2012年05月24日
今日はSSの修理(オルタ交換等)のため、
120kmほどの道のりを、いざ旭川へと向かいました。
その目的地はというと、ご想像のつく方にはある程度お分かりでしょう。
季節も進み、お天気は上々。
海岸線は海風が心地よく、内陸部へと入るにつれ、気温も上昇(エアコンSWを時々オン)
途中、自動車専用道を利用したが、
シングルカムのGX-Tでは体感する事の出来ない、
ツインカムENGの余裕のある走りを堪能出来ました。
途中で自動車道を降り、
約束していたタイヤSHOPで古くなったタイヤを交換。
今度はタイヤ慣らしのために、
メーカー推奨の上限速度よりさらに余裕を持たせた
時速60km程度の流れで一般道を走っていきました。
あちこち立ち寄り、休憩を取りながらも、ゆっくりペースの
出発から4時間ほどで目的地に到着しました。
「SSの修理の方をどうかよろしくお願いいたします」 m(_ _)m
Posted at 2012/05/24 19:27:08 | |
トラックバック(0) |
ビストロSS | クルマ
2012年05月23日
一昨年の5月、タイヤを新品に買い換え、半年ほど経過した晩秋の頃、
走っていて長さ10mmぐらいの木ネジを後輪で拾ってしまったので、
クルマ屋へ持ち込み、一度ホイールをはずしてパンク修理をしてもらった時の事。
修理完了後 店を出て、少し走ってから路肩に車を停め、
念のため修理箇所を確認してみると、...「何と!」
先ほどの木ネジが同じ場所に刺さったまま!!
すぐにクルマ屋に戻って状況を話すと、クルマ屋のおじさん曰く、
ネジを取っ払うとパンク箇所が分からなくなるので、
一度取り去ったネジを再度同じ場所に軽く刺して「目印」にしておき、
修理完了後、ネジを取り去るつもりだったものの、うっかりその作業を忘れたとの事。
すぐにネジだけは取ってもらった上で、取りあえずこのまま様子見で乗っていてほしいとの事で、
その後は幸運にもタイヤに異常は発生せず、現在1年半ほど経過。
(去年はほとんど乗らなかった車に履かせていたので、パンク修理後の走行距離も1千キロ未満)
万が一、バーストしたら大変なので、そのタイヤは何故か助手席側の後輪に固定して使用(笑)
やはり、バースト等の不安が残るタイヤで、何だかいつも気になっていたので、
遂にネットオークションで、1本だけ同じタイヤを新品送料込み\4,210円の超破格値にて入手。
一昨日タイヤ屋さんに持ち込み、無事履き替えを終えました。(取りあえず安堵)
はずしたタイヤの裏側のパンク修理箇所を見ると、
再度ネジを踏んだ際に貫通はしなかったものの、「プチッ」と貫通寸前(?)の痕跡を確認。
これを見たタイヤ屋さん曰く、
余程の事でない限り、めったな事ではバーストまでは考えられないが、
徐々に穴が開いていって空気が少しずつ漏れ出す可能性はありとの事。
タイヤもそんなに減っていないので、予備で持っていたら?と言われたので、そうする事にしました。
さらにもう一方の車に履かせていたタイヤ(BSエコピア)が、4年間の使用で磨耗してきたので、
いつもお世話になっている上記のタイヤショップで、上記と全く同じタイヤ(ヨコハマEarth-1)を
今度は正規価格で4本購入し、同じタイヤでの2台9本体制でいく予定です。
(長文失礼)
Posted at 2012/05/23 02:38:48 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年09月14日

1年ほど前の 画質解像度が低い写真を使用したままでしたが、
外装も一箇所微妙に変わっているため、同じ場所で再度撮影してみました。...(^_^;)ゞ
Posted at 2011/09/14 19:11:41 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年09月10日
今日は夏季の「青春18きっぷ」利用最終日であるため、
丸々一日中列車の旅を楽しんでいます。
暇をもて余していたので、自分の携帯を操作し、
遂にみんカラのマイページを設定する事に成功!
これまではネットカフェ利用の際など、
ログインIDを忘れていた為、ログインする事が出来ず、
自宅のPCにもログインした状態でお気に入り登録をしたきりで、
万一ログアウトしてしまったら、マイページへのアクセスは
一体どうなってしまうのだろうと危惧していたのですが、
本日意外にもすんなりと事が運びました。(^o^)/
「足あと」という項目があったので進んでみると、
グループの仲間の方はもちろんの事、初めての方々も含め、
沢山の方々の一言メッセージが添えられておりました。
今まで気付かずに、大変失礼しておりました。
自宅PCからは、足あと欄が見られなかったような気がしますが、
帰宅したら再度確認してみます。
それでは (*^_^*)

Posted at 2011/09/10 10:21:57 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年08月24日
GX-Tを購入した当初は、アクセル・ペダルを踏み加速した時に、
スーパーチャージャーが作動している証しである「キ~~ンッ!!」という音
(他の音で例えたならば、飛行機に乗っていたり、
空港とかで飛行機の近くにいると聞こえる「キーン」という音に近いですね)
がよく聞こえてきて とても心地よかったのですが、
気がつけば最近あまり このいい音が聞こえなくなっている気がします。
(音はあまり聞こえなくとも、SCはきちんと作動しております)
みなさんの愛車(SC付)の調子ははいかがですか?
走行11万キロも超えると、SCも少しくたびれてくるのでしょうか?
もう1台のビストロSSの方は、生産終了間際の1998年式モデルのため、
SCのブースト圧もずいぶんと下げられている模様で、
実際に運転していて SCが作動した際も、かなり大人しいといった印象です。
なので、自分は1994年式のGX-Tを運転している時の方が乗っていても楽しいです。
(SOHC車だからなのか、燃費も良好。ただし、冬期間は降雪のため、約半年間
GX-Tは冬眠させ、その間 フルタイム4駆のビストロSSにはかなり助けられております)
Posted at 2011/08/24 15:33:41 | |
トラックバック(0) | クルマ