• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょいワルこやじのブログ一覧

2014年03月11日 イイね!

2014イチゴオフ会に行って来ましたぁ~

2014イチゴオフ会に行って来ましたぁ~皆さま!ボナセーラ~
一昨日の3/9(日)に年に一度のイチゴオフ会(3度目)に参加して来ましたぁ~毎年これが始動になりますね。年に一度お会いする方も、何度もお会いする方も、楽しい語らいと、走りと、美味しいものを楽しめるオフ会です。毎年楽しみにしています。主催の二三さん~いつもありがとうございます!


まずはいつものFNMにみん友イガラさんと待ち合わせです。

ちょっと、早目に着いたので、スパイダーをパシャり~☆

少し経つと、イガラさんが156で登場しました。

ここから待ち合わせの栃木県真岡市の井頭公園へ向かいました。

で、イチゴオフに参加される方々は、佐野PAで集合した後、イチゴ園に来られるので、イガラさんと井頭公園西駐車場に早目に到着し、アルファ談義に約1時間勤しんでいました。


が、二三さんから電話をいただき、もうすでに皆さまが集まっている。。。待ち合わせ場所が違う。。。とのこと。。。急ぎ想定外のイチゴ園に向かいました。。。

もう既に参加される40名もの方々が集まっていました。遅くなって申し訳ございません。。。

イチゴ園の看板です。

皆さんと向かったイチゴ狩りの風景~


たらふくイチゴを食べた後は、ランチを食べに佐野市のカフェブロッサムさんへにょろにょろと~

素敵なレストラン~美味しい料理♪







レストランに集合したメンバーのお車が大集合です!

年々増えてますね!お友達の輪が広がって楽しいです!

で、何故かGTカーが。。。

このような素晴らしいお車も参加されていました。参加された皆様~主催のイケメン二三さん~楽しい思い出をありがとうございました。また来年ね!
☆ァリディベルチ☆(`・ω・´)ノ
Posted at 2014/03/11 22:31:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年03月16日 イイね!

とちぎイチゴオフ会は楽しかったぁ~

とちぎイチゴオフ会は楽しかったぁ~もう先週の出来事ですがぁ~(笑)
3/10(日)とちぎ観光大使の二三さんプレゼンツのイチゴオフに行ってまいりましたぁ~とても楽しかったです。美味しいイチゴとローストビーフのオフ会です。総勢20台?が集まり賑やかなオフ会となりました。

とちぎはイチゴの生産量が日本一です。是非皆さま~とちぎにイチゴを食べにいらして下さい。

出発のFNM(ふれあい農園ミーティング)

当日は豚(トン)でもなく花粉&黄砂&PM2.5=煙霧?であったことと(軟弱?)、かいばさんがいらっしゃる予定なのでロッソ147にて出発しました。隣は相棒のイガラMito号です。

新R4~R50にて待ち合わせ場所の道の駅みかもへ向かいます。

Mitoと147のランデヴー走行~♪

到着した道の駅みかもの駐車場です。

今回はスーパーセブンや、アストンマーティン、チンク、マセラティ、エルグランドなどアルファ以外もたくさんでした。

かいばさんのビアンコ147TIとお尻とお尻でお知り合い~♪

自分のは同じTIですがフルノーマル

かいばさんの147は2本出しのマフラーカッコイイ!車高調も良いですねぇ~

で、道の駅みかもからイチゴ狩りの農園までにょろにょろと移動します~

着いたイチゴ農園の駐車場でまたまたクルマの全景です。

オシャレなシューズを履いた方々~

なんか青春ドラマみたい~(笑) プーマのドライビングシューズです。今度わたくしも仲間に入りたい!

イチゴ狩りの後にジェラートなんかいただいたりして~

お味は期待したほどではありませんでした(苦笑)

そこからまたにょろにょろとランチを食べに移動します。

また来ちゃいましたね~マスターの焼くローストビーフや子羊のロースト~

焼けるまでは駐車場に停められた美しいクルマ達をパシャり~☆

今回もたくさん集まりましたねぇ~アルファは916スパイダー、GTV、156、145、147、Mito~

で、待ちに待ったローストビーフです。

軟らかくてジューシーです。毎日でもいただきたいお味~マスターの優しさが伝わってきます。

山里にあるログハウスなので時間を忘れてしまいます~そして、コーヒーをいただくと、程なく夕方になり、ここで三三五五でお開きになりました。

ここから佐野市街までアルファ軍団は脅威の走りぃ~

いつもはスパイダーだから追い付くの大変ですが147なら楽しく走れます~♪ beneさん!いつも速いですよ(汗。。。

二三さん、参加された皆さん~また遊んで下さい。ありがとうございました。今度は何かなぁ~カフェドジュリア?
dё─゚+。d(`ゝc_・´)゚+。─sц♪
Posted at 2013/03/16 11:53:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年02月10日 イイね!

奥日光温泉旅行とかまくら作り~♪

奥日光温泉旅行とかまくら作り~♪昨日と今日で真冬の奥日光へ遊びに行ってきましたぁ~日頃の疲れを癒すために大好きな乳白色の温泉である奥日光温泉でゆっくりしたいなぁ~と。
温泉が決まった数週間前、宇都宮から奥日光までは日光宇都宮有料道路を使用すると約1時間で到着できますので、奥日光温泉に泊まる前のイベントを探していました。その中で、日光自然博物館の主催でかまくら作りのイベントがあることが分かり応募しました。で、見事当選!経験したことのないかまくら作りはすごく楽しみでした。

で、まずはいろは坂を登ります。このときは氷点下10℃です。。。

融雪剤のお陰で雪が溶けています。

おおぅ~

栃木県でもっとも有名な山のひとつ男体山です。キレイですね。

で、自宅を8時に出発し、集合場所である華厳第一駐車場に9時に到着しました。

セレナの後ろにかまくらの小さなお山が見えますね。

現場に行くと~まだ掘られていない~かまくらの山々~

で、我が家のかまくらはこちらです。

スコップも3本用意していただいています。

掘り始めました。入り口は小さく、奥行きは大きくと指導を受けました。

掘るものの、雪が一部氷となってカッチカチ(泣) そこに助っ人が現れます。

インストラクターのお兄さんです。すごい勢いで穴を広げていただいています。

その途中~甘酒と豚汁のサービスがあり、お兄さんにお任せし、その場を立ち去りましたぁ~すいません。。。

無料サービスの豚汁をぉ~

冷えた体が温まりますね。最高に美味しかったです。

日光自然博物館ではたくさんのイベントが開催されています。

また利用させていただきます。

豚汁をいただいた後、かまくらに戻り、お兄さんからバトンタッチ~お兄さんに負けずに穴を広げていきます。疲れては休み、疲れては休みの連続です。

一体、何のために頑張っているのか。。。と言うくらい頑張って掘り続けます。。。掘った雪をソリに載せて外に運び出します。汗ダクダクで腕は疲労。。。

疲れ果てて、かまくらから外に出てみたら、猿が応援に来ていました~(笑)

腹減った~何かくれぇ~ですかね!?

そんでもって、やっと完成です!

素晴らしい出来ではないでしょうか!

で、中に入ってランチタイムです。

家から仕込んで来たおでんを食べましたぁ~最高に美味しいおでんです。こんな経験って素晴らしいと思いませんか?

そして、自分のかまくらを後にし、本日宿泊する奥日光温泉へ向かいます。途中の戦場ヶ原にセレナを停めてぇ~

男体山をバックにパシャりぃ~

で、宿泊した奥日光温泉~湯守釜屋!

やや緑がかった乳白色の温泉で、今日と日頃の疲れを癒しました。お食事もなかなか美味しかったです。

で、宿を後にしての帰り道~

湯の湖が凍って雪が積もっています。

冬の湯滝~

わたくしが日光で一番大好きな滝です。末広がりで滑るように流れる水景がお気に入り!通常は駐車場代が必要ですが、冬季は無料ですよ!

そして、雪の戦場ヶ原~

幻想的な雰囲気です。

最後は竜頭の滝~

半分くらい凍っていました。やっぱり寒いんですね。

で、帰りは今市でお蕎麦を食べて帰ってきました。楽しい1泊2日の旅でした。今は腕が筋肉痛ぅ~腰も痛いです。でも、子供たちの大切な思い出になったかな~雪は遠ざけるものではなく、一緒に楽しむものなのです。奥日光温泉はおススメですよ。是非、冬の奥日光にお越し下さい。
Posted at 2013/02/10 20:20:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年01月20日 イイね!

とちぎ佐野市の耳うどん食べましたぁ~

とちぎ佐野市の耳うどん食べましたぁ~皆さん~ボナセーラ~
今日は良い天気でしたね!で、故郷とちぎの広告宣伝のために宇都宮から佐野市まで行って参りましたぁ~佐野は佐野ラーメンでも有名ですが、昨年末11月15日放送の『秘密のケンミンSHOW』でとちぎ出身のお笑い芸人のU字工事から紹介されていた「耳うどん」を食べてきました。耳の形にそっくりなうどんです。わたくしも知らなかったぁ~とちぎ県民としては是非食べておかねばということで『野村屋本店』さんです!


今日の12時半ごろ行きましたが、すでに行列が。。。20分くらい待ちました。。。

中に入ると~結構こぢんまりぃ~

で、耳うどん以外のメニューもたくさんありましたが、これを食べねばっ!ってことでこのメニューの全てを注文しました!

オリジナルの耳うどん~


煮込耳うどん~


カレー煮込耳うどん~


田舎風耳うどん(けんちん風)~


で、耳うどんの正体は!

ホントの耳みたいですぅ~(笑) 端っこの耳たぶ付近は軟らかくて、中心部の丸まったところはモチモチの食感なんですよぉ~体も温まりました。

皆さま~とちぎにいらっしゃった際は是非ご賞味下さい!


Posted at 2013/01/20 23:12:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年12月09日 イイね!

夜撮@栃木~☆

夜撮@栃木~☆昨日はイガラさんと二三さんと夜撮に行ってきましたぁ~
みん友のかいば師匠やco-sukeさんに刺激を受けて、寒い北関東の夜へ~こちらには都会的な雰囲気は無いですが、情緒はあります。ということで、昨日は栃木市の「光と音のページェント」と再び「うずま冬ほたるキラフェス2012」へアルファロメオ147で襲撃です!

まずは腹が減っては戦は出来ぬということで、宇都宮で有名なイタリアン「ミラノ食堂」さんでイガラさんと腹ごしらえです。パスタはバリラでしたね。うちのパスタも使ってねってことで、お会計の時にシェフへ直談判してみました。本業は開発ですが、営業もやりますよ!~(笑)

話は脱線しましたが、まずは「光と音のページェント」で夜9時に二三さんと集合しました!

自分の実力不足でクルマを入れた撮影は難しかったです。でもカワイらしいイルミネーションがたくさんありました。
で、唯一のクルマの写真は147に映り込んだハートやツリーです。

アルファロメオラブ!ですねぇ~(笑)

で、3台でにょろにょろと場所を移動し、リベンジ「うずま冬ほたるキラフェス2012」へ~

江戸に舞い降りた現代のアルファロメオ~日本とイタリアのコラボです!なかなか良い写真でしょう?~(笑) 二三さんのスパイダーもキレイに見えますよぉ~

Mitoと蔵の街はいかがですか?

蔵の漆喰や黒壁と、Mitoの白黒がマッチしていますね。

で、147は?

ロッソが浮き出てきますね。

アルファロメオの宣伝のようなステキな写真が出来ましたぁ~

最後はクロススクリーンで十字の光をピカピカとぉ~

その後、3人で蔵の街近くのデニーズで24時までお茶を飲みながら、今年一年たくさんのイベントがあったねと思い出を語り合いました~イガラさん、二三さん!また夜撮行きましょうねぇ~お二人には感謝してもしきれません。ありがとうございました!
Posted at 2012/12/09 12:33:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@sumi.nomiさん
沖縄とは暖かそうですねぇ~羨ましいです! 」
何シテル?   01/19 12:45
クルマはファッションや自己表現の一つであると考え、アルファロメオ147とクラシカルなスパイダーでセカンドライフを楽しく過ごしています。いろんな人とお話しすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
147に代わり我が家へやってきました 1750です 格好もよろしいですね
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
通勤用として2011年9月に購入しました。それまでは通勤に147を利用していましたが、日 ...
アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
2台目のアルファロメオ~スパイダーヴェローチェです。非常に美しいスタイリングに心を奪われ ...
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
トリコローレに惚れました!

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation