こんばんは。
久しぶりの更新です。
自分の職場(同じ部署)にいま同期が一人居て、その同期に誘われてひさしぶりにスポーツイベントに参加してみました。
参加した競技…なんと『玉入れ』!!
全国大会まである確立されたスポーツなんだそうです…知らなかった…
海老名市で主催したので「海老名で玉入れ」→「えび玉」らしいです。
当然初めての経験。
ちゃんとルールがあるんです。
細かいところの説明は置いておいて、まぁとにかく「玉入れ」をしてきました。
久しぶりにする運動としては程よい程度でした!
それでも明日筋肉痛になるのだろうか…心配です。
ちなみに結果は準決勝敗退。思ったより頑張れました~!
せっかくなんで写真をいくつか紹介します。
お暇な方、お付き合いください。

今日の大会の横断幕。主催は市なので、いろんな偉い人の挨拶がありました。でもパンフレットを見ると市内企業も協賛しており、10位以内に入れば景品が!!?(結局もらえませんでしたが。)

開会式後の始球式の様子。
一般参加ルールの場合、一分間で100個の玉を籠に入れます。時間内に入らなかった場合は籠に入った数が持ち点となります。

ジュニアルールでの籠の高さ。
真ん中には海老名市のマスコット「えび~にゃ」が。
この籠の高さを見ると、これなら普通に「できそうじゃん!」
って思えるのですが…

これが一般参加の籠の高さです…
「高っ!」
全国優勝レベルの人たちはこの条件で、玉100個を20秒くらいでぜんぶ入れられるそうです。
「信じられない!!」
…自分たちは最高成績で「1分間で15個残り」でした。
まぁトップレベルのことはさて置き、結局やることは「玉持って投げる」だけの単純な競技です、強いて言うなら「投げ方」で差が出る「技術」的な色が強い競技という印象を受けました。あと、チームワークも必要ですね。みんなで声を掛けて一緒に投げると、思いのほか入るんです。
皆さんのお近くでは『玉入れ』イベントありますか?
もしあったら、是非参加してみてはいかがですか?
それでは。
Posted at 2012/06/17 21:13:50 | |
トラックバック(0) | 日記