2013年08月11日
AMはABに行ってオイル交換とバッテリーのチェックをしてもらいました。
オイル交換代は私はゴールド会員なので無料です。
バッテリーチェックは?
これも無料です。
診断の結果12.7Vで約80%ということでもう少しは乗っていけるということでしたが本当に大丈夫なのか?
バッテリーは先日OMEGA PROで100%まで充電してあるはず。
それで80%ってオルタから充電がうまくされていないのでは?とも思ったりしました。
私の23Tは中古で買っているのですが整備手帳にはバッテリー交換の文字が1つもなかった。
前オーナーはまじめな方でディーラーで12か月点検等すべて受けている方です。
バッテリーも当然純正がのっていました。
悩みどころです。
CCA値はどうなっているのであろうか?
一応おかみにこの事を報告してバッテリー交換に1万5~6千円最低すると言ってあります。
ちなみABでは3万以上します。
なるべく自分の小遣いは使わずメンテをしたいので稟議中です。
廃バッテリーは近くの整備工場が無料で引き取ってくれると言ってくれました。(ありがたい)
送料だけでもバカになりませんので・・・
で、午後から暑いのですが意を決してちょっとしたメンテをしました。
ウィンカーをLEDに交換してあるのですが抵抗を入れないとハイフラがおこりますよね?
一応抵抗をいれてあるのですが面倒なのでエレクトロタップで固定してあるのですが付属品の
タップを使った性で接触不良らしくたまにカチカチ早くウィンカーが作動してしまいます。
恥ずかしいので直しに入りました。
どうせやるならとフロントカメラの位置が若干奥まって映るのでバンパーも外して配線を調べました。
あとホーンが片方しかならない現象も起きてました。
早速バンパーを外してホーンを見るとなんとプラス配線の平型コネクタが外れてました (・_・;)
やばいッス!!
がっちり止めて念のためテーピングで固定しました。
次にウィンカー、案の定付属のタップはダメダメでした。被覆が綺麗に剥がれてませんでした。
エーモン製のタップに交換して作業終了(被覆が剥がれているんは確認済み。
本来はギボシで分岐した方がいいのでしょうが、暑くてやる気になりませんでした。
そんでもってカメラ。
純正のカメラはカメラ台が長いので前方に飛び出るのですがカロッツェリア製は短いので奥まって
しまうのです。
ですので土台を作って前方に行くようにくふうしました。
バンパーを戻してると雲行きが怪しくなってきたので車を車庫に入れようとしたら・・・・
ええええぇぇぇ~!!
カメラの映像が逆さまでした ( ;∀;)
ガックリです。
しかし再度バンパーを外すのは面倒と思い強硬手段に。
それはカメラは六角のビスで止まっているのですがそれを外して回転させようと思いました。
外すのはうまくいったのですがビスが狭くてうまく止められない。
そうこうしれいるうちに一個ビスをバンパー内に落としてしまいました。
そんなこんなで雨が降ってきたのでカメラは落ちないことを確認して作業終了。
明日、バンパー上側だけ外してうまくビスを救い出してネジを固定しよう。。。
うん、そうしよう。
Posted at 2013/08/11 17:04:04 | |
トラックバック(0) |
失敗談 | クルマ
2013年05月14日
今日の朝の回診のとき先生に今週末位には退院できるかなぁと言われました。
っていっても家から病院までは車でないと通院はキツイので運転出来るくらいまで回復していれば
いいなぁと思ってます。
何せ病気したのは右足だからアクセル&ブレーキなので心配なのです。
入院前は近所なら運転出来ましたが痛かったので通院までは勇気なかった。
今は足の指も曲がるようになってきたし腫れもだいぶ引いてきた。
順調にいって欲しいと思う今日この頃です。
仕事も溜まってるし・・・・
Posted at 2013/05/14 11:32:48 | |
トラックバック(0) |
失敗談 | 日記
2013年05月09日
昨日の診断の結果、入院決定!!!
今日のお昼から入院してます。
新しい病院で病室はとっても綺麗♪
大部屋なのに4人なので1人辺りのスペースがとっても広い♪
仕切りにクローゼットやTVボードが合体した家具が置いてあるのでプライバシーもばっちり♪
こんなことなら最初から入院しておけば良かった・・・・
だって私の医療保険通常の通院は対象にならないので入院していたほうがお金が戻ってくるの
7日入院してその後の通院は保証されてます。
しかもメールOK、携帯も迷惑にならない所なら病棟でもOK
PCも持ち込んで暇つぶししてます。
入院中のMPVも私の入院中に退院すると思うので社長に代車と入れ替えを頼んでおきました。
病気が治ったらまずは物置をたてなければなりません。
今日、搬入されたので・・・
物置は私の宝部屋になる予定です。ここにノーマルタイヤを隠そうと考えています。
Posted at 2013/05/09 12:59:03 | |
トラックバック(0) |
失敗談 | 日記
2013年05月08日
以前、化膿性関節炎と言ってましたが間違えでした。
正式名称は蜂窩織炎(かほうしきえん)だそうです。
なんらかの原因でばい菌が入ってしまい化膿・炎症を起こす病です。
総合病院の最初の診断では通院でも良いと言う事で通院を選択しましたがこないだの診断では
入院したほうがベストと言われました。
しかし、共働きのポン吉家ではかみさんが夜勤があるので4年生の息子一人を残して晩と朝を迎え
させるのは危険と判断して無理に通院にしてもらいました。
少しは病状は素人目で良くなってきていると思うのですが、今日、採血と点滴(抗生物質)が終わった
あと診察があるのでどうするか決まると思う。
来週はかみさんが夜勤がないので入院しても大丈夫だからだ。。。。
また、入院だと医療保険がおりるので負担が少ないのもメリット。
右足なので車も運転出来ないことないが危険なので通院しなくてもいいメリットもある。
しかしデメリットとしては仕事ができない(メールやネット上の操作のみ)
また入院しているうちに車が仕上がると思うのでこれも気がかりです。
先生も数日で治る病気ではないので釘を刺されています。
診察は今日の夕方。
結果はいかに・・・・・
Posted at 2013/05/08 08:21:35 | |
トラックバック(0) |
失敗談 | 日記
2013年05月04日
今日、あまりにも右足首が痛いのでかみさんと近所のでっかい総合病院に行ってきました。
診察の結果、菌が入り込んでしまって化膿してしまっているそうです。
入院まで行かないけど入院してもいいと先生は言ってましたので私は通いますと一言。
右足なのでアクセル&ブレーキが強く踏めないので明日は近所の親父が車を出してくれます。
今日は問診に30分~40分、レントゲン、採血、採血(培養用)、生理食塩水の点滴、抗生物質の点滴
と9:00~1:30までかかりました。
お会計9,600円!!!
愉吉君が一瞬で吹っ飛んで行きました。
後厄になってから不幸続きの私でした。。。。。。
今は帰宅して飯食って抗生物質のんで痛み止め飲んで安静にしています。
GW明けにには車が仕上がるのでそれまでに治したいなぁ~。。。。
追伸:お小水は女式です(爆)
Posted at 2013/05/04 15:21:08 | |
トラックバック(0) |
失敗談 | 日記