• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koukiのブログ一覧

2008年03月22日 イイね!

中国地方ぐるり旅・2日目(その2)

中国地方ぐるり旅・2日目(その2) その1からのつづき。


R188をトレースして岩国市内へ入ると「←錦帯橋」の看板が!!

折角近くまで来たので・・・ってことで、錦帯橋にも寄ってみることに。

春らしい陽気で夕方でも暖かくて絶好の散策日和。
土曜日だったので昨日の角島とは打って変わって観光客でごったがえしてました。(^_^;)
しかも日本人のみならず韓国の方々とかも大勢いて国際色豊かでした。

でも、橋の途中で立ち止まって集合写真をじっくり撮るのは止めてほしかった。。
通れんじゃねえか。

他にも天然記念物のシロヘビを見たりして、少しまったり観光気分を味わってみました。


そうこうしているうちに空が夕焼けになってきたので、再びクルマに戻って帰途へ。

R2の大竹~宮島~広島市内までは流れが非常に悪くて大変時間がかかり、
広島市内に入った頃にはすっかり日が落ちて暗くなってきました。

でも広島市内を抜けると流れはそこそこスムーズになりましたが、
国道沿いに食べ物屋があまりなくて困って志和ICから高速へ。小谷SAで夕食を食べて本郷IC下車。

そこから再びR2に戻って、三原市内へ。

せっかく三原まで来たのだから・・・・・・ってことで(?)あの方を呼び出して(笑)
ファミレスで3時間ほどタベりました。。(^_^;)
体は結構ヘトヘトでしたが、かなり濃いーー内容でとっても楽しいひと時でした!!


その後は、R2をトレースしてひたすら東進。

県境を越えていよいよ岡山県へと戻り、そのまま倉敷市内のR429交点まで来てR429へ。
さらにr60から新幹線側道へと入って、R53で北上して帰還しました。

自宅の駐車場に到着したのは、なんとなんと驚愕の時間・・・・


AM3時36分!(爆)



そして今回の走行距離・・・・・・・




1063.4km



体はヘトヘトに疲れ果ていて、気絶するように布団に倒れこみました。。


でも本当に楽しくてストレス発散になった春の遠征でした!!!


フォトギャラは写真整理中なので少しお待ちを・・。
来週中にはアップできるかと。
Posted at 2008/04/06 00:01:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2008年03月22日 イイね!

中国地方ぐるり旅・2日目(その1)

中国地方ぐるり旅・2日目(その1)↑日付注意(笑)

そろそろ書かないとこのまま書かなくなりそうなので・・

1日目からの続き。。


下関市内のホテルで朝を迎え、身支度を整えて9時前に出発。

行きは日本海側を走るR9をトレースしたので、帰りは瀬戸内側を走るR2をトレースすることに。

でも地図を見ると、R2は内陸を走ってる区間が案外多くて今一つ・・・・。
なわけで、山陽小野田から海沿いを走るR190をチョイスしました!

宇部方面を経由して約1時間ぐらいの回り道。
再びR2に戻ってきて、そのままR9を小郡ICまで走ってR9の完全トレースを達成!

そこからしばらくR2を・・・と思ったのですが、少し国道を外れて寄り道。
道の駅・あいおに寄ってトイレ休憩。

ちなみに、、、、あいお=秋穂 と書くのですが、
ぼくの中で殿堂入りの名作映画「いま、会いにゆきます」の主人公の苗字が「秋穂」なんですよね。
秋穂っていう苗字はここらへんがルーツなのかなあ、、などと思いを馳せながら完全に名前だけで寄り道してみました。(笑)


その後またR2に戻って、防府~新南陽と走って新南陽市内で昼食。

そしてここからR2が再び内陸を走るので、海沿いのR188へ。

光市~柳井市と走って、R437で周防大島へ。

少し島内を散策してみようかと思いましたが、ちょっと面倒になったので(^_^;)
島に渡ってすぐのところにそびえる飯の山へ登ってみました。
山頂にある大島TV中継局をじっくり観察して大島を後に。。(笑)


再びR188に戻って、R2との交点・岩国を目指していきます。

その2につづく!!
Posted at 2008/04/05 23:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2008年03月22日 イイね!

今日は誰の?

今日は誰の?おごりなのかな?!   ogori・・・・


…なんちゃって(寒)

というわけで(?)またもや遠征中(^_^;)
瀬戸内沿岸トレースで東に向かいます。
Posted at 2008/03/22 10:04:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遠征 | モブログ
2008年03月21日 イイね!

中国地方ぐるり旅・1日目(その1)

中国地方ぐるり旅・1日目(その1)ここ最近、仕事がいろいろあって気分の浮き沈みが激しく。。

実際前日もトラブル発生で1時間程の休日出勤予定が結局丸1日に。orz



もうこりゃ我慢ならん!


旅に出るしかねえ!


・・・・ってなことで、昨日の出勤でカタがついたので久々の遠征に出かけることにしました。


ちなみに今回のコースですが

(1)平日の角島大橋へ!
  中国地方の大動脈・R2&R9コンプリート大作戦!

(2)四国最西端の地・佐多岬へ!
  黒潮の恩恵を受けに行く四国エギングツアー!


この2つの候補から、今回は(1)をセレクトしました。


もろもろ支度して、朝7時半に出発。

津山ICから高速に乗り、中国道・米子道と乗りついで、米子ICから山陰道へ。
山陰道を終点まで行って、斐川からR9へ。
このへんまではよく来るし微妙に時間がかかるので今回は省略しました。

出雲BPが全通していて、いつもなら混雑する出雲市内もスイスイと抜けることができました。
あっという間に、多伎・大田・江津・浜田と西を目指して進んでいきます。

この日は本当に天気が良くて海と空との色合いが素晴らしかったです。

浜田から西に約1時間で益田の市街地に差し掛かり、あえてここから海沿いのR191!!
・・・ではなく、そのままR9を直進します。
R191は以前にも走ったことがあるし、島根県を先っぽまで味わうため(笑)あえての選択です。

その先の道の駅「シルクウェイにちはら」で昼食。

とにかく食堂のすべてのメニューがかなり良心的な価格で感動しました(笑)
味もすごくよかったし!


さらにR9を西に向かって走り、津和野を越えていよいよ山口県へと入りました。

島根側は比較的峠の区間が長かったのですが、山口側は2キロほどでイッキに視界が開けて田園風景に。
そんなのどかな道をしばらく走るとだんだん回りがにぎやかになってきて、やがて山口市内へ。

山口市内はR9もさすがに一級国道らしく片側2車線の快走路で、車は多いものの走りやすい道でした。

R9をトレースして、そのままR2まで突き抜けるかと思いきや・・・

小郡ICから中国道へ入りました。
それには少し(?)わけが・・・。


続きま~す。
Posted at 2008/03/24 23:00:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2007年11月11日 イイね!

東京の朝

東京の朝おはようございます。

8年ぶりぐらいに迎える東京都内での朝です。。
短い滞在時間でしたが・・・(^_^;)

でも楽しかった~。(^o^)


これから準備して空港に向かいます。
Posted at 2007/11/11 07:09:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記

プロフィール

「あぁ・・・ベルトがゴミのようだ。 http://cvw.jp/b/11541/48242155/
何シテル?   02/04 21:02
豊富な自然、素晴らしい風景、ご当地の雰囲気を満喫出来るドライブが大好き!! 47都道府県すべて行きました。(沖縄以外は自分のクルマ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アクセラ慣らしの旅(3日目・最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 08:05:37
秋月電子 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:24:07
 
海釣り大好き! 
カテゴリ:趣味的
2009/11/29 23:22:57
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
前車ローレルはかなり気に入って乗っていましたが、何分にも、燃費が良くない上、年式が古くな ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
友人の実家に眠っていた個体をもらいました。 緊急事態とかマンボーとかのせいで中々取りに行 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
近場に出掛けたりするのにはガソリン代も安いし駐車場の心配もしなくて良いので楽だな~と思っ ...
日産 ローレル ローレルさん (日産 ローレル)
某中古車検索サイトで何気なく検索していて、偶然見つけたローレル。 見つけるまでは、本当に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation