• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k@zu1978のブログ一覧

2015年01月12日 イイね!

420i Coupe 納車

ついにこの日がきました。
昨日、420i Coupeが納車されました。

当初、1月20日前後になるとの話でしたが、
少し早まりそうとの情報を年末にディーラーから得ており、
1月11日、1並びの先勝午前10時に、納車となりました。


こうして325iと並べると、わずか全幅2.5cmの差ですが随分大きく見えます。
325iは四隅が丸い形状をしていますが、420iは四隅が比較的張っているので、
より大きく見せる効果も相まっていると思います。

E90/LCI 325i M Sport …4,540×1,800×1,425
F32 420i M Sport    …4,670×1,825×1,375
13cm長く、2.5cmワイドで、5cm低い。

個人的な見解ですが、BMWはコードE世代の最終型は全体的に丸いシルエット、
コードF世代の第一弾は全体的に四角いシルエットをトレンドとしていると思います。
一方メルセデスは逆、
先代は四角く、現行はどのクラスも丸みを帯びたデザインを意識しているように感じます。


クーペ最大の魅力は、やはりその美しいフォルムです。


とくにサイドシルエットは本当に格好がいい。


以前もブログに書きましたが、6シリーズに勝るとも劣らない、美しいクーペだと思います。


新しい古いにかかわらず、自分の車は落ち着きます。
BMWのディーラーや、他メーカーのディーラーに行っていろいろな車に試乗させてもらうときは、
借り物という怖さ故、運転するときもどこかに停めるときも、緊張感が伴います。
車は、趣味の楽しい玩具である一方で、
外部から遮断された完全な個室でもあるので、
一人で運転していると、自分の部屋のような、とても落ち着いた空間を味わうことができます。


約5年3ヶ月ぶりに、玩具と部屋を新調した感じですが、
325iもとても楽しく、とても落ち着く空間でしたが、
新しい420iも、やっぱり自分の車はいいものだなと、改めて感じました。


しばらく走ってみて、機会があればまたレポートしたいと思います。



最後に、325iの5年3ヶ月の総走行内容について少し記しておきます。



◆総走行距離 56,957km
◆総平均燃費 7.0km/l
(10・15モード燃費は9.3km/l)
◆区間最高燃費 16km/l
(大阪から広島まで、比較的交通量が多い高速道路を
延々100km/hぐらいで走ったときのトラベルボードコンピュータの表示)
◆下道での平均燃費
…夏場エアコンON 5.0~5.2km/l
…暖房時期エアコンOFF 6.0~6.2km/l
(交通量が多いときは流れに合わせて走り、
前が空いているときや信号待ちで先頭になったときなどは、
シフトパドルを多用して積極的にアクセルを踏むような走り方をしていました。)
◆高速道路での平均燃費 10km/l前後
(下道同様、交通量が多いときは流れに合わせて走り、
空いているときはシフトパドルを多用して4,000回転以上の回転域をキープするような
走り方をした場合です。比較的アクセル踏み気味で走っても、
3,000回転以下ぐらいで走っていれば、楽に12km/lぐらいまで伸びました。)

興味本位で、3年ほど前から給油内容を記録していたので、そのことについても…
◆2012年1月から2014年12月まで、3年間のガソリン代
4,006.26リッター 621,168円(1年あたり約207,000円・総平均単価155円)



今までありがとう。


本当に…最高の車、最高のエンジンでした。
Posted at 2015/01/12 20:56:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月20日 イイね!

買い替える時は、今。

買い替える時は、今。12月17日、
F32 420i Coupe M Sportを契約しました。

過去のブログでも何度か書きましたが、
半年ほど前から、営業担当から積極的に買い替えの提案を受けていました。
10月の車検後は一旦落ち着いていたのですが、
12月は私がお世話になっているディーラーの本決算のため、
11月末あたりから、決算に向けてアプローチが再発していました。

次の車を420iにすることは予め伝えていたのですが、
買い替えを決断するための論点は3つあり、
①今の325iの査定とローン残債の差を、一括で精算して買い替えたいということ。
②420iに、希望通りのメーカーオプション(19インチホイール・アダプティブLEDヘッドライト・地デジチューナー)がついていること。
③2015年モデルであること。

③については、2015年モデルからアクティブ・クルーズ・コントロールが標準装備されることを
つい最近BMW Japanの発表で知りましたので、今後5年6年乗るのにせっかくなら…ということで、
希望条件に加えていました。
この3つを満たすためのシミュレーションをしていると、
買い替えのタイミングは大体来年の中頃ぐらいになるんじゃないかな~と漠然と考えており、
営業担当にもそのことを伝えていたのですが…
先週の前半に担当から、2015年モデルが入ったとの急な一報が。
メーカーオプションも希望通りとのことで、そこからの商談は一気にバタバタモードです。

本決算月ということも相まって、好条件も出していただきました。
今まで散々シミュレーションを繰り返して、
自分の中で買い替え条件のイメージはできていたので、それをクリアできれば決断はスムーズです。
約5年3か月ぶりに、実印登場となりました。
納車は、1月20日前後になるとのこと。

メーカーオプションについては、
420iに地デジチューナーがついている在庫車はまず出ないということを聞いていましたので、
TVチューナーはディーラーオプションのものをつけました。
iDriveの画面に、純正と同じように映りますし、
走行中も見ることができ、電波の受信感度もiDrive純正のものよりいいとのことで、
メリットはありますが、操作はiDriveのダイヤルではなく、別途リモコン操作になります。

買い替えた420iのスペックです。

<外装色>
ブラック・サファイア・メタリック

<内装>
アルミニウム・ヘキサゴン・トリム/ハイグロス・ブラック・ハイライト

<標準装備>
アクティブ・クルーズ・コントロール

<メーカーオプション>
アダプティブLEDヘッドライト
19インチMライト・アロイ・ホイール・ダブルスポーク・スタイリング442M

<ディーラーオプション>
Mフロア・マット・セット
M Performance ステンレス・スチール・ペダル・セット
地デジTVチューナー
ウィンドウフィルム3面
G'ZOXリアルガラスコート
ETCセットアップ


E90/LCI 325i M Sportともついにお別れです。
420iはもちろん楽しみですが、この車は本当に名車でした。
コードEのラストを飾るだけあって、
非常に完成度が高く、見事なパッケージングを持つ車だと思います。
最新の車と比べても、必要最低限の装備はすべて揃っているので、
実用面で古さを感じさせないところも、この車の魅力です。

そして、非直噴直列6気筒自然吸気エンジンの最終型でもあり、
このエンジンがまた本当に最高でした。
BMW含め各メーカーから新型車が続々と発売されるなか、
幾度となく試乗を重ねてきましたが、いまいち食指が動かなかったのも、
このエンジンの存在が大きな理由のひとつでした。
ゆったりと走りたいときは極めて静かに、そして穏やかに回り、
ひとたび踏み込めばはっきりと自己主張を始め、
回転が上がるにつれてトルク25.5kgとは思えない、とても伸びのある加速を見せてくれますし、
高回転域では楽器のような高音を奏で、
乗り手のエモーショナルな部分を常に刺激してくれる、
車の官能性能を存分に味わえる、超名作、超名機だと思います。
BMW伝統のエンジンを堪能することができ、とても幸せに感じています。

現在走行距離は57,000km弱。エンジンは絶好調です。
BMWのエンジンは40,000kmで本当の慣らしが終了すると言われていますが、私もそう実感しました。
通勤でも使っているので、おそらく1年のうち350日ぐらいは車に乗るので、
エンジンや車体の、日々の微妙な変化を敏感に感じるのですが、
確かに40,000kmあたりまではずっと、エンジンに何等かしらの変化がありました。
もちろん常時それがあるわけではなく、5,000kmや1万km単位で、
比較的大きな変化を繰り返してきたように思います。
それが、ここ1年半ほどはとくに目立った変化は見受けられず、フィーリングも音も安定しているように感じます。
いわゆる本当の慣らしが終わったのかな~と思います。

前回のブログでも同じようなことを書きましたが、
この車は、公私にわたって本当にたくさんの思い出があります。
一人間として、一社会人として、31歳~36歳というこの5年間は、
今まで見えていなかった多くのことが見えた時期でもありました。
この車でいろいろなところに行って楽しかった思い出や、
辛く苦しかったときにこの車で気分転換をさせてくれた思い出。
様々な出来事とリンクして、心に残っています。

納車まで1ヶ月。
来年からは、420iで駆けぬけます!
Posted at 2014/12/20 22:21:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月11日 イイね!

車検と買替予定

E90 325i M Sportに買い替えてから、早や5年が過ぎました。


この車ではホントにいろいろなところに行きました。
近畿全県はもちろん、西は岡山や広島、香川、高知、東は福井、岐阜、愛知。
これからは関東方面にも行きたいです。
みんカラのブログでもよく見かける辰巳PAの夜景や、みなとみらいの夜景を見に、
有名な箱根スカイラインを駆けぬけに、ぜひ愛車で行ってみたいものです。

5年。

過ぎてみるとあっという間でしたが、当時の写真を見ながら、
このときプライベートや仕事でこんなことやあんなことがあったな~と思い返していると、
意外と長かったような感じもします。
この車でバビューンと走れば、どんなときでも気分が高揚しました。

現在、走行距離は55,500km。エンジンは最高の状態です。
踏めばシュルル…フゥオオ…ルロロ…となんともいえない気持ちのいい音で加速し、
高回転域では楽器のような音色を響かせ、5年たった今でも乗るたびに陶酔させてくれます。

今回の車検費用です。

◆車体検査代行手数料+代車費用  19,008円
◆車体検査印紙代  1,100円
◆自動車賠償責任保険(24か月)  27,840円
◆重量税  32,800円
計  80,748円

◆エンジン洗浄
◆法定2年点検  23,328円
◆CBS車両点検/SIA検査  1,728円
◆下廻りスチーム洗浄  5,184円
◆産業廃棄物処理費用  540円
◆保安確認検査料金  7,776円
◆消耗工材/マイナーパーツ  540円
◆フューエル クリーナー  2,052円
◆パイプ クランプ  2,936円
◆コーティングメンテナンス  37,152円
◆発煙筒期限切れ LEDタイプに交換  1,080円
◆エアコン洗浄・オゾン脱臭  11,144円
◆リアブレーキパッド及びローター交換  27,604円
◆リアブレーキディスク交換  38,966円
値引き▲30円   計  160,000円

合計  240,748円

また上記以外に、アドバイザーの方のご好意で、サービスインクルーシブが切れる最後のタイミングで
今後故障リスクが高いと予想される部品はできるだけ交換しておきましょうと仰っていただき、
相当数の部品を交換してくださいました。




目に見える部分だと、ヘッドライトや、フロントフェンダー後方についているウィンカー、サイドミラーの電動部品、
目に見えない部分だと、ラジエーター、トランスミッションの一部。


あとは、エンジンの部品で6気筒のうち1気筒のこの部分が将来故障しても無償で交換できるようにと、
こんな部品を取り寄せてくださったのですが、これはどこに使うのでしょうか??
などなど…、アドバイザーの方の親切な対応と気持ちのいい心配りに感謝します。
ありがとうございます。

今回は2年ぶりにコーティングメンテナンスもしました。
ピカピカになって戻ってきた325iに乗り込んで、一週間ぶりに直6自然吸気を味わいましたが、
どうしてこんなにいい車なんでしょう。改めて、本当にいい車だと思います。
トータル的なパッケージングが完璧だからこそ、
五感で感じるひとつひとつを切り取ってもすべてに満足感があるのだと思いますが、
今後、私が買える範囲では、
こんなにもエモーショナルな部分を刺激してくれる玩具にはなかなか巡り合えないかもしれません。
なんだか最近ブログで毎回同じようなことを書いている気がしますが…
でも、それぐらい最高の車です。
こんなことを書いていると、これから買い替えのことについて書こうとしている自分を疑ってしまいますし、
実際、325iがリフレッシュして戻ってきて、少し買替意欲が薄れました(^_^;)

タイトルにも書きましたが、半年後から1年以内ぐらいの間に、
F32 420i M Sportへの買い替えを検討しています。
年明けにディーラーで実車を見て、久々に新しい車に対してグラッときました。
その時以来、4シリーズクーペのことがずっと気になって頭から離れません。

現325iの完成度があまりにも高すぎるので、
少し上の価格帯までだと、目移りする車がなかったのが正直なところで、
とくにエンジンに関しては、過去にも書きましたが、
今後新車で買える範囲の車は直4ターボになることは分かっていましたので、
自分の中で、次の車にはそれ以外の部分に何か新しい価値を見出したいという思いが常にありました。
そういう意味で、4シリーズクーペはそれを満たす部分が大きいのかもしれません。

6シリーズクーペに勝るとも劣らない美しい外観。
F30 320i M Sportを試乗した時に感じた、秀逸な8速AT。
BMW全車種でもっとも重心高が低いということも、どのようなドライブフィールなのか楽しみです。
あとは、シートベルトハンドオーバーといったああいう装備も個人的に好きだったりします( ´艸`)

今から思えば、Audi A5 coupeに浮気した時期もありましたが、
エンジン・外観・装備品・室内空間・パッケージングなどから総合的に判断すると、
やはり4シリーズクーペに圧倒的に分があるなぁという結論になり、今回の決断に至りました。
A5はもともとのプラットフォームが2007年の車ですから、比較するのは酷な話です。

以前も少しブログで書きましたが、同じエンジンでもパワーを考えると428iがいいのですが、
なんせ車両本体価格で132万円の差があり、
見積りを出してもらっても、自分がイメージする予算と折り合いがつきません。
悩んでいるときに、BMWに乗っている知り合いの方からサブコンの存在を教えてもらいました。
調べていると、いくつか種類はあるようですが、
10~15万円ぐらいで、エンジンスペックを428iとほぼ同等にまで上げることができ、
いろいろ問い合わせてみると、きちんとメーカーを選べばトラブルなども心配ないとのこと。

この選択肢ができたことで、420i購入意欲が一気に高まりました。
あとは標準装備の違いの部分ですが、
エンジンスペック以外で、420iと428iの標準装備(メーカーオプション)の違いは以下の7つ。

◆パーク・ディスタンス・コントロール(フロント)  44,000円
◆アダプティブ・ヘッドライト  84,000円
◆19インチホイール  144,000円
◆スライド機能付フロント・センター・アームレスト  23,000円
◆ストレージ・パッケージ  25,000円
◆地デジチューナー  111,000円
◆ヘッドアップ・ディスプレイ  144,000円

あとは金額に表れないマフラーの違いなどといったところもあるでしょうが、
おおよそ、この7つの合計575,000円を、132万円から差し引いた745,000円が、
エンジンスペック差といった感じでしょうか。

このうち、自分にとってのコストパフォーマンスを考え、必要な装備を厳選すると、

◆19インチホイール  144,000円
◆地デジチューナー  111,000円
(◆アダプティブ・ヘッドライト)

の3つ、計255,000円のみとなり、私にとって428iはどうしても割高に感じてしまいます。
なおアダプティブ・ヘッドライトに関しては、LEDヘッドライトをつける予定ですので、差には入れていません。

次もボディカラーは黒にするつもりですので、黒で、オプションも選んで…となってくると、
在庫車との兼ね合いの話も出てくると思います。
半年~1年後に、325iの査定とローン残債の差がイメージどおりの金額内におさまって、
尚且つ納得がいく車が在庫車にあれば、そのタイミングで買い替えようと思っています。
4シリーズは在庫車が極端に少ないようですので、はてさて思い通りにいくものなのか…。

ここ2~3年で、輸入国産問わずどんどん車の価格が上がっていると思います。
とくに輸入車に関しては、Dセグメント以上の車は一昔前より最低50万、
車種によっては100万円ほど上がっているのではないでしょうか。
3シリ4シリのベースグレードですら、ある程度オプションを選んで、諸費用や自動車保険を組み込むと、
ローン総額が軽く600万700万コースになり、びっくりします。

さらに、自動車保険も相当値上がりしているのではないでしょうか。
BMWに乗り始めてこのかた6年、自動車保険は一度も使ったことがありません。
一番最初の契約時と比べて、単純に等級が6等級上がっているので、
それに見合った割引率になっているはずですが、
保険内容はそのままなのに何故か支払い金額は6年前より1割近く増えています。
ということは、等級UPによる割引率を度外視して考えると、
保険料本体はどれだけ上がってるんだ、と言いたくなります。

少し話が逸れました。
そろそろ最後の締めにいきたいと思います…。
私は何に対しても拘りが強い方ですので、325iへの名残惜しい気持ちは山々ですが、
一方で、もう半年以上4シリーズクーペに心を揺れ動かされ続けている自分がいることも事実で、
これは320iから325iに乗り替えたときと同じ心境です。


325iと過ごせる残りの期間を大切に、
BMW最後の、非直噴直列6気筒自然吸気エンジンを心に刻もうと思います。
Posted at 2014/10/11 22:59:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月29日 イイね!

