。
・エンジンミッションマウント
・シフトリンケージブッシュ
・強化チェンジロッド

エンジンミッションマウントは値段的に一番安い?無限にしようと思いましたが、こちらもバックオーダーが多く納期が未定という事でSPOON製のものにしました。シフトリンケージブッシュは百式自動車さんのものをお願いし、ついでにチェンジロッドもSPOON製の強化のものを交換して頂きました。

作業は自分はほぼ平日しか休みが取れないので、5日間シビックを預けました。その間の代車がシビックに負けないくらい個性が強い車で(笑



6速マニュアルは転がした事はあるけど、転がした程度しか無いので慣れない東京ではだいぶあたふたしてしまいました(笑
会社ではこっちのが速そうって言われましたが、確かに車高ベタベタで、メッキの18インチ、目立つ色なので確かにこっちのがカッコ良いですし、速そうですね←

実際のところ、この車重いのと安定感が無い?のでシビックのが速い感じでした(小並感

無事に作業も終わり、説明などを受けて納車となります。久しぶりに見るシビックはなんだかアコードに比べて普通ですね←

今回作業していただいた際に、ブッシュ以外にも色々見ていたくださったようで追加でフロントスタビリンクも交換してもらいました。その他にもエンジンマウントのボルトが交換前についてなくて、マウントが機能してなかった等々問題があったようですが無事に全ての作業が終わって帰ってきました。

帰りは高速で帰ってきたのですが、中が狭いですねこの車←
クラッチもなんだか重いし、なんか怖い←

しばらくアコードという高級車に乗っていたので自分の車に対する違和感が(笑

リフレッシュ後ですが、まずはシフト周りの操作の遊びが無くなり、剛性感が増した感じでしょうか。シフトリンケージブッシュとチェンジロッドが効いてるんでしょうかね?(笑
アクセルのレスポンスもだいぶ良くなり、強化マウントだからかエンジンの振動が不快にならない程度にシフトノブ、ステアリングから伝わってくるようになり、気のせいかもしれませんが、単純に加速が良くなった気がします。
エンジンとミッションがしっかりリンクしてる感じで、ロスなくエンジンの力がミッションに伝わっているのを感じました。
きっと今までマウントが亀裂と謎のボルトが無い状態だったのでだいぶエンジンが揺さぶられて、パワーロスしてたんでしょうね。

で、肝心の味ですが、乗り心地がだいぶ改善されました。道路の繋ぎ目でサスペンションから直接ダンッダンッと言った衝撃をボディに受けていたのが、ブッシュが新しくなったからかワンクッションある感じでボディに優しい?感じになりました。ステアリングレスポンスもだいぶ良くなり、これでサスペンションも入れ替えればコーナーにも磨きがかかるので無いでしょうか?まだ、帰ってきて色々探って運転してるので見つかる事が多いと思いますがだいぶ変わりました。サーキットが楽しみですねー。

以上が全然まとまってませんが、ブッシュ打ち替えの概要になります。
けどまぁ、これからEK9とかDC2とか買おうって思ってる人がいるなら本当の性能を出してあげるのにはこう言ったリフレッシュは避けては通れないと思った方が良いと思います。もう、レストアなんだかチューニングなんだかわからなくなってますからね←

わざわざこういった古い過去の車でなくてもこのクラスではスイスポとかなら年式的にも値段的にも安く買えますし、速いですからね。ましてや、シビックなんかは高い金出して買って、高い金出してリフレッシュしないと速さが維持できない車ですから(笑

ですが、自分はこの車が好きなので出来る限りは乗り続けたいと思っております。自分は古い車を盆栽しながらコツコツ乗るのが好きなので←

今回リフレッシュする際には百式自動車さんにはだいぶお世話になりました。ありがとうございましたっ

Posted at 2016/08/08 22:14:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | サードシーズン | 日記
2016年07月15日 イイね!

マフラーを純正に戻しました!(えっ

マフラーを純正に戻しました!(えっ自分では無い、誰かが作業しております。(笑
肝心のオーナーは、タイヤを外して、バンパー外したのみ(笑

せっかくRG-Oに作っていただいた自慢のマフラーでしたが、サーキット走行一度もせずに外してしまうとは…
特にRG-Oマフラーに不満があったわけではありませんが、飽きたので純正に交換しました(笑



やはり、シビックはバンパーを外して作業したほうが効率が良いみたい。(作業してないけど
今回初めてリヤバンパー外しましたが、クリップ6箇所、タイヤハウスのボルト左右外すだけで簡単に外れました。どちらかというとやはり、ボルトを外すのに苦労してましたね、自分は見ていただけですが(笑

RG-Oから純正マフラーにしてからは、すごく乗りやすくなりました。レスポンスはRG-Oが少し良いかなと思いますが、出だしは抜群に純正マフラーですね。最近、家で車庫入れするときにエンストが増えた気がするなと思ってましたが、純正マフラーに戻してからはアクセルあおらなくても半クラで車庫入れ出来るようになりました。あとは出だしでガコガコすることが無くなりました。やはり、自分みたいな下手くそには純正マフラーの方が、下手なのがばれないので良いですね。(笑

来月にリニューアルする為のパーツが、SPOONから届きました。どこから買っても値段が大して変わらなかったので、今回はSPOONから直接購入しましたが、送料無料と謎の値引きが入るので商品によっては直接購入したほうが安いかもしれませんね。

購入したものは、強化チェンジロッドなるものですがそこらへんバラすのでついでに交換してもらいます。普段こんなとこ触らないですからね。強化チェンジロッドに交換したからといって特別に効果があるとは思っておりませんが、純正チェンジロッドは使っているうちに開いてくるとか聞くので今回は補強がされてるSPOONのチェンジロッドを選択しました。

あとは、車高調か(はぁ
Posted at 2016/07/15 12:43:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | サードシーズン | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シビックタイプR トランスミッションオーバーホール NTS http://minkara.carview.co.jp/userid/1153779/car/1788101/8659439/parts.aspx
何シテル?   08/21 17:00
シビックでサーキット始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) キャンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/24 23:28:12
トルク管理付 HA23V アルト K6A エンジンオイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 14:28:29
ホンダ(純正) ヘッドライト/ヘッドライトユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/20 13:27:35

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ランエボの事故後、再びDC2にて復活が濃厚でしたが縁があってEK9の後期型がやって来まし ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ランサーが追突され約三ヶ月の間、このレンタカーのアクアに乗っていました。 エアコン使って ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ランサーGSRエボリューションⅣ。   インテグラを潰してしまい、色々わがままを言って偶 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
まさか最初の車でタイプRに乗るとは思っていませんでした。ですが、乗りやすく燃費も良く維持 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation