今回は市販の懐中電灯を改造してLEDにしてみました。
使った懐中電灯はコレ↓ホームセンターとかで\300弱で売ってるヤツです。
中を確認すると、単一電池が4個入るようになっています。
全て直列なので、1.5V×4個=6.0V くらいですね。
2個LEDをつなぐと電圧不足しそうなので
LED1個に抵抗をつなぐ仕様にしました。
とりあえず、基板を丸くカットします。
そして基板には銀色のカッティングシートを貼り付けて
LEDを配置、12個もFLAX LEDを並べてみました。
懐中電灯の反射板は通電するので、絶縁をかねて
基板のフチにホットボンドをくっつけます。
そして、反射板の所に基板をセット
反射板とLED基板も、4ヵ所くらいホットボンドで固定します。
(途中写真がなくてスミマセン…)
で、こんな感じになりました。
恒例の点灯テスト
おぉ、明るいです。(写真では分かりづらいですが…)
今回は実用的な工作でした。
Posted at 2012/09/15 02:02:41 | |
トラックバック(0) |
LED | 趣味