• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TNK-modifyのブログ一覧

2019年05月06日 イイね!

レストア日記

レストア日記セヴンのセッティング

キャブレターのセッティングはほんとに難しい。

微妙な油面加減でめちゃくちゃ調子悪かったり、ガソリンがドボドボとこぼれだしたり、何回も油面の調整を図らなきゃならない。

何回もフロートのバーを曲げたりしているうちにフロートの位置だけでは無理、

2基のバランスが合わないと全然だめで。

メーターを使って





HIDを入れました。


試運転中にガソリンが顔にかかるくらいに噴出した。
ヤバと思い、停車そのままストール、燃えなくてよかった
何回も油面調整をしたために。キャブ周辺のガソリンラインのアールズのねじが緩み、そこから噴き出していた。
キャブが割れたかな?ってくらいに噴出したからビビりました(;^_^A

モンキスパナ待ち

Posted at 2019/05/06 03:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2019年05月03日 イイね!

早速やり残しの作業の再開

早速やり残しの作業の再開やり残しは山ほどだが、、、、優先順位1スーパーセブンの幌の加工


ミシンを使いジッパーとマジックテープと〇を作った







取り付けしてると、猫の声、何処からともなくタロウィの声、

10日前に盛って脱走した飼い猫、呼んでも呼んでも戻ってこない、

野生に帰りたいのかな?、出張やらで大捜索する暇もなく、

家飼いしてた猫なのでガレージには一度もつれてきてない、

しかも距離にすれば近所ではあるが、ある程度離れている、

ミャーミャー、あれタロウィ? 

気のせいだろうと思いながらもタロウィと叫ぶと、

ミャーミャー言いながら走ってガレージの中に入ってきた。

動物の本能は凄い、

エサもなくさまよっていたのだろう、決まったフードしか食べないこいつは、ほっそりやつれていた、

すぐにえさを与えるとガッツイテ凄い勢いで食べた。

連れて帰りシャワーとシャンプーでごしごし、もともと週に2回はシャワーしていたので、なれたもの。

これがそのタロウィです。



Posted at 2019/05/03 13:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | クルマ
2019年04月23日 イイね!

RS-TURBOのタービンのOH

RS-TURBOのタービンのOHDR30のタービン粗大ごみの結果、←(いつの間にか鉄のカタツムリが何かわからず粗大ごみに出されてたという内容です)新たにというか古たに純正中古をゲット、リビルトが65千するので、中古になるOHの前に、何だこりゃー、某オクでゲットしたが、質問で固着は無いですか?軽く回りますか?がたは無いですか?到着後に確認すると固着してるではないか、久々にやられた~と、とりあえずばらしてみた。



物が古いので、ねじを全部回すのに4時間かかりました。ペネトンとかシリコンなどを浸透させてショックを少しずつ与えてヤット回りました





ばらしてテストすると何とか使えるようになった。がたも許容範囲かな?こればかりはつけてみないとわからない。
Posted at 2019/04/23 21:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2019年04月20日 イイね!

3Mパネルボンドの感想

3Mパネルボンドの感想パネルボンドについて

板金編
プラモデルを作るみたいに車を作れますね。

溶接の2倍強と言われてるパネルボンドですが、まじ最強です。

さびてる鉄板を切り出し、その型に合わせて平鉄板を板金する

形状のRなんかはガストーチで炙ると形成が簡単です。

同じ厚さののりしろを作り、まずボディ側に圧着し溶着させておく

ボディ側のボンドが乾いたら、のりしろにパネルボンドを塗り

外側を圧着させます。

隙間は少ないほうがいいです。

コンマ何ミリかの隙間はパネルボンドが埋めてくれますので、大丈夫です。

乾いたら普通の板金みたいにペーパーサンダーで削ります。

ある程度面がでたらパテで形成すればOK

使い方について

スポット溶接の部分のシーラー塗装を取り除きます。(これが大変)

きれいに中の異物を取りぞき、ブレーキクリーナーなんかできれいにします。

その中にパネルボンドを流し込みます、へらで押し込む感じですね。

パネルボンドは2液性ですので2対1が確実に混ざらないと絶対固まりません。

一か月経過してもべたべたのままです。

多く使う時は使う分だけパネルボンドガンを使いノズルを外してパレットに出す、へらで兎に角コネコネします。

部分部分で強度を上げるには例えばDR30だとフロントタイヤハウス形を作り

アンダーコートをきれいに剥がして施工面が浮かないように板金成型しリベット
で数か所圧着します。

1日経過するとキシミ音もなくなりハンドリングがシャープになります。すぐに結果が出ます、、というか体感できます。

そのくらい強度が上がるのです。地面に落ちたパネルボンドの1cm程の滴を固まった後に剥がそうと思ってもペンチでは剥がれない、ポンチとハンマーが必要になるくらいです。

番外編

セヴンのロールゲージの変更に伴い、布カバーを洗濯選択しなければならないので、2回程洗濯機で洗ったら、色が抜けてしまった、めちゃ汚れてたので3回程洗濯機まわすとこうなりました。色は染めQでカバーします。









S30のドアパネル

こんなアイテムで



よみがえりました。。というかモール付け足しました。
もともと3万マイルしか走ってない個体なので程度は抜群



このドアパネル半世紀前の物です。


カッコつけるのもほどほどにしないと、この中の白のコルベットが川に突っ込むのを笑っちゃいけないけどいつも見てます。


Posted at 2019/04/20 21:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記
2019年04月19日 イイね!

調整と仕様変更

調整と仕様変更ロールバーを変更しようと考えてます。

ただオムスビロールバーは背が高いのが欠点で加工して低くしたらサイドバーやセンターバーが付かなくなるし、、、、、、



うん~

どうしようかな?
Posted at 2019/04/19 20:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYチューン | 日記

プロフィール

「30と40 http://cvw.jp/b/1155712/47740781/
何シテル?   05/25 01:02
TNK-modify 子供のころからランボルギーニカウンタックLP400に乗るのが夢でした。 いつまでも少年の心とときめきを探し求めてます。 現実と非現実...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MT-01 ShifterKart の出来上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 02:42:10

愛車一覧

日産 エルグランド エル (日産 エルグランド)
こいつも弄り倒してます
日産 スカイライン 白鉄 (日産 スカイライン)
DR30鉄&仮面 歴代3台目 画像のおもちゃじゃありません 理想の形18/1ミニカー フ ...
ヤマハ YZ85 ヤマハ YZ85
n
バーキン ケント1600 711M (バーキン ケント1600)
バーキンスーパーセブン バーキンスーパーセブンのカスタムカーです。 【改造箇所】   ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation