2009年10月10日の納車から2年11か月が経過し、昨日、無事初回車検が終わりました。
走行距離は、36,100km。
1年約12,400kmペースで、そのうち約3,800kmは通勤使用。
1年目は14,000kmほど走っていたので、少しペースは落ちているようです。
最近はエンジンも落ち着いてきた感じがします。
私の場合、5,000~6,000kmを超えたあたり、1万kmを超えたあたり、3万~3万1,000kmを超えたあたり、
の3回のタイミングで、わりと大きな変化がありました。
私は車の構造とかには素人なので、あくまでも毎日乗ることで感じられるフィーリングのみのインプレッションになるのですが、
でもこの車に乗り始めて、過去の国産車では味わえなかった、まるで生き物のようなエンジンの変化が本当に楽しくて、
一人で走るときは基本オーディオはオフにして、尚且つ気候のいい時はエアコンも切って、
ストレートシックスの繊細な動きと対話しています。
いちばんの変化は加速感と音なのですが、徐々にアクセルを踏み込んでいったときの低速域の加速感や、
4,000回転オーバーの高回転域の伸びは、納車当初からすると見違えるほどよくなりました。
はぁ~ここまで変わるもんなんだなぁと。
音で言えば、最初の頃は回すと高回転域でビィィーンという音に加えて
ジャイィィーンといった金属質のようなザラついた音が混ざっていて、
今までの車では聞いたことのない音で、これはこれでよく、こういうものなんだなぁと思っていたのですが、
そのビィィーンとかジャイーンがとかいう音が3万1,000kmを超えたあたりから完全にとれ、ルルゥオォォーンという音に変わりました。
さらに低速低回転域から徐々に踏んでいったときも、ロロロロ…といった低音が聞こえてきて、ほんとに気持ちいいです。
マイルドになったという表現の仕方がいちばんんしっくりくるかなぁと思うのですが、まさにシルキーという感じがします。
たま~に23時以降ぐらいに、車のほとんどいない高速道路へ繰り出して、
4,000回転から6,500回転あたりを使ってぶん回すのですが、
走り終わったあと下道に降りて信号待ちでアイドリング状態のときの、
もっと走らせろといつもより大きくウォンウォン唸ってる音とか、
ハァハァ言ってるあの感じのエンジン音も大好きです。
今回の車検費用です。
◆車体検査代行手数料+代車費用 18,480円
◆車体検査印紙代 1,100円
◆自賠責保険料 24,950円
◆重量税 32,800円
計 77,330円
以下、整備費用。
◆法定2年点検 22,680円
◆CBS車両点検/SIA検査 1,680円
◆下廻りスチーム洗浄 5,040円
◆産業廃棄物処理費用 525円
◆保安確認検査料金 7,560円
◆消耗工材/マイナーパーツ 525円
◆パイプクランプ 1,806円
以下、サービスインクルーシブ適用外整備箇所。
◆ファンベルトラバー劣化/交換 7,266円
計 47,000円(部品値引▲82円)
の、合計 124,330円でした。
実費負担の消耗品交換がファンベルトのみだったので、思っていたよりも安く上がりました。
以下、サービスインクルーシブ適用整備箇所。
◆ワイパーブレード交換 (7,497円)
◆走行中前席ドアのキシミ音が酷い
フロントウインドガイド(左) (11,340円)
フロントウインドガイド(右) (11,340円)
◆フロント左側パワーウインドウモーター脱着/交換 (23,415円)
◆エンジン廻り部品交換
ASAボルト (966円)
ボルト M10×16 (504円)
シリンダーヘッドカバー (54,810円)
テンショナー (16,065円)
トルクススクリュー M11×65 (567円)
プーリー (5,691円)
ドアシーリング (16,380円)
約15万円分が無償交換されているので、サービスインクルーシブ様様です。
加えて、今回は無償でコーティングメンテナンスをしてもらいました。
私はいつもディーラーに車を預けたときは、洗車はしないことになっており、
このことは営業マンやサービススタッフも周知しているのすが、
今年のゴールデンウィークの頃、スタッフ間の伝達ミスで車を洗ってしまい、
細かい洗車傷がつきまくって戻ってきたので、
今回の車検でコーティングメンテナンスをしてもらえることになっていました。
洗車は1か月から1か月半に1度ぐらいのペースで、
小まめに洗う方ではないのでどうしても水垢などは蓄積されていってしまうのですが、
光の下で見える細かい洗い傷がどうも苦手で、自分で洗うときもいつもコイン洗車場の高圧ホースで洗っています。
それ以外にも、わりと大きな飛び石傷が3か所、走行傷が3か所あったので、
事前にそれを伝えたら、タッチペイントなどで修復しておきますという善意を頂いたので、有難かったです。
当日ディーラーへ車を取りに行ったとき、あまりの輝きにびっくりしました。
あとで聞いた話なのですが、BMW純正のイノベクションコーティングというものらしく、
実際は85,000円相当のメンテナンスだとかで、
あちこちに付いてた小さな走行キズなどもほぼ分からなくなるぐらいにまでポリッシュされ、
見違えるぐらい綺麗になりほんと大満足で、なんだか逆に申し訳なくて感謝を伝えて帰ってきました。
で、このピカピカ具合を写真におさめようと、今日デジカメを持って出勤したのですが、
なんとコーティングの翌日から雨。
まぁ人生こんなもんです(*・ω・)ノ
トップの写真は、雨に降られたさらに翌日に撮影したものを、あとから追加しました。
雨のせいで間近で見ると既に若干埃がかぶっていますが、それでもコーティングのおかげでこの輝き。
初めてBMWと出会ったのが、2008年10月。
それから1年後の買い換えを経て、なんだかんだであっという間の4年間だったような感じがします。
前車のローン残債も上乗せされているので、月々の支払はかなり頑張っているのですが、
3年前に初めて325を運転したときの感動は今でもまったく色褪せておらず、
この車を所有したことによる楽しさや満足度があまりにも大きいので、
私にとってのコストパフォーマンスはとても高く、買い換えてほんとによかったなぁと思っています。
正直当初は、純粋な買い換え欲の反面、本当にこのタイミングで大丈夫なのだろうかといろいろ悩みました。
前車の320に乗っているときと比べて、乗り換え後だと年間のローン支払い額は55万円の差があります。
5年間で総額275万円です。
その時はただただ欲しい欲しいという気持ちが前面に出ていて、
いわゆる普通のテンションではないため、これが1年2年と経過して、自分の気持ちが落ち着いてきたときに、
車を所有する喜びよりも、プラス55万円の支払い額の負担の方が大きくならないだろうか。
そのあたりの、買ったことによる後悔と、買わなかったことによる後悔をいろいろとシミュレーションしました。
30歳を過ぎて、自分の性格もよく分かっていましたし、
とくに最近では、これから先の人生についていろいろ考えるようにもなってきたので、
おそらくここで買わないと、そのあともずっとそのことばかりを考え続けるだろうし、後悔するだろうなぁと思ったので、
結果、「買い換える」という結論に至りました。
私は、昔から何に対してもこだわりや愛着が強いので、
これは周囲からもよく言われるのですが、手に入れたことによる満たされ度、
いわゆるパフォーマンスの部分が、人一倍大きいのだと思います。
逆に、手に入れられなかったことによるするストレスも人一倍大きいようなので、
欲しい欲しいと思いながらストレスを溜め続けるのであれば、手に入れた方がいいし、
いずれ所有することが確実なのであれば、早いうちに手に入れた方がいい、
という私なりの人生哲学も、決断を後押ししてくれたと思います。
でもこれはあくまで私の価値観の上での話ですし、
それに、買ったことでストレスになってしまうような無謀なことはもちろんしないということが、大前提です…。
人生一度きりですもんね。
幸せは、すべて自分の心が決めるものだと思っています。
なんか最後は車検の話から随分とかけ離れてしまいましたが、
兎にも角にも、おそらくもう今後は味わえないであろう直6NAとともに、
これからもずっと駆けぬけていきたいです(*´▽`)