あまりにひどいのでアップせずにはいられない。

昨晩遅く、汗だくで3時間かけて洗車しました。

約15時間後、会社の駐車場にて。


ちなみに、上には電線などとまるところは何もないので、
いわゆる脱糞飛行になるわけですが…、
まわりの車は被害がなく、よくもまぁこんなにきれいに狙ってくれたもんだなぁと(゚Д゚;)

難易度高そうです。
Posted at 2014/07/29 15:44:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月16日 イイね!

再ローンか、買い替えか。

2009年10月10日に、前車E90 320iから乗り替えたE90/LCI 325i M-Spoですが、
早いもので今年の9月で5年目の車検を迎えます。

営業担当からもわりと積極的に買い替えの提案を受けているのですが、
今の車に不満箇所がまったくなく、むしろ気に入っているところだらけなので、
ちょうど1年前の4月のブログでも少し書きましたが、
残債もたっぷり残っているので、再ローンを組んでもう2年か3年乗るつもり、なのですが…。

少し前にディーラーに行ったとき、再ローンの支払いシミュレーションを出してもらったのですが、
自分がイメージしていた金額と乖離があったため、
ここにきて、ノータイムで再ローン決定!とはいかなくなりました。

ではなぜ即決できなくなったか。
簡潔に言うと、残債が大きいため、再ローンを組んでも月々の支払い総額が今とほとんど変わらないということ。

再ローンの金利が3.5%と、今のローン金利よりもけっこう割高ということも多少影響があるかもしれません。
今までは、漠然とですが6年目からは支払額が比較的抑えられるイメージでいました。
今回改めて試算してみて、それはあくまでローンの支払額のみであり、
再ローン案と買い替え案を正確に比較するためには、
5年目(さらには7年目)の車検、ブレーキパッド・ディスクの交換、タイヤの交換、コーティングメンテナンスといった、
6年目からの最低支出額を24か月もしくは36か月で割って、
それを再ローンの月々の支払いに加算して考えないといけないわけで、
それも考慮に入れた支払い総額が、今のローン額とほとんど変わらないということです。
尚且つ、サービスインクルーシブが切れるため、エンジンオイルやブレーキオイルの交換、その他消耗品など、
上記最低支出額以外に、実費での支出も考えておく必要があります。

再ローンか、買い替えか。

考える上でさらに問題となってくるのが、現車の査定額。
2か月前、今年の2月にディーラーで教えてもらった査定額は、170万円でした。
1年前の4月のブログ、走行距離42,500kmのときの査定額が140万円、
月数も走行距離も伸びているのに、査定額は2割以上アップ。
理由は、中古車屋がE90/LCI 325i M-Spo ブラックサファイアをピンポイントで探しているからとのこと。
この時点で、328iなどへの買い替えを猛プッシュされていたのですが、
どのみち査定額と残債に少なからず差が出るので、その分をまた上乗せして5年ローン…という話でしたので、
現車への愛着のこともあって、買い替えはお断りしていました。

6年目からようやく支払いが楽になると思っていたのですが、実は全然そんなことはなく、
むしろ大きくなる可能性も出てきたことで、俄かに買い替えも意識し始めたわけですが、
現車の直6自然吸気を手放さなければいけないとなると、それはそれでつらい選択になります。
現在走行距離は51,500kmほどですが、
BMW伝統の直列6気筒自然吸気エンジンのフィーリングや音色は本当に素晴らしく、
信号待ちの際の精密なアイドリング音も、心に染み入るものがあります。
3万4万5万kmと、フィーリングも音も変化していることが明確に分かるので、もしここで手放すとなると、
今後6万km以降は体験できずじまいになってしまうのも、なんともさみしいものがあります。

しかし、私の心に与えてくれる大きなパフォーマンスを感じる一方で、
カーエンゲル係数が高すぎることもまた事実として受け止めているので、
次の買い替え時には、年間のローン支払額は今よりも○十万円ほど抑えようとか、
そのあたりのシミュレーションもある程度自分のなかで固まっています。

もし買い替えとなると、その候補は、以前から気になっている428i M-SpoかAudi A5 Coupeの2車種。

今や5シリーズやEクラスといった上位車格の車も直4ターボとなり、
最近ではあのポルシェでさえ直4のアナウンスがあったようですし、
エンジンのダウンサイジング化は必須であり、
次に新車で買える範囲の車は、必然的に直4ターボになることは以前から分かっていました。

4シリーズは、年明けにディーラーに行ったときに置いてあって、単純に一目惚れ。
しかし発売されたばかりで値引きが小さく、
最低限のオプションをつけていくと、高すぎて予算枠を優にオーバーという現実(^O^;)

A5は、最近ずっとAudiが気になっている自分がいます。
Audiはまだまだ絶対数が少なく、BMWやメルセデスと比べると見る機会が少ないですが、
たまにA4・A5・A6あたりを見かけると、最近のAudiはカッコいいな~と、気が付くと自然に目で追っています。
以前は、FFや4WD特有の長いフロントオーバーハングなど、少し気になる部分があったのですが、
現行のA4・A5は、トランスミッション・ステアリング・サスペンションなどの基本設計を大幅変更し、
フロントアクスルの位置が従来より約15cmも前に出たことで、全体のプロポーションが随分かっこよくなったと思います。

今のタイミングで428i M-Spoはどう頑張っても難しいので、少し前からAudiのディーラーへ2度ほど足を運んでいます。
A5の車両本体価格は428iとほぼ同じですが、
フルモデルチェンジが2008年2月、マイナーチェンジが2012年1月(いずれも日本導入月)と、
モデル末期にあるため、価格の融通はかなり利くようです。

が。

しかししかし。

アウディのディーラーで見積もってもらった現車の査定額は、133万円でした(´・ω・`)
まぁそりゃそうでしょう。1年前で140万でしたから、この133万円という額は妥当、むしろいいぐらいなのかもしれません。
やはり、再ローンにしても買い替えにしても、論点は「残債と査定額の差」の部分に尽きます。

再来週あたりに3日間ほどA5を貸してくれることになっているのですが、
はたして正気でいられるでしょうか。

今まで2回試乗しましたが、まぁ最新の車ではないため、
アダプティブヘッドライトがなかったり(光軸自動調整のみ)、シートメモリーがなかったり、
個人的なお気に入りポイントをいくつか失いますが、
新たに得る部分も多く、一番の衝撃はSトロニックといわれるツインクラッチです。
人生で初めてツインクラッチを味わいましたが、正直、これが…と感動しました。
タイムラグや滑りが一切ないシフトチェンジ。
アクセルペダルの踏み込み量に対する加速感が毎回まったく同じ。
かといって、CVTのような変速感のない常に一定な加速ではなく、
変速していることは確実に体感できるのですが、でも変速のつなぎ目がない、なんとも不思議な気持ちよさ。
パドル操作をしていない完全オートマチックの時でも、
シフトダウンの際に回転が合わないときは自動的にヴォォンとブリッピングが入って、もう本当に気持ちがいいです。
よくネットや雑誌で書かれている、ツインクラッチ特有の低速時のぎくしゃく感というのも初めて味わい、
あぁこれが…と思いましたが、個人的にはまったく気になりませんでした。
むしろそのぎくしゃく感を感じることで、機械的なものを操っている楽しさ、高揚感の方が完全に上回っていました。

動力スペックも、211PS/35.7kgmと十分です。
現行のA5 Coupeの、0-100km/h加速公表値がなかなか見つからないのですが、
同じエンジンを搭載し、Coupeより70kg重たいA5 Sportbackの公表値が6.6秒なので、
おそらく6秒台前半といったところでしょうか。
Sportbackも試乗させてもらったのですが、体感加速はCoupeと明らかに違いました。

書いてるうちに一人テンションが上がってしまいました。

…正直欲しい(´・_・`)

でも買えない(^O^)/



我慢です。

というかそもそも、
今でもこんな素晴らしい車に乗っているのに…
最初は7年でも10年でも乗ろうっていう気持ちでいたのに…
つい最近193Mに履き替えたばかりなのに…
考えてみるとほんと贅沢な話です。

直6自然吸気の、6万km以降の世界を駆けぬけることができる歓び、ですよね。
Posted at 2014/04/16 22:08:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

BMWとの出会いは2008年の秋、30歳のときです。 以来、車に対する価値観、概念が完全に変わりました。 試乗に行って、ディーラーから数百メートル走ったとき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年12月26日納車の、G20 320i M Sportです。 6年ぶりにセダン ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
2015年1月11日納車の、F32 420i M Sportです。 2014年の年明け ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2009年10月10日納車の、E90/LCI 325i M Sportsです。 320 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2008年10月13日納車の、E90 320iです。 20代前半の頃からBMWに憧れて ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation