• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rydellのブログ一覧

2015年08月31日 イイね!

第3回関西オートモデラーの集いに参加しました。 その①

第3回関西オートモデラーの集いに参加しました。 その①8月も本日で終わりますね。
もうすっかり秋の空気に変わりました。残暑もそれほどでは・・・。
明日から9月、新学期の始まりです。
受験を控えた次女は、テンション中々上がらないみたいです・・・。
大変そう・・・。
さてそんなお父さんは、のん気に8月最後の日曜日
ここ数年恒例の第3回関西オートモデラーの集いに参加してきました。
朝8時過ぎに家を出て、これまた一年ぶりに電車でユラユラ・・。
10時半過ぎには会場のある建物前に到着・・・。
もうすでに何人かの参加者さんが集まっていました。
会場入り時間間際にはすでに沢山の人だかりが・・・。

何とか会場入りした当方展示場所も主催者様のご好意に助けられ、良い場所に展示することができました。
(スキルも無いのに・・・。)
今年で3回目の参加となる当方、今回はBMW3.0CSL・フォード カプリと
S30フェアレディZ×5台の計7台の持ち込み展示となりました。
会場入りしてからは皆さん工夫を凝らした展示の為にバタバタとしており、1時間程してようやく落ち着いた雰囲気になりました。無理を言ってわざわざ足を運んでくれたドディM先輩と日頃からお世話になっている75乗りのトモさんと昼食をはさんで、ゆっくり会場探索しました。
中でも今回の当方的アワードは表題画像のドラッグ仕様のZです。
1/12スケールでシャーシ・エンジン・タイヤ等フルスクラッチで製作途中の物を持ちこまれたのですが、凄い!!の一言でした。オーナーさんとも楽しくお話出来て光栄でした。
当方からは是非共ミッションはレンコミッションの4速で製作をとお願いしておきました。
ただ綺麗なボディは良い子の皆さんには良くないでしょうとの判断でオーナーさんとの協議の上あえてアップしませんでした。(汗)
続いて気になったのは

すみません、画像が良くないですが、マッドマックスなコルベット!!カッコいい!!
そして、

地味ですが、何気にさらりと作り込みしてある910ブルタクシー!!雰囲気最高です。
そして、

往年の名作キットオースター!!
何時もお世話になり、気にかけていただいているモデルクラブNOSのO氏の製作です。
製作してから20年近く経っているとの事ですが、いい感じです。(^^)V
最後に当方の作品です。まずはBMW3.0CSL 40年前の当時物をレストアしました。

2台目はフォード・カプリ!!構想3日製作5年!!(汗)やっと完成しました。

そして、愛媛の気さくなイケメン、IさんとNOSのO氏、当方のカプリを並べてカプリ祭りを開催しました。
昨年からの企画及び約束でして1年越しで実現しました。感無量!!(^^)

今回も作品を並べる事が出来て大変嬉しく思いました。
回を重ねるごとに新しい発見やお話出来る方が増えてこれまた嬉しい限りであります。
最後に、このBMWとカプリはおじさん達には非常にウケが良かった事にはビックリでした。
おじさんホイホイ状態でした!? 何処かで聞いた様な・・・。(^^)
その②につづく・・・・。
Posted at 2015/08/31 22:03:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2014年08月31日 イイね!

宿題?提出?完了しました。

宿題?提出?完了しました。本日で夏休みも終了となりました。
我が娘達も宿題に課題にと忙しくしておりましたが
何とか無事に間に合った様であります。
そんな中、当方も数十年ぶりの夏休みの宿題を完了させ、
本日提出?(出品)してきました。(^^)

といっても、工作??なんですけどね・・・・。(汗)

昨年の夏に、ますけんさんのご好意で誘っていただいた
「第1回関西オートモデラーの集い」に作製途中のキットを
持ち込んではみましたが、出品されている皆さんのスキルの
高さに感動し、また大変刺激を受け、来年は当方も挑戦するぞ!
と意気込んで帰ってきました。そして今年の6月から製作を開始して、やっと本日「第2回関西オートモデラーの集い」に参加出品させていただきました。

やはり参加出品されている皆さんのスキルは非常に高く、
またまた今回も自分のスキルの低さを痛感した次第であります。
でもとりあえずは完成させたキットを展示できた事は当方にとって初めてであり、非常に嬉しい限りでありました。
さて今回のイベントも参加された皆さんの非常に作り込まれた作品の中からの当方的アワードは・・・

この934ターボです。作り込みはもちろん、このセンスの良さが光ってました。
続いては・・・

ご存じKP47です。良く見てみると、オーバーフェンダーの形状がキットとは違うので、こう見えて結構作り込まれたのではないかと思います。さりげない手の入れ方に感動しました。
そして、やっぱり可愛いこの作品!!

スバル360!!ポルシェ仕様!!
所ジョージさんが作って実車がありましたよね。作り込みがよくバランスがとても良かったです。
えっ!!肝心の当方の作品はといいますと・・・。

昨年にサフェーサーのみの製作途中で出品したミウラとヨーロッパです。
何とか今年は完成にこぎつけましたよ。(^^)V
ちなみにミウラはリモコン・ヨーロッパはゼンマイで2台共可動します。
ヤフオクで安価で落札したジャンク品をなんとか仕上げました。
流石に中年のおじさんには懐かしく思われたらしくウケが良かった様です。 
今回このイベントに参加させていただいて、非常に充実した時間を過ごせました。
実に楽しかったです。また来年参加したいと思います。

さて、もう少しで実車のイベントシーズンとなりますね。ほったらかしのKPもご機嫌ななめ
だと思いますので、来週からはKP弄り再開予定です。(^^)V

最後に良く頑張った??自分にご褒美であります。

またまたやってしまった・・。(滝汗)
Posted at 2014/08/31 21:59:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2013年09月01日 イイね!

関西モデラーの集いに行って来ました。

関西モデラーの集いに行って来ました。本日、関西カーモデラーの集いに行って来ました。
以前からお友達でモデラーのますけんさんから
お誘いを受けておりまして、今回参加させていただきました。
最寄り駅を9:00発の電車に乗っていざ大阪
日本橋まで・・・・。11時前に会場に到着しました。
まだ展示車両はちらほら出したが、
時間の経過と共に続々と・・・・!

まさに圧巻でした。みなさん凄い!!の一言でした。
自分のスキルの無さにテンション↓↓・・でも大変刺激を受けまして、
次回は必ず完成させて参加しようと誓った当方でした。

遅れましたが、冒頭の画像はますけんさん作の27レーシング・フルスクラッチです。
レーシングジャケットとさりげなくキャンバーの付いたトムスホイールがカッコいいです。
また当方の本日の個人的アワードは、タミヤ製ランチャ・ストラトスGr.5です。
もう30年以上前のキットなんですが、仕上がりの良さが光っていた一台でした。

最後に、刺激を受け過ぎてまたまた病気再発・・・。
自分にお土産を買ってしまいました・・。(^^)

「購入するより早く作れ!!」ってことは、十分承知しておりますです・・・・。(汗)
最後に当方、製作途中のリモコン・ミウラとゼンマイ・ヨーロッパで参加させていただきました。
(恥ずかしくて写真撮ってません・・・。)

次回は絶対完成させたモデルで参加しようと思います。
頑張るぞっと!!(^^)

Posted at 2013/09/01 22:20:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2013年05月19日 イイね!

最近は・・・。

最近は・・・。ご無沙汰しております。
最近は、連休明けから何かとバタバタしておりまして、
ブログ更新出来ずでした・・・・。
さて本日は朝から生憎の天候でして、KP弄りも出来ず、
連休前にオクでポチってしまった物でインドア遊びをしておりました。
(^^;
連休前に某オクでたまたま見つけた品物でして、
ジャンク品との事でお安く出品されていました。
どれも絶版プラモでなんと3台で460円!!
思わずポチってしまいました。(^^)
どうやら入札者は当方だけでして無事に落札!!
商品が届いて部品を確認するとほとんど欠品無し状態でした。
これはラッキー!!
しかも接着剤は合成ゴム系を使っていて部品を楽に取り外す事が出来ました。
またまたラッキー!!
今回、悪い病気が再発したのは絶版プラモなのはもちろんなのですが、
ランボルギーニ・ミウラのプラモはRCなんです!! ラジコンじゃなくてリモコンなんですよ。
40代のおじさんなら懐かしく思いますよね!!車の後ろ側から線が出ててコントローラー
に繋がっているもので、当時ラジコンが買ってもらえなかった当方、これでよく遊んでました。
前と後ろのみのリモコンです。(ボタン式)
ヨーデル模型・ランボルギーニ・ミウラ

続いては、これまた懐かしいロータス・ヨーロッパのプラモなんですが、最近のプラモはディスプレイ専用モデルが
主流なんですが、昔はモーターライズが主流でした。130モーターや140モーターを積み込んで
単3電池1~2本で走らせてました。中には260や280モーターを積んで単3電池4本搭載の
競技用スペシャルなんて強者もありましたね・・・・。
でも中にはひっそりとゼンマイを搭載するモデルもありました。そんなモデルがこのロータス・ヨーロッパなんです。
当時小学生の当方、このモデルは作った記憶があります。
ヨーデル模型・ロータス・ヨーロッパ

続いて、ほとんどノリで購入してしまいました。
同じ出品者さんだったのと、安価だったもので、ついつい・・・。(^^;
ポルシェ924ターボです。モーターライズモデルで素朴な作りです。
LSモデルの金型をアリイ(マイクロエース)が引き継いで再販されていました。
LS模型ポルシェ・924ターボ

どれも、個性があってイイ感じです。
ヘタに弄らずに、素組みで組み立てようと思います。
何時も変に手を入れて改造しようとするので、返ってそれが最後まで完成できない原因なんです。(悲)
今回は挫折せず、リモコンモデルとゼンマイモデルの両方を完成させるつもりです。
やはり予想はしてましたが、バリの多さとボディの歪みが凄いです・・・・。
シャーシの合いも悪いです・・。

最近のおじさんはこんなことして遊んでます・・。
KPも弄らないと・・・。(汗)






Posted at 2013/05/19 23:45:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2013年04月12日 イイね!

ついつい・・・・。

ついつい・・・・。昨日、何気にネットオークションでプラモデルを見ていると、
見つけてしまいました!!(^^)
ポルシェ934ターボのプラモデル!!
田宮製の1/24スケール!!??新発売だったみたいなんです。
どうやら3月末に新発売だったらしいのですが、
全然気付きませんでした・・・。
最近はKPにかかりっきりで、プラモの情報は皆無状態でした・・。

このモデルは1/12スケールでもう30年以上前からキット化されているモデルです。
たしか田宮の最初のラジコンカーがこのポルシェ934ターボで
グリーンのクレマーポルシェのキットでした。
またそのプラモデルバージョンがこのオレンジカラーのイェーガーマイスターのポルシェでした。
共に1/12スケールで当時から最高の作りでした。
当時小学生の当方、高価なこのキットには手が出ませんでした・・。
そのモデルが30数年の時を経て新たに1/24スケールで新金型でキット化するなんて
田宮さんもやってくれました!!おじさん世代にはたまらないモデルです!!
即 近くの家電量販店へ・・・。幸いにも2台在庫がありましてポイントで購入出来ました。(^^)V
最近のプラモはお高いですが、それでも十分価値はありました!!
また悪い癖が再発してついつい購入してしまいました・・・。orz
でも嬉しくて、家に帰って一昨年前に購入したジャンク品のグンゼ934と共にパチリ!!
同じ934でもボディワークが違いますね!!

更に嬉しくなって、1/24スケールポルシェコレクションと共にパチリ!!
934・935・カレラRSRレーシングが揃いました!!
田宮・ニチモ・オオタキ・マルイ・日東・イマイ・グンゼ・アオシマ・・・う~んカッコいい!!
レアものばかり!!

しばし、眺めて喜んでおりました。
少年に返った40半ばを過ぎたおっさんでした・・・。
ただ、最近はどのプラモデルメーカーさんも当方の様な中年世代がターゲットのような気がします。
やはり、最近の子供たちはゲーム等に気がいってしまっていてプラモデルなんてあまり興味がないんでしょうね。
ちょっと寂しいです。ガンプラ好きな子供もいるでしょうが、車は・・・。
プラモデルって夢があってイイと思いますし、想像力や手先の器用さも養えると思うんですけどね・・・。
Posted at 2013/04/12 22:07:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております。今年はやっと・・・。 http://cvw.jp/b/1154621/46114193/
何シテル?   05/17 21:29
初めまして、Rydellと申します。40を過ぎて、ひょんな事からKP61を手に入れ、素人ながらに少しずつ手を入れて、現状維持をモットーに旧車ライフを送っておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
トヨタ KP61スターレットに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation