グチャグチャになったパイプを見ながら
叩いて修理出来ないこともないな?と
思ったが、次の最終走行枠まで30分。。
パイプがない状態で周回して帰ってきたの
で、石などがインタークーラー内に入って
いたらと思うと この時期にエンジンやタ
ービンにダメージを受ける訳にはいかない
ので 本日の走行を終了となりました。
まあ 帰って対策するとして、次回の走行
予定は明後日の日曜日。。。とっと帰って
対策しないと間に合わないぜー と撤収し
ました。
で、帰り道。。。
16時オートポリス出発
⬇︎
18時山を下りたところで回転焼き屋発見
⬇︎
黒あんを注文!在庫有りで即購入!
⬇︎
ドライバーがカスタードを注文 在庫無し!
⬇︎
10分ほど待って。。。出発。。
⬇︎
食べないの?と聞くと猫舌発覚。。
⬇︎
やっと食べだすも、トロトロカスタードが落下。。。
⬇︎
そんなこんなで九州道に乗るものの15km以上の渋滞。。。。
⬇︎
思い切って下道に降りたものの右往左往
⬇︎
山越えでガレージにすぐつくぜーとナビを設定し一時間ほど走行し。。。あっ!
ドライバーの通勤車は中継点のホームセンターに止めていたの思い出し。。ルート変更。。。
⬇︎
オートポリスから4時間かけ福岡に到着し
ドライバーと別れ 明後日に走行出来るよう修理開始!材料を確保しパイピングのめどがついたところで、ドライバーから電話!
明後日、予定が入ったと。。。。
急に睡眠時間が2時間なのを思い出しました。。。
大雑把に書いただけでも
これぐらいの出来事がありとてもエキサイティングな一日でした
車の話に戻ると、メーターやその他電気製品の設定をAPでしようと思ったのがそもそもまちがい APで確認ぐらいにしとかないと。。Fウィンドウが付いたのが2日前。。両ドアが付いたのが前日。。
試乗しておけば、パイプ抜けのトラブルも
事前に出てたでしょうし 対策もできる
今までブースト1,8キロ常用で問題なく
今回のインタークーラー変更はフロント回りの軽量化を狙ったものでしたが
仮想するだけでも 問題点が多く、このインタークーラーに合わせて補器を考えないと。。。ブースト上げたいのに。。。
せっかく本人が買ってきたものですが
スケジュールを考えると、インタークーラー戻してブースト上げようと考え中。。
Posted at 2013/11/23 10:21:31 | |
トラックバック(0)