
今回は雨予報だったので、FDはお留守番。父のパジェロショートボディーで、私の両親と娘と私の4人で桜を見に行ってきました。
夜中の2時に家を出発して、東名沼津ICから富士ICへ。精進湖を経由して甲府南ICから長野県の諏訪ICへ。そこから目的地の高遠城址公園へ行きました。
諏訪ICからの道はスイセンや桜がたくさん咲いていて、花好きの私の家族のテンションはあがりっぱなし♪
薄暗い中、タヌキや数十頭の鹿を見て、娘もご機嫌でした(^-^)
5時半頃駐車場に着いて、車内で朝ごはんを食べているうちに開園時間の6時に。
園内は1500本の桜が満開で、とても綺麗でした。
朝6時だというのに、人の多さにもびっくりしましたがw(゚o゚)w
1時間半くらい散歩して、別の場合に移動しました。
近くの薬師堂のしだれ桜はまだほとんど開花してなかったので、見れませんでした。
来た道を諏訪方面へ戻りましたが、帰りは嘘のように鹿は1頭もいませんでした。
諏訪IC近くの「おぎのや」で峠の釜飯を購入して、R20を南下。
次の目的地は山梨県の山高神代桜です。
こちらは先週末がピークで、桜吹雪。風に舞い散る花びらが綺麗でした。
樹齢2000年という神代桜は、幹の太さは貫禄でしたが、全体の様子はかなり衰えていて、生きてきた年月を感じさせました。
舞鶴松という看板を見て、近くなので行ってみましたが、樹齢400年ほどの松は2006年に松食い虫のため枯れてしまったようで、残念ながら写真でしか見れませんでした。
その後は道の駅をはしごしながら、のんびり静岡方面へ戻りました。
道の駅「とよとみ」で昼食を取り、父と運転を代わって、本栖湖を経由して富士宮へ。
この頃、雨が降り出したので一日得した気分でした(^-^)
ヘアピンカーブの多い峠道で、今度またFDで走りたいなぁ…なんて考えながら進みました。
最後に富士宮の墓地公園に寄りました。8000本も植えられているという桜は、ここも満開で一面ピンク色。実に見事でした。
墓地なので知る人ぞ知る穴場なんでしょうね。こんなに近くにいながら知りませんでした。
車で園内をうろうろして桜を満喫しました。
来年からは、花見ドライブのメインになりそうです。
夕方6時頃帰宅し、美味しい釜飯をいただきました♪
一日中たくさんの桜を見ましたが、どこも趣が違い素晴らしかったです。
今年の桜は今回が見納めになりそうですが、とても良い締めくくりになりました(^-^)
 
				
  Posted at 2012/04/23 08:52:33 |  | 
トラックバック(0) | モブログ