E90 325i M Sportに買い替えてから、早や5年が過ぎました。

この車ではホントにいろいろなところに行きました。
近畿全県はもちろん、西は岡山や広島、香川、高知、東は福井、岐阜、愛知。
これからは関東方面にも行きたいです。
みんカラのブログでもよく見かける辰巳PAの夜景や、みなとみらいの夜景を見に、
有名な箱根スカイラインを駆けぬけに、ぜひ愛車で行ってみたいものです。
5年。
過ぎてみるとあっという間でしたが、当時の写真を見ながら、
このときプライベートや仕事でこんなことやあんなことがあったな~と思い返していると、
意外と長かったような感じもします。
この車でバビューンと走れば、どんなときでも気分が高揚しました。
現在、走行距離は55,500km。エンジンは最高の状態です。
踏めばシュルル…フゥオオ…ルロロ…となんともいえない気持ちのいい音で加速し、
高回転域では楽器のような音色を響かせ、5年たった今でも乗るたびに陶酔させてくれます。
今回の車検費用です。
◆車体検査代行手数料+代車費用 19,008円
◆車体検査印紙代 1,100円
◆自動車賠償責任保険(24か月) 27,840円
◆重量税 32,800円
計 80,748円
◆エンジン洗浄
◆法定2年点検 23,328円
◆CBS車両点検/SIA検査 1,728円
◆下廻りスチーム洗浄 5,184円
◆産業廃棄物処理費用 540円
◆保安確認検査料金 7,776円
◆消耗工材/マイナーパーツ 540円
◆フューエル クリーナー 2,052円
◆パイプ クランプ 2,936円
◆コーティングメンテナンス 37,152円
◆発煙筒期限切れ LEDタイプに交換 1,080円
◆エアコン洗浄・オゾン脱臭 11,144円
◆リアブレーキパッド及びローター交換 27,604円
◆リアブレーキディスク交換 38,966円
値引き▲30円 計 160,000円
合計 240,748円
また上記以外に、アドバイザーの方のご好意で、サービスインクルーシブが切れる最後のタイミングで
今後故障リスクが高いと予想される部品はできるだけ交換しておきましょうと仰っていただき、
相当数の部品を交換してくださいました。

目に見える部分だと、ヘッドライトや、フロントフェンダー後方についているウィンカー、サイドミラーの電動部品、
目に見えない部分だと、ラジエーター、トランスミッションの一部。

あとは、エンジンの部品で6気筒のうち1気筒のこの部分が将来故障しても無償で交換できるようにと、
こんな部品を取り寄せてくださったのですが、これはどこに使うのでしょうか??
などなど…、アドバイザーの方の親切な対応と気持ちのいい心配りに感謝します。
ありがとうございます。
今回は2年ぶりにコーティングメンテナンスもしました。
ピカピカになって戻ってきた325iに乗り込んで、一週間ぶりに直6自然吸気を味わいましたが、
どうしてこんなにいい車なんでしょう。改めて、本当にいい車だと思います。
トータル的なパッケージングが完璧だからこそ、
五感で感じるひとつひとつを切り取ってもすべてに満足感があるのだと思いますが、
今後、私が買える範囲では、
こんなにもエモーショナルな部分を刺激してくれる玩具にはなかなか巡り合えないかもしれません。
なんだか最近ブログで毎回同じようなことを書いている気がしますが…
でも、それぐらい最高の車です。
こんなことを書いていると、これから買い替えのことについて書こうとしている自分を疑ってしまいますし、
実際、325iがリフレッシュして戻ってきて、少し買替意欲が薄れました(^_^;)
タイトルにも書きましたが、半年後から1年以内ぐらいの間に、
F32 420i M Sportへの買い替えを検討しています。
年明けにディーラーで実車を見て、久々に新しい車に対してグラッときました。
その時以来、4シリーズクーペのことがずっと気になって頭から離れません。
現325iの完成度があまりにも高すぎるので、
少し上の価格帯までだと、目移りする車がなかったのが正直なところで、
とくにエンジンに関しては、過去にも書きましたが、
今後新車で買える範囲の車は直4ターボになることは分かっていましたので、
自分の中で、次の車にはそれ以外の部分に何か新しい価値を見出したいという思いが常にありました。
そういう意味で、4シリーズクーペはそれを満たす部分が大きいのかもしれません。
6シリーズクーペに勝るとも劣らない美しい外観。
F30 320i M Sportを試乗した時に感じた、秀逸な8速AT。
BMW全車種でもっとも重心高が低いということも、どのようなドライブフィールなのか楽しみです。
あとは、シートベルトハンドオーバーといったああいう装備も個人的に好きだったりします( ´艸`)
今から思えば、Audi A5 coupeに浮気した時期もありましたが、
エンジン・外観・装備品・室内空間・パッケージングなどから総合的に判断すると、
やはり4シリーズクーペに圧倒的に分があるなぁという結論になり、今回の決断に至りました。
A5はもともとのプラットフォームが2007年の車ですから、比較するのは酷な話です。
以前も少しブログで書きましたが、同じエンジンでもパワーを考えると428iがいいのですが、
なんせ車両本体価格で132万円の差があり、
見積りを出してもらっても、自分がイメージする予算と折り合いがつきません。
悩んでいるときに、BMWに乗っている知り合いの方からサブコンの存在を教えてもらいました。
調べていると、いくつか種類はあるようですが、
10~15万円ぐらいで、エンジンスペックを428iとほぼ同等にまで上げることができ、
いろいろ問い合わせてみると、きちんとメーカーを選べばトラブルなども心配ないとのこと。
この選択肢ができたことで、420i購入意欲が一気に高まりました。
あとは標準装備の違いの部分ですが、
エンジンスペック以外で、420iと428iの標準装備(メーカーオプション)の違いは以下の7つ。
◆パーク・ディスタンス・コントロール(フロント) 44,000円
◆アダプティブ・ヘッドライト 84,000円
◆19インチホイール 144,000円
◆スライド機能付フロント・センター・アームレスト 23,000円
◆ストレージ・パッケージ 25,000円
◆地デジチューナー 111,000円
◆ヘッドアップ・ディスプレイ 144,000円
あとは金額に表れないマフラーの違いなどといったところもあるでしょうが、
おおよそ、この7つの合計575,000円を、132万円から差し引いた745,000円が、
エンジンスペック差といった感じでしょうか。
このうち、自分にとってのコストパフォーマンスを考え、必要な装備を厳選すると、
◆19インチホイール 144,000円
◆地デジチューナー 111,000円
(◆アダプティブ・ヘッドライト)
の3つ、計255,000円のみとなり、私にとって428iはどうしても割高に感じてしまいます。
なおアダプティブ・ヘッドライトに関しては、LEDヘッドライトをつける予定ですので、差には入れていません。
次もボディカラーは黒にするつもりですので、黒で、オプションも選んで…となってくると、
在庫車との兼ね合いの話も出てくると思います。
半年~1年後に、325iの査定とローン残債の差がイメージどおりの金額内におさまって、
尚且つ納得がいく車が在庫車にあれば、そのタイミングで買い替えようと思っています。
4シリーズは在庫車が極端に少ないようですので、はてさて思い通りにいくものなのか…。
ここ2~3年で、輸入国産問わずどんどん車の価格が上がっていると思います。
とくに輸入車に関しては、Dセグメント以上の車は一昔前より最低50万、
車種によっては100万円ほど上がっているのではないでしょうか。
3シリ4シリのベースグレードですら、ある程度オプションを選んで、諸費用や自動車保険を組み込むと、
ローン総額が軽く600万700万コースになり、びっくりします。
さらに、自動車保険も相当値上がりしているのではないでしょうか。
BMWに乗り始めてこのかた6年、自動車保険は一度も使ったことがありません。
一番最初の契約時と比べて、単純に等級が6等級上がっているので、
それに見合った割引率になっているはずですが、
保険内容はそのままなのに何故か支払い金額は6年前より1割近く増えています。
ということは、等級UPによる割引率を度外視して考えると、
保険料本体はどれだけ上がってるんだ、と言いたくなります。
少し話が逸れました。
そろそろ最後の締めにいきたいと思います…。
私は何に対しても拘りが強い方ですので、325iへの名残惜しい気持ちは山々ですが、
一方で、もう半年以上4シリーズクーペに心を揺れ動かされ続けている自分がいることも事実で、
これは320iから325iに乗り替えたときと同じ心境です。

325iと過ごせる残りの期間を大切に、
BMW最後の、非直噴直列6気筒自然吸気エンジンを心に刻もうと思います。