• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つよぽん@ZWE215のブログ一覧

2021年05月22日 イイね!

30000km到達してしまった


1年と3ヵ月で.....

あ、ヤバい、5年後の残価設定忘れてた。
もういいや。


Posted at 2021/05/22 12:33:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月15日 イイね!

また飛び石、もうやめて〜

今日また飛び石に当たりました(><)
今回は前方を走っていたS660の加速時にやられました。
ドライブレコーダーにしっかりと、"ばちっ!あっまたやられた'という自分の声ははっきりと記録されてました(><)
かなり車間距離はあったのに。
こんなに立て続けに飛び石に当たるなんて.......
米粒2個程の大きさです。
なんて日だっ!(バイきんぐ風)

しかも前回同様にワイパー付近、ガラスの縁は気温で膨張するらしく、まだ朝晩寒い時期なので一晩おくと、前回同様ヒビがはいり、また交換しなければならなくなったら大変!
で、夕方でしたが急いで、ガラス交換してもらったガラス屋さんに駆け込み、リペアしてもらいました。
ただガラス屋さんもなんとも大丈夫とは言えないようで、様子見て下さいと言われた次第(><)
フロントガラスを飛び石被害から守る方法、何かないかな???

なんかあるのかな、お祓いしてもらおうかな、
苦労するびぃかよ(><)
宝くじは全く当たりません(><)
Posted at 2021/03/15 20:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月21日 イイね!

こんなことって(><)

先日フロントガラスをガラス屋さんで交換しました。
コートテクトにしました。
仕事帰りに車を引取に行ったので、気づかなかった。
次の日、新しいガラスはなんて綺麗な視界なんだ!と感動してたら、ナビの自車位置が検討違いなところになっていることに気付きました(・・?)
スズキ純正のナビを付けているので、メニューからシステムの接続状態を確認。なんとGPSの受信が0⁈
ガラスのせいかと、しかし純正のGPSアンテナ位置がわからない。Dラーに問い合わせ、メーターの奥に設置されていることがわかりました。
リアクォーターガラスにあるフィルムアンテナと一緒じゃないの⁉︎(><)
ガラス屋さんも勘違いしてたじゃないか(・・?)
ガラス屋さんに相談しに行こうと思います。
でもGPSアンテナは、なんでこんなところに設置されてるのかな?
見栄え?GPS機能だけかな?まさかジャイロセンサーと一体化してる?
移設可能なのか?
フィルムアンテナに変更可能か?
電装屋さんにも相談必要なのか?
こんな落とし穴があるなんて(><)
何か知ってる方いたら、情報下さい!

追記:
2/22:スズキお客様相談室に問い合わせ、GPSアンテナは、GPS単独のものであること確認。
合わせてフィルムアンテナがあるか確認したが残念ながらなし。次にやはりガラス屋さんでは無理。交換作業の一環として対応してもらえるかと思ったけど、残念。
次にデンソー屋さんに相談。ここで新たな情報判明。
純正GPSのコネクタ形状がスズキ純正用になっているのでパイオニア製の市販品ナビ用のケーブルは使用不可。
数年前、AVN製品は市販品も純正品もコネクタ共通だった。なんて無駄なコストかけてるんだろ、と思いました。純正アンテナを市販品に使用するための変換ケーブルはあるが、今回は逆なんだよな(><)
いろいろありましたが、流石電装屋さん、ステキ!
コネクタ形状が合うGPSアンテナを見つけてくれました。
で、取付位置が何処が良いか確認してもらう際に天井裏なら受信できるかとか試してもらったりしましたが、やはり電波vs鉄板は、鉄板の勝利。
ガラスの切り欠きされてる部分に直に貼り付け、何とか受信、でも弱い。こんなにも電波を通さないなんて、凄いと思う反面、何とも微妙な気持ちです。
何とか改善方法を見つけなければと思ってます。

Posted at 2021/02/21 18:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月17日 イイね!

ついてないな(><)

車を運転するようになってから30年程度、走った距離はかなりの距離になる。
なのに、この2、3か月の間に2度も要修理レベルの跳び石被害に会いました(><)
今まで跳び石被害がなかったわけではないが、要修理レベルまでなったことはなかった。
特に今回は、ガラス交換レベル(添付写真下側)。
初の新車、しかもまだ1年程度、最悪だな。
ついてないとしか思えない。
いや、何か俺に降り掛かる厄の身代わりになってくれたのか??

で、ここからは愚痴になる。
ガラス交換の相談にDラーに言ったが、ガラスの種類を選択できるかと思いきや、やはり純正一択。
新車だし、メンテナンスパックに入って、ずっとDラーにお世話になろうと思ってだけど……
なんか、そんな思いももう良いかな……車検通らない車にする訳じゃないし、と思ってきました。
やっぱり俺は、どノーマルでは乗ってられない奴なのだと自覚。
新車購入時に自分自身につけてたクサリが緩みはじめましたf^_^;
あーどうしよう……







Posted at 2021/02/17 14:27:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月14日 イイね!

AUDIOとiPHONEのUSB接続不良

自車は、純正品のパイオニア製オーディオナビと純正品のパイオニア製ドライブレコーダー、ETC2.0を付けています。
そして純正品のUSBソケットを使用して、iPhoneを接続し、iPodとして使用しています。
先週iPhoneのiOSを14.01にバージョンアップしました。
最初なかなか接続しても認識してもらえず、おかしいなと思い、USB配線を新品に交換。
最初若干あやしかったのですが、認識は問題なくなりました。
その後2回程、走行中突然、iPhoneとの接続が切れ、ほぼ同時にドライブレコーダーとのリンクも切れ、ETCとの接続も切れるという事象が発生しました。iPhoneはUSB接続はしたままなのに充電状態にもなってません。オーディオソースとしてもiPod箇所はグレーアウトしていて認識されていない。
ドライブレコーダーは、ソースとして切り替えはできるがナビから操作ができない。
USB配線を疑って、新品に交換しても発生しました。
エンジンかけ直ししたら復活します。
iOS14.01にすることで、動作不安定になったのだろうか?
確かにメーカーも接続確認ができていないversionではあるもののUSB通信自体制御できない程、変わってしまうのだろうか?
ドライブレコーダーとETCのリンク方法ってUSB接続なのかな?
購入して1年も経たずにこんなんでは、純正品で揃えた意味がない!
誰か何か情報知っていたら教えて下さい!

追記(備忘録):
10/15 夜勤明けの帰路で3回目発生。
   自車のドライブレコーダーのVersionを確認したら、
   2019920で、ナビの品番は79CCで2020年版の
   ようなので、以前問題になっていたものは
   対策されているversionの様子。
   でも似たような事象は発生している!
   せっかくなので、Dラーに発生事象を見せようと
   思ったが、営業開始時間まではまだまだで、
   眠いから帰宅。
10/17: 4回目発生。
   スポーツモードON、ISTOP OFFしてると
   発生しやすいのかも。
   バッテリー電圧が弱くなってきてるのかな?
   関係ないかな?
   iOSダウングレードしないとダメかな??
   でもそれじゃスマホも変えれないし、定期的に
   ナビを新しく購入し直すとか、あり得ない。
10/20:5回目発生。
   先日、Dラーに話しをして、パイオニアナビの
   年次更新などで対策版のソフトウェアがでてないか
   確認してもらうようお願いしてきた。
   パナソニック製では同じ問題は発生していない
   のだろうか?パナソニック製にすれば良かった
   かな…と少し後悔の念が芽生えた。
10/21:6回目発生。頻度が高くなってきた。
   iOS4.1がリリースされたので、4.01 → 4.1
   に期待を込めてアップデート。明日から
   様子見。
10/22:iPhone接続して、ドライブ開始!
   3曲目再生始まって曲が停止、画面がオーディオ
   ソース選択画面に切り替わりiPodアイコンが
   グレーアウト! あーダメか⁈と思った矢先
   iPodソースアイコンが復活し、iPodモード画面
   に切り替わって音楽も再生復活!
   その後しばらくドライブ継続して様子見ましたが、
   問題発生しませんでした。iOSの問題だったのか?
   しばらく様子見です。
10/25:事象発生。iOS14.1ではやっぱりダメ。
   iOS側なのかオーディオ側なのか、どっちでも
   良いから早く改善して欲しい!
   パイオニア様早急な対策ソフトの提供を
   お願いします!
11/22:何日か前にパイオニアお客様相談に連絡、
   接続を確認して下さいと言われ、Dラーで確認
   してもらったが問題なし。やっぱりね、と思い
   ながら絶対ソフトの問題だと思ってる。
   iOSが14.2に更新され期待するも事象は発生しに
   くくなったような気もするが発生する。
   USB接続とBluetooth Audio接続の両方している
   ことが要因なのかと思い、Bluetooth Audio接続を
   やめてUSB接続だけでiPodとして使用してみたが
   関係なかった。
   最近は、USB接続は充電のためと割り切れない
   けどそう思い、Bluetooth Audio接続で使用して
   いる。
   高価な品物で、まだ1年も経ってないのに、
   こんなんでは……
2023.01:
現在iOS16.2ですが、久しぶりに試しでiPODモードで再生させてみたところ、いつの間にか接続が切れてしまう事象が改善されている様子。iOS側の問題だった様子。でも再接続すると、iPHONE側で再生させないと再生開始しないという事象あり。AUDIO側キー押して早送りして指を離した一瞬、音がでてすぐに無音、プレイ中を意味する三角アイコンが表示されているが、再生時間表示は止まっている。
早く普通に使いたいです。

iOS 16.3になって、やっと普通に使用できるようになりました! USBケーブル接続するとiPodモードに切替り再生始まります。
あとは、しばらく使用していて、またUSB通信がダウンしないこと祈ります。

Posted at 2020/10/14 11:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ひっきー@214W
パトロール(笑) 車高が低めなので、ちょっと心配でしたが、高速と国道49号でしたので、何も問題ありませんでした。今回は残念ながら4WDの恩恵は感じませんでした。大した雪でないのにフロントのセンサーが効かなくなるのが、何とかならないかな?と思いました。」
何シテル?   01/10 18:36
つよぽん@ZWE215です。 2011.06.29.みんカラにデビューしました。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) クラウン用ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 00:50:44
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 16:40:38
K'spec DIGCAM トヨタ純正ホイール専用 ワイドトレッドスペーサー10㎜ & ロングナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 23:37:57

愛車一覧

トヨタ カローラハイブリッド トヨタ カローラハイブリッド
2023/9/15 納車‼️ カローラ、だいぶカッコ良くなりました。 乗り心地も良い❗ ...
ホンダ CB650R ホンダ CB650R
2023年モデル 2025.6.10.納車! 非常に怪しい天気だったが、強行した結果、 ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
R4.7.16納車 大きなバイクには憧れがありますが、バイク屋さんのショーウィンドウにあ ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
納車(R2.2/1〜R5.8.11) 購入時の意気込みは、継続せず、 他に乗りたい車種 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation