• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じくのブログ一覧

2013年09月28日 イイね!

絶好の餃子日和

絶好の餃子日和今日は本当に良い天気で、

餃子を食べに行った方々は

美味しく食べているんだろう



そんな事を思った

そんな埼玉の空の下


本気で羨ましいです
;`;:゙;`(;T;ж;T; )ブフォォ!!




行けなくなったら行けなくなったで、結局用事が出来て・・・
レーシング125で用事を済ませ、近くまで行ったついでにバイク屋へ様子を伺いに。
元々行く予定ではなかったので連絡しないで行きました。

が、

絶賛整備中でした



プラグ(4本)交換、スロットルボディ清掃、エアフィルター清掃、
プラグキャップは1本新品にして、1番に挿したり4番に挿したり・・・

色々やっていただいているなか・・・


「せっかくだし・・・ちょっと乗ってみます?」


すっかり油断していた自分はGパンにスニーカー

それでも様子見で近所を2~3キロ走ってみる。

相変わらず熱いなこのバイク


・・・

大分良くなっているんです。
もしかすると納車時より綺麗にアイドリングしているかも。


こんなもんですって言われてしまえば、
そんなもんかなって思えるレベル。

でも

気になりますかって言われれば、
やっぱり気になりますって感じ

自分が走って帰ってきた時に社長も気になったみたいで・・・

もう暫くお預け状態が続きます。
Posted at 2013/09/28 21:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2013年09月22日 イイね!

六日目


今日の日の出は5:29頃とのことで
4:30に起床。朝飯に何か食べた筈なんですが

まったく記憶にございません;

うっすらと何かを食べた気がするのですが・・・


まぁそれはさておき外に出ます。


が、


雲が出ていて日の出は見えませんでした;



それでも、

これが限界。

もうゲートブリッジを後にしています。


うん


自分


早く下船準備しなさいって話
;`;:゙;`(;T;ж;T; )ブフォォ!!


パッキングして手回り品抱えて準備OK

降りる気満々です。

下船命令を受け、狭いのでさっさと降りました。


さんざん調子悪いと言ってますが

エンジンだけは一発で掛かります。

ご機嫌が斜めになる前に有明から首都高へ
最後はケチらず自宅から一番近い出口まで高速で。

ガソリン入れて自宅に着く辺りで、ご機嫌斜めになられました;


六日間の記録

走行距離 2,763キロ
フェリー    650キロ

移動距離 3,413キロ



そんな訳で最後はバイク屋の前で(ぶれてますが;
Posted at 2013/09/27 22:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2013年09月21日 イイね!

五日目(PART3)


※今回YZF-R1はこれっぽっちも出てきません


とりあえず着日が日曜日のため、
翌日の6時過ぎに東京港に寄港する・・・

それまで、

海賊王におれはなr(ry


・・・

岸が見えなくなるまでは外で景色を見ていたのですが、
見えなくなれば水平線が見えるだけ・・・
それでも暫くは水平線を見ていたのですが、

暇です。約16時間。

それでも船内を一通り見て回ったりしてみました。
風呂・シャワー・飲食スペース・ゲームコーナー等々

か、快適だなぁ(驚)

風呂はちょっと気になったので入ってみました。
湯船に浸かりながら海が見える。良い感じ。

飲食スペースでは悔しいのでうどんを食べました。
汁なしカレーうどん(一応讃岐うどんらしいです)

ちなみに自動販売機は
山の上の自販機程ぼったくり価格では無かったです。

普段アルコールは飲みませんが、良い機会なので真昼間から飲みました。
日清のカップラは100円。普段カップ麺は食べませんが夕食に食べました。

まぁ

携帯電話が使えないと暇です。
そんなに依存しているつもりは無かったんですけどね。
(飲食コーナーの空いているコンセントを無断で拝借して充電しました。
本当にすいません。ダメ人間)



食って飲んで寝るを2回繰り返したところで五日目終了。

ダメダメ人間。

暗い海の上で夜は更けてゆきます。
Posted at 2013/09/27 00:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2013年09月21日 イイね!

五日目(PART2)

与島PAで休憩中に次の給油予定地である
津田の松原SAを調べている最中、
携帯の電池がお亡くなりになりまして;

いざ、予備電池の登板となりましたが、
これが接触不良の為にうまく充電出来ないという不運;

そんなことより

津田の松原までガス欠にならないか心配

そんな心配をしながら高松自動車道を走ります。

給油ランプが点いたらICから出るつもりでしたが、

IC出てもGSがありそうな気配が感じられない;
あまり交通量が無さそうな感じの土地っぽくて・・・


まぁ結局、津田の松原SAまで走れましたが、
ここのGSは朝の6時から営業(22時まで)ということで
接触不良の電池を抱えながら少し寝てました。

お遍路まわりをしているだろう年配の方たちは朝から元気!
そして香川の女子高生(だと思う)の会話が耳に入ってきたが、
イントネーション等々、自分が聴きなれないのか

何を言っているかさっぱり分からん
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


まあ地元に戻っても若い人の言うことは
分からなかったりするので気にしません。

で、

ガソリンも満タンにしたところで色々と
考えなければならないことが出てきました。





































が、

ん?

徳島からフェリーに乗っちゃいました


うどんを食べたかった・・・
高知自動車道も走りたかった・・・
バリィさんにも会いたかった・・・(嘘)
でもバイクの調子も(お腹の調子も)イマイチだし・・・

夢も希望も全て徳島に置いて

初四国は滞在時間5時間程でした;
また来ますノシ


続く・・・の?
Posted at 2013/09/26 23:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2013年09月21日 イイね!

五日目(PART1)

真っ暗である。

夜の山陽道は真っ暗である。

晴れているのか、曇っているかも分からない。


雨が降っていないことだけが救いである。


さすがに日中走るのは体力的に厳しいと感じ始めたので
夜涼しい時間に少し先に進みたいと思ったからである。



そして、自分の迂闊さを少し呪う。


夜通し走るにしても、

自分のR1の航続距離とGSの間隔が合わないんじゃないか?


結論から言うと全然余裕があったのだが・・・

高速道路上でガス欠には絶対になりたくないので・・・

(燃費記録でたどると距離を調整しているのが分かる)

奥谷PAで軽く眠気を覚ますために仮眠。
しかし寒い;合羽着用してもまだ寒い;;
そして温玉生醤油うどんを食す。
広島県なのにうどん。自分に余裕が無かったのか写真が無い;

小谷SAで給油する(どうでもいいがレシートに”寒い”って自分で書いてるw)。
ここで給油してもルート的に

高速上で確実にガス欠になる

決定事項`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

ここから時間調整をしながら走ります。

そして与島PA



瀬戸大橋で日の出を拝みながら走行出来たのである。
感動。

何気に初四国。

PART2へ続く
Posted at 2013/09/24 23:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | 日記

プロフィール

じくです。 やる気は無い位がちょうどいいと思ってます。 「やる」なら「やる」 「やらない」なら「やらない」 「零」か「百」 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12345 67
891011 121314
1516 17 18 19 20 21
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

じくさんの日産 セレナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 14:09:49

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
何故この方向に…
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
まあ推し事用のバイクですね。 どうしてこうなった・゜・(ノД`)・゜・
ヤマハ トリシティ-155-ABS ヤマハ トリシティ-155-ABS
( ゚Д゚)y \_ ポロッ
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
とりあえず次車までの繋ぎということで・・・ `;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ! ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation