2010年09月13日
ポジティブシンキング
まぁ起こった事は起こった事で、どーしよーもないワケで。
これは神様からの「もうイイんじゃね?」ってお告げなんだ、きっと。
そう思うようにした。
で、早速次期候補車の選定開始。
まず外せないのが4WDxターボ。これだけは譲れないんだ。
後は、ハッチバックスタイルで、乗ってて楽しい車。
まず候補に挙がったのが
・インプレッサSTI A-Line
・ギャランフォルティス スポーツバック ラリーアート
車両本体価格300万ちょいで、比較的お手頃な感じ。
・ランサーエボリューションX
プラス100万てトコ。
・Audi S3 Sportback
・VolksWagen Golf R
更に倍率ドン!もう100万プラス・・・
で、3週に渡って色々と試乗してきた。
まず最初に乗ったのがインプ。
京都には試乗車が無かったのでお隣の滋賀県へ。
5ドアじゃなくて4ドアだったけどね、一番確認したかったのはATの感じ。
乗り心地は固すぎず柔らかすぎずで、街乗りも不快感は無い。
2.5Lのトルクは下からフラットに立ち上がるので、スゥーッと加速。
知らん間に結構なスピードが出てしまう。
ATのレスポンスは結構良かった。この時点でかなり高評価だった。
次に乗ったのがエボX。
これは京都三菱の本社、十条店で。
ミスターのススメでSST初体験。
乗り心地はまさに“スポーツカー”て感じの固さ。街中ではゴトゴト常に振動を拾う。
加速ももちろん半端無く速い。他車も多く、恐くてあんまりアクセル踏めんかった。
SSTは3モード有り、ノーマルでは変速ショックも殆ど感じられず、普通のATに
乗ってる感覚。スポーツにするとダイレクト感が増し、5000ぐらいまで引っ張る。
積極的にシフトダウンもしてくれる。スーパースポーツにすると、レッドギリギリ迄
引っ張り、常にパワーバンドを外さないようシフトダウンもしてくれる。
減速するとフォォーンとシフトダウンしてくれるのがチョ~気持ちよかった。
でも、試乗コースが短くて、あまり体感出来なかったのが残念。
ツインクラッチに味を占めて葛野大路のVolksWagenへ寄ってみた。
そこでイロイロ聞いて、初めてGolfRの存在を知った。
GTIの試乗車ならありますよって言われたけど時間も遅かったので、
その日はカタログだけもらって帰る事にした。
翌週、GTI乗りに来たよ~て事で真っ赤なGTIに試乗。
結構足は固めなのね。と言ってもインプと同じぐらいかな?
それよりもザ・ドイツ車て感じの剛性感に感動した。ドアもドフッて閉まる。
今までそこかしこからギシギシキュッキュ言ってた車から比べると・・・失礼だねw
DSGはSSTよりも洗練された感じで、全く変速ショックを感じさせない。
DからSへシフトを入れると、アクセルの踏み量に応じてシフトアップのタイミングが
変わる。じんわり踏むと4-5000で、グッと踏むとレッド手前でシフトアップ。
シフトダウンはSSTほどのエンブレは効かないが、トルクバンドを外さないように
ギアを落としてくれる。で、GTIでも十分速かった。VWに対する今までのイメージが
良い方向に崩れ去った気がする。
とりあえず普通のフォルティスも乗っとかないとな、て事で、
スポーツバックではないけど、フォルティスのラリーアートが試乗できる、
大阪は守口の三菱へ行ってきた。
どうせ乗るならエボかな?とちょっと中途半端な印象。
更に1週間が経ち、試乗大会もクライマックスw
憧れのAudi S3。京都には試乗車が無く、わざわざ豊橋からお取り寄せ。
さすがは高級メーカー、試乗車のお取り寄せとかサービス良すぎる。
しかも高速道路まで乗せてもらえた。タダでw
乗り心地はアウディ独自の可変ダンピングシステム『マゲネティックライド』を
ON/OFFと切り替える事で、激変する。ONにするとかなりハードになり、
路面の小さな凹凸を拾う。街中ではややツラいが、高速では抜群の安定性。
路面に吸い付くような走りになる。一方OFFにすると、ラグジュアリーな感じで
かなりソフト。街中は快適だが、高速だといささかフワつく。
加速も鋭く、トルクはフラットに下から上まで出ているので、どの速度域からでも
ググゥーッと加速していく。しかしエンジン音、排気音、ロードノイズ、風切り音は
殆ど室内に入って来ない上に驚異の高速安定性で、気がつけば○○○km。
ビーエムとかベンツが基地外なスピードで高速を飛ばしてる理由が分かった
気がする。根本的に国産車とはスピードレンジが違う国なんだと改めて思った。
S-tronicの印象はGTIに乗った時と同じ感じだった。
翌日は難波へGolf Rを試乗しに行った。
ここからはS3との比較になる。所謂兄弟車ってやつで、基本性能は全く同じ。
後は各社の味付け次第。高級メーカーと大衆メーカー。
とは言っても、どちらも500万オーバー。大衆とは言えない価格だけどねw
まずは外観。キリッとしたS3に対してギラッと強面なR。キュッと可愛らしいS3に
対してイカツめなお尻。全体的にシュッとしたS3とヤンチャなRて感じ。
内装はどちらも質感は高いが、S3の方がシンプル。ユーティリティはRが断然上。
デザイン優先のS3と、機能性優先のRと対照的。
居住性も後席よりも前席を優先したS3に対して、後席にもゆとりを確保したR。
ラゲッジスペースはほぼ同じ。10cm長いS3の方がやや有利?
エンジンを掛けると、ターボ車らしい低音が響く。敢えて車内にも排気音が
聞こえるようにしているそうだ。排気音自体もS3より大きめだった。
乗り心地は、VW独自の『DCC』により3段階に変化する。
S3よりも変化幅は狭い。S3が10段階の2と9に変化する所をRは3と5と8に
変化してる感じ。Rでは高速に乗ってないので、高速での印象は比較できないが
街乗りではRの方が快適に感じた。
走行性能は同じエンジン、同じ駆動系なので違いは無い。
しかし、DSGの仕上がりはS3より上かな?低速域でのギクシャクも少なく、
シフトダウン時のフォーンて音もよく聞こえるので、MT感覚が気持ちいい。
イロイロと乗ってみて、ATは所詮AT、エボはKENにとってスポーツスポーツ
しすぎてるって事で、S3とGolfRの2車種に絞れた。
甲乙つけられない。最後の決め手はしょーもない事で決まりそうだけど、
どっちを買っても後悔はしないだろうね。
ブログ一覧 |
独言(-。-) | 日記
Posted at
2010/09/13 23:54:01
タグ
今、あなたにおすすめ