• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じくのブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

朝から

朝から自分の好きなトレーナーさんの
スタジオプログラムが日曜日にしかなくて・・・

大体日曜日休みだとバイクで出掛けてしまうことが多く・・・

今日は体を動かさなきゃな~

って早起き。

準備を整えて行こうとレーシングに掛けているロックを


引き千切りました

ぅぉい


トレーニングしなくても良いんじゃね?自分

早起きして何かするとロクなことが起きません(´;ω;`)

※今は一つしかロック掛けていません;
Posted at 2013/11/17 23:18:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2013年11月16日 イイね!

エナジャイザー

エナジャイザーリチウム乾電池ってどの位、
社会に認知されているのだろう。
リチウムイオンじゃなくてリチウム。
カメラをやる人なら常識なのかな?

シック・ジャパン


最初、ヒゲ剃りのメーカーかと思っt


自分はは今の車載カメラを使うまでは知りませんでした。

タキオンはアルカリ、もしくはリチウム推奨なんです。
ニッケル水素電池とか推奨されていない。

まあ書く書く詐欺になってるカメラで触れましたが、
自分が使っているニッケル水素乾電池だと連続使用で30〜40分がいいところ。

今回リチウム乾電池導入のキッカケになったのは
YZF-Rの全ミで牧之原SA~YAMAHAコミュニケーションプラザまでの
道のりを余さず記録したいため。行程では1時間かからないくらいだが、
途中で電池が無くなって撮れて無いとか許されない

で、以前から知識として有ったのだが初めて導入。

アルカリ電池の9倍長持ちと謳っているだけに高い。安ければもっと使うのだが…

やもするとカメラとかのリチウムイオン電池の方が安いんじゃね?という価格。


背に腹は変えられないのでビックカメラで購入


でもね、
これマジでイイっすよ奥さん


行きの牧之原SAからYAMAHAコミュニケーションプラザまではもちろん
帰りの道中ポイントを押さえて撮ったりして…
最後もう電池なくなるだろうと芝浦PAから撮りはじめて
自宅付近のGSに着いても、まだ電池終わらず…

1回の録画が普段は30分そこそこが
3時間は超えて使えてます。まだ継続中。

誇大広告では無かった。

まだあと2本残っているので、何かのイベントの時に使おう(・Д・)ノ



あ、100均のアルカリ電池は20分も持ちません。
Posted at 2013/11/16 22:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載動画関連 | 日記
2013年11月16日 イイね!

タキオンXC HD

以前の関連ブログ

乾電池で感電死

スポーツビデオカメラ

R1買った頃から車載動画に興味が出て
自分の老後の楽しみ(ここ重要)に何か残せれば的な・・・

初めてなんで飽きても壊しても泣かない

的なことは書いた気がするので

タキオン
一応GoProとかには敵わないけど広角120度
何も付けなくても完全防水、このためか音がこもり気味。
それなりに頑丈が売り。今のところ壊れてない。
単三乾電池を電源とするため大きい。
だから重い。
ヘルメットマウントなんかするもんじゃない。原付程度の速度域なら何とか…
写りはまぁまぁかな…一万円なら文句は言えないレベルだと思う。



アフターは良いと思う。
予備のマウントと両面テープが入りようになりメールしたところ即日返信が来た。
購入出来るサイトのページのアドレスから購入手続きしたところ、翌日には手元に来た。


結局ね、
GoPro買えって話しになるオチで。

財布がペラい状況なので暫く先延ばし(・Д・)ノ



あるぇヽ(゚∀。)ノ
Posted at 2013/11/16 22:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載動画関連 | 日記
2013年11月16日 イイね!

YZF-R 全国ミーティング #5



結論から言うと、

カブ110に乗っていた腐れ縁の友人がいまして・・・

腐れ縁の友人が自分に内緒で大型二輪免許取得して
腐れ縁の友人が自分に内緒でNC700Xを購入したから
お披露目するから大黒まで来いよって話なんです。

株主が大株主になった
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!




馬鹿が大馬鹿になりました(褒め言葉


・・・


横浜町田から保土ヶ谷バイパス抜けて~の大黒PA。

大黒PA着いて連絡したら
「寝てたから今から出る」と返信があり

もう、

なんやねん∑(#`皿´ノ)ノ

で、芝浦PAに変更になり移動。

小一時間バイク話をして帰宅。

あー、
なんか、
R1でキャンツーに行くとかって話になりました(笑)

キャンツーは暫く無理ツーリングは近々行くことになりそうです。

注、「こちら側」っていうのは自分が大型二輪免許を内緒で取得した時に友人へ
「早くこちら側に来いよ、大型二輪楽だぞ~」と言い放ったのを覚えていたみたいです。
昔の事を根に持つ良い友人です


YZF-R全ミのネタは、もう少し出てきそうです。

なので続く
Posted at 2013/11/16 22:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2013年11月16日 イイね!

なんてことはない話

ジムのトレーナーに聞くことが出来たので覚書。

自分は週に3回を目標にジムに通っています(2週に1回はプール)。
基本的な動作は(まぁまぁ)出来ていると言われているので、当たり前の事を含めて聞いてみた。

Q.無酸素運動と有酸素運動の割合ってどうすれば?
A.有酸素運動を多めにすると筋肉の収縮に繋がるのでバランス良く。

Q.一週間でどの程度体を動かせば良い?
A.一週間というスパンで考えず、8日とか10日で考えると良いのでは・・・
例1、上半身引く・上半身押す・下半身・休み・上半身引く・上半身押す・下半身・休み・・・
例2、上半身引く・上半身押す・休み・休み・下半身・上半身引く・休み・休み・上半身押す・下半身・・・

Q.バイク(自転車)てどうなんですか?
A.有酸素運動としてじゃなく無酸素運動として取り入れてみましょう
例、負荷をMAXにしてペダルの回転数をMAXで1分間踏み続ける

今回のキモ

Q.食事ってどうなんですか?
A,一日3回、365日バランス良く食べましょう。サプリとかで摂取しているから大丈夫じゃなくて、
色の付いている野菜を片手分、色の付いていない野菜を両手分食べてください。<無理

Q.トレーニング中にプロテイン食べている人を見かけるけど・・・?
A.トレーニング中はアミノ酸の方が良いでしょう。トレーニング中のプロテイン(吸収の早いホエイでも)の摂取は無駄。

Q.タンパク質の摂取量って一日どれくらい?
A.自分の体重×2g(自分は60kgだから120g)を目安に。俗に言われるビルダーの方達は200g以上摂取するらしい。(一般の成人男性は自分の体重×1g)

これなんですけどね、話を進めていくと自分の体重×1.8gで良いんじゃないか説もあって、
興味深い話に進展。



プロテインやサプリだけで、タンパク質を取りすぎているんじゃないか?

例を挙げる

単純な話、プロテイン等+普通の3食で考えましょうって結論。



ビルダーの人は1日に卵の白身だけ10個食べるとか<黄身は食べない
あとはツナ缶(水煮のもの、油は×)とか・・・
豆腐とか・・・
低カロリーで高タンパク質

何の罰ゲームですか?

・・・

まぁ、自分にあった摂取方法を考えてくださいという。
魚だけじゃなくて野菜も食えs(・`ヘ´・;)ゞ

1日、
プロテイン×3杯
魚一匹
他何か
で大体クリア出来るのかな?

・・・

まぁこんな話をしてますが

アレですよ。
自分は、

たかだか200kgのバイクを押し引き出来れば良いって話で
マッチョになりたい訳じゃないんです。
というか
もう少し痩せたい(本音)

また何かあったら書こう。

※この手の話は”じく”向けの話なので、一般の人には推奨できない話もありますので注意!
※”じく”は人畜無害な一般人です。餌は与えても大丈夫、むしろ喜びます。
Posted at 2013/11/16 21:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記

プロフィール

じくです。 やる気は無い位がちょうどいいと思ってます。 「やる」なら「やる」 「やらない」なら「やらない」 「零」か「百」 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 45 678 9
10 1112 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24 25 26 27 2829 30

リンク・クリップ

じくさんの日産 セレナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 14:09:49

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
何故この方向に…
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
まあ推し事用のバイクですね。 どうしてこうなった・゜・(ノД`)・゜・
ヤマハ トリシティ-155-ABS ヤマハ トリシティ-155-ABS
( ゚Д゚)y \_ ポロッ
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
とりあえず次車までの繋ぎということで・・・ `;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ! ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation