• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じくのブログ一覧

2013年11月21日 イイね!

読書の秋

読書の秋もう冬ですかね?
最近めっきり寒いです。

それはさておき、

まずは手前の本から(;^ω^)

トレーナーから読んでみて~と
オススメされた本です。


そして後ろに積んでいる本を消化するべく
頑張って読みます。


車・バイクネタは暫くお休み・・・


しないですみそうですヽ(;▽;)ノ
Posted at 2013/11/21 21:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2013年11月20日 イイね!

RAMマウント #2

そして組み上げたマウントを、ステムホールに差し込みました。





お待たせしました
ここでネタ降臨ですヽ(;▽;)ノ

差し込んだ段階でナットの締め付けが緩すぎたらしく、
ステムホールを伝いナットだけ下へ落ちてきました。

でもゴムはステムホールの中・・・


後戻りは出来なくなりました(´・ω・`)



以下、余計な作業
仕方ないのでフロントフェンダーを外します(´-ω-`)

適当な長さの(今回はヘキサゴンレンチ)棒を突っ込むのにリーチを稼ぐためです。

普段手が届かない場所を、ついでなので綺麗にします。


ヘキサゴンレンチの先に、両面テープでナットを貼り付けて下から押し込みます。

この段階で半泣きです(´;ω;`)
下から押して、上で締める。我ながら器用(無駄な作業)

色々とありましたが完成ヽ(*´∀`)ノ


カメラの位置は・・・こんな感じで様子を見ます。


早起きして何かをすると最近ダメな感じで若干凹んでますヽ(;▽;)ノ
Posted at 2013/11/20 00:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載動画関連 | 日記
2013年11月19日 イイね!

だから変質者じゃないってば

だから変質者じゃないってば←昨日のブログの元ネタ

とある鈴菌の感染患車S

昨日の続き


青:じゃあ、じくさんは雨の失敗談とか無いっすか?

じ:んー

千葉県に行った時とか

群馬県に行った時とか

静岡県に行った時とか

はっ!?

気付いてしまいました。


そういえば、

直近のツーリングは、
漏れなく雨に降られている事実

もしかして自分が雨男
;`;:゙;`(;T;ж;T; )ブフォォ!!



次のツーリングは

R1でもレインコートは必須か?


準備は怠らないようにします。




閑話

R1のタイヤ交換へ行った帰りに雨に降られ・・・
17号バイパスの右折帯で、雨宿りしたって話をしたら
”こいつオカシイ”って目で見られましたが、気にしません。


ただの変態ですから
Posted at 2013/11/19 18:15:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2013年11月18日 イイね!

とある鈴菌の感染患車S

とある鈴菌の感染患車Sよく考えますよね~

先日、とあるGSR400海苔の青年と
話をする機会が有りまして、

その彼は確実に保有者ですね(キリッ



それはさておいて、その青年との会話

青年(以下”青”):じくさんバイクに乗っているじゃないですか?これから寒くなるし、装備とかって何が良いんですかね?


じく(以下”じ”):やっぱりウェアやグローブはバイク用が良いよ~。ただプロテクターとか付いていると、出先でコンパクトにはならないね~。

金出せるならグリップヒーター・電熱ベスト・電熱グローブ・シートヒーターとか・・・


青:金は出ないっす・・・


じ:じゃ、じゃあ金を掛けないで手軽にというならユニクロで良いんじゃない?ブーツはワークマンとかで売っている物でも・・・なんならグローブは軍手でも(適当)


青:ちなみに雨が降ったらどうするんですか?


じ:スクーターには常時レインコート・レイングローブ積んでるよ。


青:R1の時は?


じ:濡れて走る(´・ω・`)


青:(((゜Д゜;)))さ、寒くないすか?


じ:冬用のは簡易防水だから少しくらいの雨なら大丈夫。夏は走っていれば乾くヽ(・∀・)ノ


青:・・・(この変態が)


青:この間、会社に遅刻しそうだったんでスーツでバイクに乗って行ったら、帰りに雨降られちゃって寒いし濡れるし大変だったんで何かいい方法はないかな・・・と思って。まぁ結局、遅刻しちゃったんですけd


じ:電車で行った方が良いと思うよ。うん。装備云々じゃなくて
遅刻はダメだ(´-ω-`)


※好青年です。
※20%くらい脚色しました。
Posted at 2013/11/18 23:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2013年11月17日 イイね!

RAMマウント #1

先日、密林から送られてきた物



RAMマウントです。
もう、

YZF-Rの行軍時にR1でヘルメットマウントは耐えられないと判断したからです。
主に首が

導入時に色々考えた上で、マウント2種類同梱のタキオンにした経緯がありつつ。
もう限界

・・・

サインハウスの方が見た目は良いが、値段もそれなりにする。
じゃあRAMマウントならまだ懐に優しい感じだしアメリカ製だし

根元の塗装が禿げ(´;ω;`)

アームの上部が削れてるし(´;ω;`)

もう、さすがアメリカ製
どうせ使っている内に塗装も禿げて削れるだろうと(禿げもしないし削れません)
諦めて作業に取り掛かります。

当たり前ですが取り付けマニュアルは全部英語。自分は日本語しか話せません(日本語も怪しい)。
まぁ先人達の偉大な記録を辿り(ググったとも言う)、何とかなるだろうと判断。判断。

RAMマウントのHPにはR1の対応年式が2002年までとなっていたりします。が、気にしない。


まずステムにゴムパーツを力一杯ねじ込み、マーキングします(自分は赤ボールペン)。

タンクカバーが割れているのは気にしないでください。
07~08のR1の人は大抵根元が割れてます。


ノコギリで切断します。ヤスリで面取りするので1mmくらい長めに・・・
手前の大きい方は使いません。

ヤスリで削って面取り(大体)
このままだと長いので、切った所から1インチ(2,5cm位?)下を切り面取りします。


これにナットをカマして、


ワッシャー挟み、マウントを組み上げます。

上部のボルトを占めるとゴムが潰れて外れなくなるって仕組み。なるほど。


早起きをした日に作業をすると、ロクなことが起きないんですよ。

続く
Posted at 2013/11/17 23:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載動画関連 | 日記

プロフィール

じくです。 やる気は無い位がちょうどいいと思ってます。 「やる」なら「やる」 「やらない」なら「やらない」 「零」か「百」 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 45 678 9
10 1112 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24 25 26 27 2829 30

リンク・クリップ

じくさんの日産 セレナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 14:09:49

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
何故この方向に…
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
まあ推し事用のバイクですね。 どうしてこうなった・゜・(ノД`)・゜・
ヤマハ トリシティ-155-ABS ヤマハ トリシティ-155-ABS
( ゚Д゚)y \_ ポロッ
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
とりあえず次車までの繋ぎということで・・・ `;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ! ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation